
おしゃれなスタッキングチェアおすすめ人気17選!北欧風の木製チェアが人気
スタッキングチェアは、積み重ねてコンパクトに収納できる椅子です。使わないときには重ねておけるので、狭い部屋でも空間を有効に活用することができます。「スタッキングチェア」は山善などが有名ですが、他のメーカーからも豊富なデザインと材質の商品が販売されています。選び方のポイントと人気商品をランキング形式でご紹介します。
2018年08月13日更新
目次
スタッキングチェアとは
積み重ねることができる椅子
スタッキングチェアとは積み重ねることができる椅子です。小さなスペースに収納することができ、軽量の物も多いので持ち運びに便利なものが多いのが特徴的です。
上方向に積み上げるものが一般的ですが、平行に収納するタイプもあります。
軽量でシンプルな構造
スタッキングチェアの多くは、スチールパイプやプラスチックで出来ています。移動しやすく、収納に適した軽量でシンプルな構造になっています。座面は四角・丸、またあん馬のような腰掛形のものもあります。アームあり・なし、キャスター付きなど種類は豊富です。
スタッキングチェアの選び方
背もたれやひじ掛けの有無で選ぶ
スタッキングチェアには、背もたれとひじ掛けがあるものと無いものがあります。背もたれがあるタイプは、背面をカバーしてくれるのでゆったりと座ることができます。ひじ掛けがあるタイプは、腕を掛けることができるので長時間座っていても疲れにくいです。背もたれやひじ掛けが無いタイプは、コンパクトに収納できるのが特徴です。スタッキングチェアに長時間座る予定がある場合は背もたれやひじ掛けがあるタイプを、短時間しか座らないのであれば背もたれやひじ掛けが無いタイプがおすすめです。
使用する目的とサイズで選ぶ
スタッキングチェアをテーブルと合わせて使用する場合は、スタッキングチェアの座面の高さをチェックしましょう。スタッキングチェアは高さを調整する機能がありません。「テーブルの床から天板までの高さ」から「椅子の床から座面までの高さ」を引いたものを「差尺」といいますが、適切な差尺は約28cmです。これより差尺が大きいとテーブルが高く感じられます。反対に差尺が小さいとテーブルが低く感じられ、前屈みの姿勢になってしまいます。合わせるテーブルの天板の高さを基準にしてスタッキングチェアを選ぶのがポイントです。
頻度によって素材を選ぶ
スタッキングチェアは、フレーム部分がアルミやスチールなど金属で作られているものと木製のものがあります。アルミ製のスタッキングチェアはフレームが細くてもしっかりしている上に軽量なので持ち運びに便利です。フレーム部分が木製のスタッキングチェアは、家具にも合わせやすくいので人気があります。座面は中材としてウレタンが入っているものだと座り心地がソフトでお尻が痛くなりにくいです。インテリアに調和する素材をお好みでチョイスしましょう。
スタッキングチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはスタッキングチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスタッキングチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:カグクロ 平行スタッキングチェア コロン キャスター付き ブルー ミーティングチェア
・カラー:ブルー
・梱包重量:11kg
ダイニングチェアとしてInnovatorのを長く使用して来たが布地の痛み酷くなり、買い替えを検討中、この商品を発見しました。Innovatorの替え生地1ヶ分(フレームなし)の費用で、こちらの商品を3ケ近く購入が可能なので、思い切って丸ごと一新することにしました。
座面の高さは、ダイニング用としては少し高い印象で、素足では足が宙に浮いた感じです。
また、肘掛けが既存テーブルに干渉するので、テーブル高をゴムシートで嵩上げしました。
仕事や勉強には良いと思いますが、ダイニングでまったりするには少し向かないかも知れません。
出典:amazon
スタッキングできる上にキャスター付きなので、頻繁にレイアウトするような場所に重宝します。
第9位:スタッキングチェア ブラック STM-ハニカムBK
昨秋、母が骨折して杖での生活になりました。
フロアで着席できないのでテレビ通販で同様の椅子を購入しましたが作りはしっかりしているものの木製なので重量が重くて母の力では移動できず、この商品を購入しました。
これは金属製のパイプ椅子なので軽くて丈夫です。 出典:amazon
床座から立ち座りが辛くなってきた方にお勧めの座面高35cmの高座椅子です。
スタッキング出来、収納に便利なので急な来客用、公民館などの集会事情にも最適です。
第8位:アイティーシー:会議用丸椅子
・重量:約2.6kg
会社のオフィスや学校の食堂、集会所、公会堂などさまざまな所で、大活躍のミーティングチェアです。 スタッキング可能で、収納にも大変便利です。
第7位:山善(YAMAZEN):スタッキングチェア(4個組) ダークブラウン
母のプレゼントで購入。常に使いたい図鑑や資料を立てるのにピッタリでした。日差しによって移動して使える事や広い場所で資料を整理できる!と母には好評でした。高齢で重さが気になりましたが、問題なく使えているそうです。本棚以外に使用頻度の高い図鑑をスッキリ収納できるので喜んでもらえました。 出典:amazon
低めの座面で立ち座りが楽なひじ掛け付きパイプ椅子です。フレームがアルミ製で、1個あたりの重さも3.2kgと軽量なのも特徴的。
第6位:MAGIS チェアファースト スタッキングチェア/ホワイト
イタリアのデザイナー、ステファノ・ジョバンノーニデザインのスタッキングチェアです。エアーモールド成形による丸みを帯びたフォルムが美しく、軽量で耐久性に優れています。
1 2