monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・100均】ハンガーバーのおすすめ人気ランキング10選!壁付き式や天井吊り下げ式など

ハンガーバーがあると、タオルや衣類を引っかけることができるほか、S字フックなどと併用すれば調理器具などの小物なども引っかけて壁収納をすることができます。そこで今回はハンガーバーの魅力や選び方、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年03月03日更新

ハンガーバーの魅力とは?

ハンガーバーは部屋の一角に出して衣類収納として使ったり、押し入れやクローゼットの中に設置して衣類や小物をかけたりして使えます。脱衣所に設置すればタオルハンガーや室内干しのハンガーとしても活躍します。一つあるといろいろな場面で使えるので、使いやすいサイズのものを選んでみましょう。収納スペースが足りないワンルームなどでも、ハンガーバーを上手に使えば効率よく収納できます。

ハンガーバーの選び方

サイズで選ぶ

ハンガーバーはメーカーやブランドによって、そのサイズもいろいろです。部屋の一角で使うのであれば、動線をふさがない邪魔にならないサイズのものを選びましょう。子供部屋に設置するのであれば、子供の手が届きやすい高さに調整できるハンガーバーがおすすめです。押し入れやクローゼットの中で使う場合、中に納まる高さや幅のものを選ぶ必要があります。幅や高さ調節ができるものであれば、サイズの最低値と最大値をチェックするようにしましょう。

機能性で選ぶ

ハンガーバーは機能性で選ぶことも大切です。シンプルにバーが付いている商品も、1連と2連などがありニーズに合わせて選ぶことが大切です。小物を入れた箱なども収納したいのであれば、棚付きタイプが良いでしょう。室内干しに使うのであれば、洗濯機の上に設置できるタイプであれば、洗濯機から出した衣類をそのまま上のハンガーバーに干すだけで済むので、家事の時短にもなります。自宅で使っている洗濯機のサイズをよく計って選ぶようにしましょう。

設置する場所や素材で選ぶ

ハンガーバーは設置する場所で選ぶことも重要です。天井に固定してぶら下げるようにして使えるハンガーバーもありますし、クローゼット内や押し入れ内で使えるように考慮して作られたものもあります。設置したい場所に合わせて、どのタイプがよいのか検討してみましょう。脱衣所など湿度の高い場所で使う場合は、サビに強いステンレス製など素材に着目するのもポイントです。素材や作りによって耐荷重も変わるので注意しましょう。

ハンガーバーの種類は?

壁付けタイプのハンガーバー


壁付けタイプのハンガーバーは、ネジやピンなどで固定する仕組みのものがほとんどです。壁だけでなく大きな収納棚の横板にも接着できるものもあるので、取り付けたい場所により固定方法を選んでみましょう。商品によって耐荷重も違うので、よく数値を確認することが大切です。

吊り下げタイプのハンガーバー


天井から吊り下げて使うタイプのハンガーバーは、洋服店などのディスプレイでもよく使われています。お気に入りの衣類をディスプレイしながら、見せる収納をしたいときに使えます。コの字型やLの字型などあるので、ニーズに合ったものを選んでみましょう。衣類を複数掛けても落ちてこないよう、耐荷重をチェックしてから購入しましょう。

ハンガーバーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのハンガーバー


ニトリには、ハンガーバーの付いた収納ラックや、洗濯機の上の空間を有効利用できるスタンドタイプのハンガーバーがそろっています。天井や壁に取り付けられるタイプはないので、脚付きのスタンドタイプを探している方におすすめです。

100均のハンガーバー

100均にはタオルや雑貨などの小物収納に使えるハンガーバーがあります。衣類などの重たいものをかけるには耐久性が気になりますが、タオルやS字フックにかけた調理器具などをぶら下げるのにはおすすめです。中には100円ではなく300円商品などもあるので、値段に注意しながら選んでみましょう。

IKEAのハンガーバー


IKEAにはスタンドタイプや壁付けタイプのハンガーバーがあります。種類が豊富なので使いやすいものを選んでみましょう。収納棚が付いているタイプの物であれば使いやすさも抜群です。使用目的やサイズなどに合わせて、ニーズに合ったものを探してみてください。

ハンガーバーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはハンガーバーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハンガーバーを見つけてみてくださいね!

第10位:川喜金物 石膏ボード壁用室内物干し SOWA ルームハンガーブラケットSN(1本タイプ) RHB-SN

川喜金物 石膏ボード壁用室内物干し SOWA ルームハンガーブラケットSN(1本タイプ) RHB-SN

石こうボード壁に取り付け可能なハンガーバーです。物干し竿を一本させる穴があいており、テラスや室内で洗濯物を干すときに便利な商品です。使わないときは上に持ち上げて収納できるので、邪魔にならずコンパクトに使えます。耐荷重は10㎏あるので、布団などをかけて干すことも可能です。こちらはブラケット2個のみの商品となっており、物干し竿はセットになっていないので注意しましょう。賃貸物件の場合、退去時に取り外し可能です。

第9位:L型天吊りハンガー W1200xH500 ブラックアイアン 室内物干し

L型天吊りハンガー W1200xH500 ブラックアイアン 室内物干し

L字型の天井と壁に設置するタイプのアイアン製ハンガーです。ハンガーにかけた衣類をかけたり、洗濯物を室内干しするときに使ったりできます。サイズは7.5x125x50cmとなっているので、設置する場所を検討してみましょう。継ぎ目のない一体型なので、耐久性に優れており、耐荷重は30kgあります。天吊ハンガー U字タイプと壁付けハンガーパイプなどもあるので、合わせて使ってみるのもよいでしょう。

第8位:サンニード ウォールハンガー


壁付けタイプのウォールハンガーです。洗面所やキッチンなどに設置して、ハンドタオル掛けにするのもよいでしょう。サイズは幅64×奥行20×高さ6cmとなっており、耐荷重は約10㎏です。石膏ボードにアンカーボルトで接着するタイプなので、賃貸物件で使うときは注意しましょう。少し無骨な雰囲気が漂う合いアイアンタイプのウォールハンガーは、インテリアのアクセントにもぴったりです。ホワイトは比較的どんなインテリアとも相性がよく、使いやすいことでしょう。

第7位:ybaymy 壁付けハンガーラック


壁付けと天井に取り付け可能なタイプのハンガーラックです。寝室やリビング、子供部屋や玄関などに取り付ければ、衣類や雑貨を見せる収納にしながら効率よく整理できます。本体サイズは76×12.7×6.4cm、本体の重さは‎1.46kg、耐荷重は約10kgです。シンプルなデザインなので、どんなインテリアとの相性も抜群です。アンカービスとセットになっているので、届いたその日に設置できます。一般住宅はもちろん店舗での使用にもおすすめです。

第6位:天吊りハンガー W900mmxH500 ブラック


天井から吊るして設置するタイプのアイアンハンガーです。商品のサイズは98.4×7.5x50cm、耐荷重は2.5㎏となっているので、シャツやTシャツなどを部屋干ししたい時にも便利です。シンプルなブラックカラーのアイアン素材なので、どんなインテリアにも合わせやすく便利に使えます。あまり重たいものをぶら下げたり、上から体重をかけたりすると壊れる可能性があるので注意しましょう。比較的軽いものを掛けるのにぴったりです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード