monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【モンベル・ブラックダイヤモンド】トレッキングポールのおすすめ人気ランキング10選!使い方や効果なども

トレッキングの際に腰や膝への負担を軽減してくれる効果が期待できるグッズがトレッキングポールです。トレッキングポールがあればスイスイと山道を歩くこともできますし効率もぐっと上がりますよ。製品によってグリップの形状や販売している本数など基本的に違う部分がいくつかありますので、自分にピッタリの製品がほしいですよね。今回はおすすめのトレッキングポールをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年03月04日更新

トレッキングポールの魅力とは?


トレッキングポールとは山道を歩くトレッキングを行う際に、体への負担を軽減するために使用する専用のストックのことを言います。体をトレッキングポールがしっかりと支えてくれるのできつい坂でも楽に上り下りができますし、ゴツゴツとした岩があるような不安定な地面の場所でも安定した姿勢で移動ができます。トレッキングポールには様々なメリットがありますのし、安全性を考えた上でもトレッキングの際には持っていくことをおすすめします。

トレッキングポールの使い方は?

トレッキングポールの基本的な使い方をマスターすることでより体の負担を軽減させながら歩くことができますよ。トレッキングポールの長さも使用する場所に合わせて変えるようにしましょう。平地の場合は肘が90度の角度になる高さを、登路の場合には少し長めに、下り坂の場合は短めに調整をしておくようにしましょう。ポールは出した足の反対側を出しながらリズミカルに、体からポールが離れない距離で出しながら歩くことが大切です。

トレッキングポールの効果は?

トレッキングポールは前述したように体への負担を軽減させてくれる効果が期待できるものなので、長時間の山登りの際にはぜひ持っておきたい製品です。もしも効果がない…と感じる方はトレッキングポールの正しい使い方ができているかを確認をしてみましょう。もちろん運動目的や体力に自身がある方の場合には平地などでの使用はいらないかと思いますが、不安定な道を歩く際にはいざというときのことを想定してリュックの中に入れておくと良いでしょう。

トレッキングポールの選び方

グリップの種類で選ぶ


トレッキングポールは大きく分けるとI字とT字の2つのグリップの形状があります。I字型のトレッキングポールはスキーのストックを握るように持ち、2本持って使うことが基本のグリップ形状になります。T字型は上部の長いグリップ部分を掌で包むように持ちながらステッキのように使って使用するタイプで、主に1本で平坦な道などを歩くために使うことが多い製品です。どちらも状況に合わせて握る場所を変えることで効率よく上り下りができるようになります。使用したい場所や使い勝手に合わせてグリップの形状を選びましょう。

シャフトのロックの種類で選ぶ


長さの調整を行うためにトレッキングポールにつけられているシャフトですが、ロックの方法が製品によって異なりますので特徴や取り扱いやすいものを確認をして選ぶようにしましょう。一般的によく見かけるタイプがスクリュー式のものです。シャフトを回して長さの調節と固定を行うもので、最も使いやすく頑丈な製品ですが多少力が必要です。ピンロック式はポールを伸ばしていくとカチッと音がして小さなボタンが出てくることで高さを固定するタイプです。基本的に高さが固定になってしまいますが、軽量でコンパクトなものが多いのが特徴です。レバー式のものはレバーを開け締めすることでシャフトの固定を行うタイプです。長さの調整が比較的簡単で少ない力でも使うことができるメリットがあります。

素材で選ぶ


トレッキングポールは素材によって軽さじゃ強度が変わってきますので最適なものを選ぶようにしましょう。トレッキングポールの強度と価格の安さを重視したい場合にはアルミ製がおすすめです。力をかけることが多いトレッキングポールなので頑丈なものを選ぶことはとても重要なことです。アルミ製のデメリットは重量があるということです。長時間の使用では体の負担になってしまう場合があります。カーボン製はアルミと比べても価格が高い素材ではありますが、とても軽いので長時間の使用でも疲れにくくなるのが特徴の製品です。ただし、強度が弱めなので一度曲がったりすると修理をするのが難しい場合もあります。それぞれのメリットとデメリットを考えて素材選びをしましょう。

トレッキングポールのおすすめブランド・メーカーは?

モンベルのトレッキングポール


登山関連の用品を始め、アウトドア用品を取り扱うモンベルではトレッキングポールも販売されています。用意されている製品の種類は豊富でI字型もT字型のグリップどちらも選べるのはもちろん、素材の違ったトレッキングポールもそれぞれ販売されていますので価格や性能に合わせてお好みの製品を選ぶことができますよ。品質も高く、信頼できるメーカーですので初心者はもちろん性能にこだわったトレッキングポールが欲しい方にもモンベルの製品はおすすめです。

ブラックダイヤモンドのトレッキングポール


アメリカが本拠地である登山用品を扱うメーカーのブラックダイヤモンドのトレッキングポールは、品質の高さや扱いやすさが特徴の製品が豊富に揃っています。ブラックダイヤモンド製のトレッキングポールはI字型の製品を中心に販売していますので本格的な登山に使用したいと考えている方に最適です。特にカーボン製の製品はアルミのパーツを使用することで剛性を上げている製品もありますので、強度も安心できますよ。

トレッキングポールのおすすめ人気ランキング10選

ここからはトレッキングポールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトレッキングポールを見つけてみてくださいね!

第10位:1stモール トレッキングポール


T字型のトレッキングポールの2本セットの製品です。基本的にT字型のトレッキングポールは1本で使用するケースが多いため販売も1本のものが多いです。T字は1本しか使ってはいけないという規則はないので2本を持って使用するのも問題はもちろんありませんよ。ポールは3段階に伸縮して調整ができるようになっていますので、身長に制限がほとんどかかりません。ポールの内部には手首への負担を軽減するアンチショック機能のパーツも内蔵されているので、長時間の使用にも最適です。

第9位:HRKing トレッキングポール 超軽量


素材にアルミを使用していますが、軽量タイプなので長時間の使用にも最適なトレッキングポールです。グリップ部分はしっかりと握りやすいよう通気性のよい素材を使用しているので手汗などでグリップが滑ってしまうなどの問題が起こりにくくなっているのが特徴の製品です。使わない時はきれいに折りたたんでコンパクトな形状にすることもできるのでリュックの中に入れてもかさばることがありません。アンチショック機能付きなので手首への負担も軽減できます。

第8位:Alpin Loacker トレッキングポール


素材にカーボンを使用しているトレッキングポールです。一般的にカーボン製のトレッキングポールは価格が高めになりますが、こちらの製品はリーズナブルな価格で買えるのが魅力的な製品です。ポールの長さは調整をすることができるようになっており、身長約150cm~180cmの間に対応しているので使用に制限が殆どかかりません。アスファルトや雪道などの地形に対応できるよう複数のバスケットもつけられているので、どのような場所でも使うことができるようになっています。

第7位:Moon Lence トレッキングポール


アルミ製の素材で作られているトレッキングポールですが、基本的なアルミ製の製品よりも軽くなっているので、長時間の使用でもほとんど疲れることなく使用ができます。軽量であるだけではなくアンチショック機能付きになっているため手首や腕への負担も軽減する効果が期待できます。ポールの伸縮の幅も広いため身長や使う場所によって自由に長さの調整もできます。歩く場所に合わせて交換できるバスケットも付属しているので使用する場所を選ぶこともありません。

第6位:TOMOUNT トレッキングポール


使用しない時はとてもコンパクトに折りたたんで収納することができるようになっているアルミ製のトレッキングポールです。収納時には専用の袋に入れておけるのでかばんの中でバラけてしまう心配もありません。グリップは手に馴染みやすい弾力のある素材を使用しており、通気性も良いため手汗などでグリップが滑るという心配もほとんどありません。長さの調整の幅が広く、簡単に行うことができるようになっています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード