
【モンベル・ノースフェイス・ワークマン】バラクラバのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
ニットキャップとネックウォーマーをくっつけたようなバラクラバ。登山やスキーなどウィンタースポーツのシーンで活躍してくれるアイテムですが、花粉症対策としてマスク代わりに使用する方もいらっしゃいます。同じように見えるバラクラバでも、様々なデザインや素材を使用しているモデルが多く、どのタイプを選べばよいのか迷ってしまうことも。そこで今回は、おすすめのバラクラバと併せて、特徴や選び方などもご紹介します。
2022年02月27日更新
目次
バラクラバとは?
目出し帽と呼ばれることもあるバラクラバ。元々は軍隊装備で、頭から顔、首まですっぽり覆って寒さから守ってくれる防寒具です。寒さの厳しい冬山登山などで使用されてきましたが、現在ではスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツをメインに、サイクリングやツーリングなどのアウトドアアクティビティで着用する人の姿を多く見かけます。使用されている素材もアイテムによって様々で、機能性に優れたモデルも数多くリリースされています。真冬のイメージが強いバラクラバですが、UVカット機能や花粉症対策が施されているモデルも登場しています。
バラクラバの選び方
素材で選ぶ
主に、保温性の高いフリース、蒸れにくいウール、バランスに優れたマイクロファイバーの3種類が素材として使用されています。
フリース素材
スノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむ際には、フリース素材がおすすめです。激しい動きや風にも強いため、寒さを感じにくいうえに、速乾性に優れているので、雪が付いて湿ってもすぐに乾きます。肌触りが良く、素材自体が軽いため、装着感も良好です。長時間使用しても疲れにくいところが人気のポイント。
ウール素材
伸縮性に優れ、フィット感の強いウール素材は、吸湿性や通気性にも優れているため、汗をかいても蒸れにくく快適に過ごすことが可能です。防臭性も備えているため、連日長時間で使用する予定のある方におすすめ。ただし、防風性が低く風に弱いため、ウィンタースポーツには向いていません。
マイクロファイバー素材
フリース素材とウール素材で迷ってしまうという方には、バランスの良いマイクロファイバー素材のバラクラバがおすすめです。吸湿性と速乾性のどちらも優れているため、寒さの厳しい冬のアウトドアにぴったり。汚れを拭き取りやすく、お手入れが簡単なところも魅力の1つです。ただし、耐熱性が低いため、ヒーターの側など温度の高い場所に長時間おかないようにしましょう。
防臭効果のあるアイテムを選ぶ
口や鼻に直接当たるため、長時間使用していると唾液や汗によるニオイが気になります。使用するたびにお手入れできれば問題ありませんが、泊りがけでウィンタースポーツやツーリングなどの場合、簡単にお手入れできないこともあります。そこで、チェックしておきたいのが防臭機能の有無です。防臭機能付きのバラクラバなら、連日使用する場合でも嫌なニオイが気にならず、快適に使用できます。なかでも、天然の防臭性を備えているメリノウール素材のバラクラバがおすすめです。また、洗濯できる素材のバラクラバを選ぶことも大切です。ウールなど洗濯しても傷みにくい素材を選べば、こまめに洗濯できるためいつでも清潔な状態をキープできます。ぜひ、購入する前に、素材や防臭機能の有無をチェックするようにしてください。
セパレートタイプを選ぶ
長時間着用することが多いアイテムなだけに、着脱のしやすさも選ぶ際のポイント。頭・顔・首まですっぽり繋がっているタイプよりも、セパレートになっているモデルが使い勝手が良くおすすめです。セパレートタイプには、ヘッドウォーマー、ネックウォーマー、フェイスウォーマーとバラバラになるものがあり、上半分を取ればネックウォーマーとして、上半分を取ればヘッドウォーマーとして使用できます。スポーツシーンだけでなくサバゲーなどでも使用されることがあるため、こまめに体温調節できない場合や食事の際もすべて脱ぐ必要がありません。その時々の用途に合わせて、色々な使い方ができるのもセパレートタイプの魅力です。
バラクラバのおすすめブランド・メーカーは?
モンベルのバラクラバ
アウトドアシーンで活躍するファッションアイテムを数多く手掛けているモンベル。バラクラバも例外ではありません。ジオラインLWバラクラバは、薄手ながら強姦し・防風性に優れ、スノーボードヘルメットとのスタイリングもしやすく、ビーニーともおしゃれに着こなせるところが人気のポイントです。機能面でも通気性に優れていることから口元が凍りにくく、花や口での呼吸がしやすいという特徴があります。また、使用しない時は小さく丸めてコンパクトに収納できるため、持ち運びも便利です。ポケットに入れられるため、使いたい時にすぐに取り出せるため重宝しますよ。
ザ・ノース・フェイスのバラクラバ
アウトドアでのファッションに役立つおしゃれなアイテムを多数取り扱っているザ・ノース・フェイス。男女兼用の薄手タイプのバラクラバが人気です。ニット編みの一体型に仕上がっていて、パーツによって異なる編み方を採用していることから程よいフィット感が好評。また、汗処理機能を高めるポリプロピレンを肌面の素材に採用しているため、蒸れが少なくドライな状態をキープしてくれます。通気性に優れているため、ゴーグルを着用していてもゴーグルレンズが曇りにくいため、ファッションとしてもスタイリングしやすいところも魅力です。
ワークマンのバラクラバ
スノーボードヘルメットのインナーにh、ワークマンのバラクラバがおすすめです。付け心地はソフトで、後頭部の上まで覆えば耳までアたたくありません。大自然の中から完全武装でき寒さ対策も完璧に行えます。また、脱着が簡単にでき、ヘルメットとのフィット感を阻害しないところが人気のポイントです。他のブランドのアイテムに比べ、リーズナブルな価格で購入できるため。宿泊用の予備のバラクラバとしてもおすすめです。
バラクラバのおすすめ人気ランキング10選
ここからはバラクラバのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバラクラバを見つけてみてくださいね!
第10位:MAMMUT アウトドア 防寒マスク Balaclava
開口部が大きめサイズのバラクラバは、目出しとしてだけでなく鼻を出したスタイルでも使用できる使い勝手の良いモデルです。表面の素材は、ポリエステルポリエステル混紡生地をメインに使用し、内側にフリース素材を採用しているため、保温性をしっかりキープしてくれます。寒さの厳しくなる厳冬期にウィンタースポーツを楽しむ際に最適。ワンサイズであごから下はルーズフィットぎみなので、窮屈にならないタイプをお探しの方におすすめです。
第9位:藤和(Towa) TS DESIGN 熱中症対策 バラクラバアイスマスク(男女兼用)
男女兼用で使用できルモデルは、通気性が高く気温の高い春夏でも快適に使用できます。伸縮性のあるポリウレタン素材を採用し、程よく肌にフィットするため、使い心地が良いと評判です。UVカット加工が施されているのはもちろん、接触冷感素材を使用しているの、夏でもひんやり冷たく感じられます。アウトドアシーンだけでなく夏場ンお日焼き対策として使いたい方にも最適なアイテムです。比較的リーズナブルな価格で購入できるため、初めてバラクラバを使用する方のお試し用にもおすすめ。
第8位:Dhana Style 3Way バラクラバ アーミー 迷彩
吸湿性と速乾性のどちらも優れているマイクロファイバー素材が採用されています。程よいフィット感が心地よいタイプは、ヘッドウォーマー・ネックウォーマー・フェイスウォーマーの3WAYの使い方を選べるため、シーンに合わせて使い分けできるところが魅力です。迷彩柄がプリントされているため、ミリタリーファッションが好きな方、サバイバルゲームが趣味の方におすすめです。おしゃれなバラクラバをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
第7位:ミズノ バラクラバ ブレスサーモ
ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材ノブレスサーモを使用した保温性に優れたアイテムです。水分を吸収することで発熱した熱をオリジナル素材によってしっかり保温します。また、吸湿性に優れ蒸れにくいため、汗で冷えるのを防ぎサラサラの状態をキープしてくれます。ストレスのない快適な付け心地を体感してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第6位:OUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ) ソニックバラクラバ
頭から首まですっぽり覆ってくれる一体型なので内部に冷気が入ってくることがありません。寒さを感じやすい首から上の部分をしっかり防寒できるところが魅力です。オールブラックでスタイリッシュなバラクラバは、鼻の部分がしっかりフィットする構造になっているため、激しく動いてもズレる心配がありません。フリース素材を採用しているため、保温性が高く、寒さの厳しい日、エリアでの使用も安心。ウィンドストッパーテクニカルフリース素材を採用しているため、口周りに水蒸気がたまって蒸れることがありません。長時間でも快適に使用できるため、ウィンタースポーツを楽しみたい時におすすめです。
1 2