
【bose・jBL・SONY】アウトドア向けスピーカーのおすすめ人気ランキング10選!Bluetooth対応で防水性のあるもの
アウトドアスピーカーがあれば自然の中でも大音量で音楽を聴くことができます。音質の良さも確保できます。自然の中で好きな音楽を快適に聴ける時間は格別ですよ。今回はそのようなアウトドアスピーカーのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひお気に入りのアウトドアスピーカーを見つけてくださいね。
2022年05月11日更新
目次
アウトドアスピーカーの魅力とは?
アウトドアスピーカーがあれば、自然の中でのびのびと音楽を聴くことができます。リラックスした雰囲気の中で好きな音楽を聴く時間は格別でしょう。通常のスピーカーを使う手もありますが、アウトドア専用のものびは防水機能が付いており、急な悪天候にも対応しやすいです。また、リュックに吊り下げられるような軽量のものも販売されているので、持ち運びにも便利です。ワット数が十分なものを選べば、小さなアウトドアスピーカーでも大音量で音楽を楽しめます。ぜひ自分にぴったりのアウトドアスピーカーを見つけてくださいね。
アウトドアスピーカーの選び方
防水機能で選ぶ
アウトドアスピーカーを使うなら防水機能があるものを選びましょう。急な雨や水しぶきなども気にせず使えます。キッチンやお風呂など水まわりで使う場合にも防水機能は役に立ちますよ。防水機能ですがIPXやIPで表記されています。IPは防塵・防水機能両方持つものに使われます。IPXは防水か防塵機能どちらかが付いたものです。0〜8級まであり、数字が大きいほど防水機能が強化されています IPX4以上あれば生活防水程度は防げます。海などで遊ぶ場合はGPX7以上が望ましいでしょう。防塵重視するならアウトドアの場合IPX5以上がおすすめです IP76という表記は防塵機能が7、防水機能が6という意味になります。
Bluetooth対応のものがおすすめ
アウトドアで使うなら、Bluetooth 対応のものを選びましょう。有線タイプはケーブルを接続しなければならないので、使用場所が限られてしまいます 。Bluetoothであればケーブルの長さや置き場所を考えなくても使いやすいです。Bluetoothの場合、気になるのは音質ですが、短い距離であれば、音の劣化はほぼ起きません。デバイス側からの操作でできるのも魅力です。また、音量ですが、ワット数が20W以上あるものだと音がこもらずストレスなく聴くことができます。さらに、スピーカーにより低音を強化したものや中高音とのバランスを重視したものなどさまざま特徴があるので、好みに合わせてチェックして下さい。
小型でなおかつバッテリーの持ちのよいものがおすすめ
アウトドアスピーカーは持ち運びやすいものを選ぶようにしましょう。製品によってはペットボトル程度の重さのものもあります。また、カラビナが付いており、リュックに吊り下げられるものもありますよ。携帯に便利なものであれば「思ったより大きく持ち運ぶのが億劫になった」といったトラブルもありません。ただ、気をつけなければならないのがバッテリーの持ち時間です。小型になればなるほどバッテリーがもたなくなる傾向にあるので、小さくてなおかつバッテリーも長時間持つものを選ぶようにしましょう。
アウトドアスピーカーのおすすめブランド・メーカーは?
boseのアウトドアスピーカー
数々のスピーカーを手掛けているBOSE。重低音が楽しめ、音にメリハリがあるのが特徴です。小型のアウトドアスピーカーのラインナップも豊富で、予算や音質の好みに合わせて選べます。音量の調節も自在で自然の中でも十分に高品質な音楽を楽しむことができます。品質の良いアウトドアスピーカーが欲しいなら一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
jblのアウトドアスピーカー
JBLは、米国カリフォルニア州に拠点のある音響機器メーカーです。高品質なスピーカーを主力としています。アウトドアスピーカーにも力を入れており、さまざまな製品が展開されています。コンパクトなアウトドアスピーカーとは思えないほどの奥行きのある音質に定評があります。価格帯もさまざまなので、希望にあったものが見つかりやすいでしょう。
ソニーのアウトドアスピーカー
東京都港区に本社を置く日本の総合電機メーカーのソニーからもアウトドアスピーカーが販売されています。独自のラジエーターなどを搭載し、音質の良さに定評があります。防水・防塵加工もされており、使いやすいですよ。コンパクトで持ち歩きしやすいのも魅力です。
アウトドアスピーカーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはアウトドアスピーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアウトドアスピーカーを見つけてみてくださいね!
第10位:ソニーポータブルスピーカー
音質の良いアウトドアスピーカーです。その秘密は本体底面の「パッシブラジエーター」とソニー独自の技術「Sound Diffusion Processor」。これにより重厚感のある低音と広がりのある中高域を楽しめます。約4.5時間の充電で約16時間再生でき、使用場所を選びません。IP67の防塵・防水機能も付いています。Bluetooth対応です。2台以上を連結させて使うこともできます。
第9位:FunLogy BASS
小型スピーカーのほとんどが60Hzからしか再生できないのに対し、こちらは超低音20Hzから再生可能です。幅広い音域を聞けますよ。トーンコントロールも可能で、
出すぎた低音は好きなようにアレンジできます。ダイヤル式なので、微調整も難なくできます。Bluetooth接続も有線接続も選べるので、屋内外どちらでも使いやすいですよ。内蔵バッテリーで12時間稼働します。表面にポリエステル素材を用い、汚れにも強いです。
第8位:Denon ポータブルワイヤレススピーカー
IP76の防水・防塵機能で高い耐久性を誇ります。2つのフルレンジドライバーと大型パッシブラジエーターをDアンプでパワフルに駆動するため、ボディサイズを超えたパワフルさがあります。さらに、音量に合わせて音響特性を最適化する先進のDSPテクノロジーも搭載しているので、屋内外問わず最高の音質を楽しめますよ。連続使用10時間のバッテリーを内蔵しています。2台以上あれば、ステレオペアリング で連動できます。
第7位:FunLogy ポータブルスピーカー
83mmのパッシブラジエーターを搭載しています。パッシブラジエーターが大きければ大きいほど豊かな低音が楽しめます。音質にこだわりたい人にぴったりのアウトドアスピーカーです。高音とのバランスにも優れていますよ。2,400mAhのバッテリー搭載で、連続12時間稼働します。キャンプやバーベキューなど長時間の屋外使用にもぴったりですね。IPX7の防水性能もあり、耐久性にも定評があります。
第6位:オーム電機 AudioComm Bluetoothワイヤレススピーカー
Bluetooth対応で、屋外でもワイヤレスで音楽を楽しめます。カラビナ付きで重さはわずか131gと軽く、ちょっとした場所にもかけやすいですよ。 水に強いIPX5で、防水面も安心です。完全防水ではありません。 microUSB充電式なので、使いやすいですよ。約2時間のフル充電で約10時間の連続使用が可能です。大きさは幅92×高さ89×奥行43mmとコンパクトです。
1 2