monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・IKEA・無印】ペーパーナプキンのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものや使い方など

料理はもちろん、テーブルインテリアとしても使えるペーパーナプキン。 さまざまな厚みや柄がついたアイテムが増えているので、便利アイテムとしても、おしゃれ雑貨としても1つは持つことをおすすめします。今回は種類や用途にそった選び方を、初めて購入する方にもわかりやすくご紹介していきます。

2022年06月16日更新

ペーパーナプキンの魅力とは?


テーブルクロスや布製のものと違って、汚れてしまったらそのまま捨てられるのが一番の魅力です。使い捨てられるので、清掃などにも気軽に使いやすいです。また、自分用に使うだけでなくお客様を招待するときのおもてなしにも使えます。気軽に使える上に、デザイン性の高いものも多いので、場の雰囲気が華やかになります。

ペーパーナプキンの使い方は?

揚げ物をのせたり、グラスに丸めてたてていれることでホームパーティーの時のテーブルインテリアにしたり、テーブルクロスにしたり、お皿のイメージチェンジに
使ったり、用途はさまざまです。料理中に汚れてしまった手を拭く役割も持っています。

ペーパーナプキンの選び方

柄で選ぶ


北欧テイストの柄や水玉やストライプ、柄のデザインは豊富なので、同じ料理を出すときにも下に敷くペーパーナプキンを変えるだけで印象がガラッと変わります。例えば、真っ赤なトマトを使ったパスタに反対色のグリーンやブルーのナプキンを合わせたり、クッキーのように色みのインパクトが薄いものに、チェックなどの柄物のペーパーナプキンを敷くのもおすすめです。組み合わせを楽しみながら多数の柄アイテムをそろえると良いでしょう。

厚みで選ぶ


うすくて何枚も重ねて使うタイプのものから、お掃除にも使えそうな厚手のしっかりしたタイプまで、ペーパーナプキンの厚みはさまざまです。
あげものをのせたり、キッチンの汚れをふき取るには、暑くてやぶれにくいものを選びましょう。気軽に使うためにも、できれば大容量で沢山使えるタイプのものが良いです。
逆に繊細なお料理や、薄い食器皿に合わせるときには、厚みがなくて透け感のあるものがおすすめです。重ね使いで色の調節も楽しめますよ。

食器との相性で選ぶ


お手持ちの食器に合わせて使うことをイメージしながら選びましょう。無地でシンプルなお皿にはすこし派手なデザインもアクセントになってちょうどよいです。
逆に、食器のデザインが変わっているものやインパクトがあるものであれば、ペーパーナプキンはホワイトのレース柄や、シンプルなカラーのものがあいますよ。
テーブルメイクをした時に、お皿や料理をうまく引き立ててくれるようなイメージで、デザインやカラーをチョイスすると良いと思います。

ペーパーナプキンのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのペーパーナプキン

ダイソーの業務用ペーパーナプキン120枚入りは、業務用ということもあり、120枚も入っています。薄手でテーブルの汚れを拭き取ったり、口元をぬぐうのに使いやすいタイプです。一家に1つあると助かるアイテムですね。ほかにもレモン柄など、おしゃれな柄物アイテムも多く揃えています。

ニトリのペーパーナプキン

いろいろ使えるパーティーナプキンなど、取り扱っている数は少ないですが、カラフルな柄のアイテムがあります。3枚重ねで丈夫な作りになっているので、揚げ物をのせてもやぶけてしまうことはありません。パーティーナプキンというだけに、ホームパーティーやガーデンパーティの際に、ほかの食器と合わせて購入するのもおすすめです。

無印のペーパーナプキン


おすすめは80円で購入可能な「持ち歩けるペーパーナプキン」です。衛生的にもハンカチをなんども使うよりも良いとい評判のアイテムです。コンパクトながら10シートが4セットも入っており、コストパフォーマンスの非常に良い商品です。無印にはシンプルながら日常的に使いやすいアイテムがそろっているので、ぜひ覗いてみてください。

IKEAのペーパーナプキン


上記でピックアップしたブランドの中でもっとも種類が豊富なのがIKEAです。多様な柄物アイテムがそろっているので、テーブルの衣替えが簡単にできて、おしゃれにまとまります。外国のほうがテーブルにペーパーナプキンを置く文化が多いので、こういった多種多様なデザインのものがあるのですが、1つ100~150円と安価なのも魅力的。いくつもそろえたくなるようなかわいさです。

ペーパーナプキンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはペーパーナプキンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのペーパーナプキンを見つけてみてくださいね!

第10位:IKEA TACKSAMHET


IKEA製のペーパーナプキンです。北欧柄の、ブルーとブラック・ピンクのコントラストが絶妙なデザインです。ホームパーティはもちろん、デイリーにも使いやすい33cm平方のサイズ感になります。3枚重ねで吸水性にも優れているため、お子さんがジュースをこぼしてしまった、といったシーンでも安心してフォローできますよ。同ブランドのほかの柄と一緒に集めるのもおすすめです。

第9位:カクテルナプキン ランチョンナプキン 使い捨てペーパーナプキン

カクテルナプキン ランチョンナプキン 使い捨てペーパーナプキン

ホワイトカラーをベースにゴールドのデザインがシックで上品な印象のペーパーナプキンです。こちらは、フレンチなどのテーブルセッティングにもぴったりのおちついた柄で、ローズゴールドの色みが高級感も演出してくれるすぐれものです。同じ柄のコップや紙皿もあるので、すべて揃えて統一感を出すのも手だと思いますよ。

第8位:ゴールドナプキン 使い捨てペーパーナプキン ゴールドフォイル付き

ゴールドナプキン 使い捨てペーパーナプキン ゴールドフォイル付き

ゴールドのヤシの木がプリントされたデザインのペーパーナプキンです。ヤシの木という絵柄はポップですが、ゴールドのプリントなのと、ベースがホワイトのみのシンプルなのでどんなシーンにも合わせやすいです。素材もリネンような見た目で珍しく、清潔感のある印象です。50枚入りで安価なので、お買い求めやすいです。

第7位:HASEKIN ペーパーナプキン 6折タイプ


この商品の一番の魅力は100枚の100パックで100000枚という超、大容量なナプキンだということです。汚れをおとしたり、口元をぬぐったり、気軽に使い捨てができるからこそたくさん入っているのは何よりも魅力的だと思います。薄い素材なので、何枚か重ねて使えば破けにくくもなり、家庭はもちろん業務用としても非常に愛用されている商品です。

第6位:Tiger Chef ペーパーナプキン

業務用 デムラー(Demmler)トレースペーパーバルク 13cmバロック Baroque 1,500枚(500枚×3)Demmler High-End Paper デムラーハイエンド ドイツ製 食品用 送料無料

「CHEF(シェフ)」は料理のプロのために開発された、非常に機能性の高いクッキングペーパーです。何枚も気軽に使いやすく、厚手でやぶれにくく料理の際にさっと取り出しやすくなっています。100%天然のパルプ素材であり、安全性も抜群です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード