
【無印・100均・ダイソー】チケットホルダーのおすすめ人気ランキング10選!首掛けタイプやかわいいものなど
ライブやテーマパーク、観劇の際に必要なチケットはむき出しのままでかばんに入れておくと紛失してしまいそうですし、何よりも大切なチケットはきれいに保管したいですよね。チケットホルダーを使うことでチケットをきれいに保管することができます。製品によって特徴や形状は様々なので、使いやすいものが欲しいですよね。今回はおすすめのチケットホルダーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2023年09月08日更新
目次
チケットホルダーとは?
チケットホルダーはチケットのような紙状の書類などをきれいに保管することができる製品です。ケースなどに入れずにむき出しのままでかばんに入れるとどうしても見つかりにくくなったり折れ曲がったりしてしまいますが、そのようなトラブルを防ぐことができますよ。チケットホルダーはその名前の通りチケットように作られているので縦長の形状でチケットの保管に最適です。テーマパークなどで頻繁にチケットを出すことが多い場合には首から下げるようなタイプのものがあると使い勝手が良くなりますよ。
チケットホルダーの魅力とは?
チケットホルダーの魅力はやはりきれいな状態を保ってなくさないようにかばんの中に保管をすることができるという点でしょう。コンサート等のチケットは思い出として残しておきたい方も多いかと思いますが、むき出しのままでかばんに入れておくと折れ曲がったりしてしまいますよね。そのような場合にチケットホルダーは活躍してくれます。また、チケットホルダーに入れておけばかばんの中に入れておいても見つけやすくなりますので、紛失の心配も少なくなりますよ。もちろんチケット以外のものも入れることができるので、電車の切符や領収書の保管にも最適です。旅行で使うのにもおすすめです。
チケットホルダーの選び方
サイズで選ぶ
チケットホルダーの形状は製品によって様々です。普段から使用する事が多い施設やイベントのチケットがどれくらいの大きさかによって自分に合ったサイズの製品を選ぶと良いでしょう。きっぷのようなものを入れる場合にはサイズは小さめで構いませんが、コンビニなどで発券するタイプのチケットはサイズが大きいので、縦長のタイプのチケットホルダーを購入すると良いでしょう。様々な形状が入れやすいサイズのものを選ぶと使い勝手が良くなりますよ。
出し入れのしやすさで選ぶ
チケットの取り出しやすい製品を選ぶのもチケットホルダー選びでは大切なポイントです。入場の際などに1度見せる程度のものでしたらそこまで出し入れにこだわる必要もないかもしれませんが、きっぷなど何度見出し入れすることがある場合にはスムーズに取り出せるものを選べば慌てずに出し入れができますし、チケットも破損しにくくなります。テーマパークのように何度も見せることが多い場所では出し入れをするものよりも、首から下げて使えるチケットホルダーを使うのが便利です。
収納枚数で選ぶ
チケットホルダーは1枚程の少ない枚数のものを入れるタイプから、ファイルのように沢山のチケットを入れておくことができるものまであります。1枚収納タイプはチケットの他に入れるものがない場合にかさばりにくいのでおすすめです。複数枚のチケットやきっぷなどを分類して収納したい場合には複数枚収納できるタイプがおすすめです。製品によってはパスポートやパンフレットを入れることができる手帳タイプのものもありますので、自分にピッタリの製品を探してみましょう。
チケットホルダーのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーのチケットホルダー
100円ショップのダイソーで購入できるチケットホルダーは主にクリアファイルのような形状をしている薄型タイプの製品が多いです。簡易的な作りではありますが価格も安いのでコストを掛けずに製品がほしい、出先などでチケットホルダーが必要になったと言ったときにもダイソーの製品はおすすめですよ。シンプルなクリアタイプのものからキャラクター柄の可愛いものなどデザインは様々なのでお気に入りのものを手に入れることができますよ。
無印のチケットホルダー
シンプルながら高品質でおしゃれな製品を数多く販売している無印良品ですが、無印でもチケットホルダーを購入することができます。スリムチケットホルダーは使いやすさを重視した機能的なチケットホルダーです。チケットや3つ折りにしたA4サイズの神などをきれいに収納できるポケットが6ポケットと、A4サイズのものを広げた状態で収納し、閉じるときれいに三つ折りにしてくれるポケット付きなのでパンフレットや地図をチケットと一緒に収納しておくことが可能です。コンサートだけではなくテーマパークや旅行で便利なチケットホルダーですよ。
100均のチケットホルダー
前述したダイソー以外にもセリアやキャンドゥと言った100円ショップでもチケットホルダーは購入できるので、低価格の製品が欲しい方はチェックしてみると良いでしょう。おなじみのコンパクトなクリアファイルタイプのものはもちろん、首から下げて使うことができるタイプのチケットホルダーも店舗によっては見かけることができますので、用途に合わせてチケットホルダーのタイプを選ぶことができます。またチケットの大きさによっては、マスクケースなどもチケットホルダーの代用品として使うことができますよ。
チケットホルダーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはチケットホルダーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのチケットホルダーを見つけてみてくださいね!
第10位:ビバリー 書けるマルチホルダー スヌーピー
人気のスヌーピーの絵柄を表紙にプリントをした二つ折りタイプのチケットホルダーです。チケットホルダーを開くと片面に大きなポケットが一つ、もう片面に様々なサイズのチケットやメモルになどを入れて保存をすることができる小さなポケットが付いているので旅行やテーマパークでの使用にも最適な製品です。内側にあるメモ欄は鉛筆で書き込めるようになっていますので、様々な用途で使うことができますよ。マスクケースとして使うのにも最適な製品です。
第9位:リヒトラブ キャリングポケット トラベル用
ノートのような形状をしている様々なものを収納するのに便利なチケットホルダーです。チケットホルダーの中はカードやパスポートを入れることができたり、航空券などを入れることができるポケットなど様々なサイズのポケットや、A4サイズの紙をそのまま入れて折りたたんで収納できるポケットもあるなど、旅行の際に必要なものをひとまとめにしておくことができる便利な製品です。コンパクトサイズなのでジャケットの内ポケットにも入れることができます。
第8位:セキセイ ケースファイル アクティフV フリップスリムケース
A4サイズの用紙を3つ折りにした形状のものをすっぽりと入れておくことができるチケットホルダーにも使いやすい製品です。ホルダーを開くとオープンポケットとサイドインポケット、そしてチャック好きのケースが収納されており、チケットやパンフレットのような神水をきれいに分類して入れておくことができますよ。閉じた状態ではフタ部分がしっかりと抑えてくれるので中身がこぼれてしまう心配も殆どありません。水濡れにも強い製品です。
第7位:こま袋 遠州綿紬 チケットホルダー
静岡県の浜松市を中心に作られている遠州綿紬の生地を使用して作られている「こま袋」と呼ばれる和風のデザインのケースで、チケットケースとして使うのにも最適な製品です。和の温かみを感じることができる独自の製品は着物と合わせるのは勿論、普段遣いもしやすい見た目になっています。中を開けるとシンプルに2つのポケットが有るのみですが、この大きいポケットが使い勝手がよく、チケットなどを入れてもスムーズに取り出すことができますよ。
第6位:カンタベリー チケットホルダー
首から下げて使用することができるストラップ付きのチケットホルダーです。構造はとてもシンプルで、蓋を開けて中にチケットなどの紙類を入れるだけで使うことができます。イベントやテーマパークなどのチケットを見せることが多いようなシーンでの仕様に最適な形状のチケットホルダーと言えるでしょう。細かい分類などは特に必要なく、シンプルにチケットをなくさないように入れておきたいという目的に最適です。ストラップは取り外しが可能です。
1 2