monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

家庭用パンこね機のおすすめ人気ランキング10選!自宅でおいしいパンが作れる!代用品なども

家庭で作るパンは、焼き立てだからフワフワしてサクサクしておいしいですよね。家庭で作るパン作りに欠かせないのが、パンこね機です!パンこね機を利用すれば、力と時間のかかるパンをこねる作業が簡単に手早く完成できるんです。ここでは、パンこね機の魅力や代用品、選び方と合わせて人気商品をランキング形式でご紹介していきましょう。

2022年05月30日更新

パンこね機の魅力とは?


パンこね機の魅力は、なんといっても手軽に簡単にパンをこねることができること!時間も力も必要となるパンをこねる作業は、パン製作の中でも状労働な作業ですよね。そのパンこね作業をボタンひとつで簡単にできるのがパンこね機の最大の魅力です。パンこね機を利用するだけで、今まで面倒と思っていたパン作りにも挑戦してみたくなりますよ。パンこね機は、パン生地を作るだけでなく麺生地を作る際にも利用できるものもあり、機能面からみても魅力あふれる商品が多くあります。

パンこね機の代用品は?

パンこね機が自宅にない場合の代用品には何が利用できるのでしょう。パンこね機の代用になる調理器具には、一部のフードプロセッサーやミキサーなども利用できる場合があります。粉と卵や水などの液体を入れて混ぜるだけの作業ならこういった調理器具でも可能ですが、混ざった生地をじっくりこねるには、手動で行わなければならなくなります。こねることによって生地に弾力を与えるので、こねる作業は力仕事ですが重要です。やはり生地のこねまで仕上げるなら、パンこね機が一番便利です。

パンこね機の選び方

容量で選ぶ


パンこね機を選ぶなら、一度にこねられるパンの容量で選びましょう。市販されているパンこね機の容量は500g程度から1kg以上のサイズまでコンパクトなサイズから大容量までさまざまあります。例えば人数が少ない家庭や一人暮らしならコンパクトサイズ、大人数の家庭なら大型サイズがおすすめです。自分が日ごろから作るパンのサイズや容量から判断してパンこね機の容量を選びましょう。大きな容量で1度に作るか、コンパクト容量で数回に分けて作るのか、よく考えて選んでみましょう。

サイズで選ぶ


パンこね機を選ぶなら、本体のサイズ感もポイントに選んでみましょう。設置する場所によっては、大きすぎて置けない場合や、高すぎて設置できない…などの場合も考えられます。設置する場所に収まるサイズの本体の大きさで選ぶことも重要ですね。市販されているパンこね機の中には、炊飯器ほどの大きさのタイプもあればケトルサイズのコンパクトなサイズもあります。自分が購入した後に設置する場所のサイズ感をポイントに選んでみましょう。

機能で選ぶ


パンこね機を選ぶなら、機能面を注意して選んでみましょう。市販されているパンこね機の中には、こねるスピードを調節できる機能や大きさの違う羽根が付属されているタイプ、タイマー機能が搭載されていて指定した時間にこね上げられるタイプや、こねる窯が外側に搭載されていて本体からの余計な熱に干渉されることなくパン生地をこね上げることができるタイプもあります。それぞれの機能の選び基準は、自分が使用した際に使いやすいことで決めましょう。

パンこね機のおすすめ人気ランキング10選

ここからはパンこね機のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのパンこね機を見つけてみてくださいね!

第10位:スタンドミキサー 5.5L大容量ボウル 7段階変速(KALELAISU)

スタンドミキサー 5.5L大容量ボウル 7段階変速(KALELAISU)

通販サイトで調理器具や農機に楽器など、豊富なカテゴリーの商品を取り扱うKALELAISU。KALELAISUで人気のパンこね機は、5.5Lの大容量ステンレス製外付けボウルが搭載された、見た目もおしゃれな商品です。海外の料理番組などで見かけるようなおしゃれな外付けタイプのボウルタイプのパンこね機だから、熱がこもらず安心ですね。7段階のスピード変速・4種類のアタッチメントも付属されているから、混ぜる・練る・泡立てるの多機能商品。カラーも4種類、ボウルサイズも5種類から選べます。

第9位:パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025(日本ニーダー)

パンニーダー 2.5kgステンレスポット PK2025(日本ニーダー)

神奈川県に本社を構える日本ニーダー。日本ニーダーは、食品加工機の製造、販売および研究開発するメーカーです。日本ニーダーで人気のパンこね機は、小規模店舗向けの本格的プロ仕様の商品です。粉量600g~2.5kgまで対応なので、少量パン製作から大量パン製作までさまざまな量のサイズが制作できます。パン・ピッツァ・うどん・パスタの生地製作のほかに、別売りの羽をセットすればメレンゲ作りも可能です。モーター本体の上に載せるタイプの窯なのでモーターからの熱の影響を防げます。初心者でもわかりやすいデジタルパネルには、レシピ表示もあり便利ですよ。

第8位:スタンドミキサー 4.5L大容量 3種類アタッチメント付き(Aucma)

スタンドミキサー 4.5L大容量 3種類アタッチメント付き(Aucma)

1987年に中国で創業したAucmaは、中国でも人気の冷凍・環境EV・家電製品メーカーです。Aucmaで人気のパンこね機は、4.5Lステンレスボウル搭載のスタンド型パンこね機です。6段階のスピード調節機能搭載、パンこね用や生クリーム用など3種類のアタッチメントも付属された高機能。強力な600wモーターですが、静音設計なので騒音が気にならずに使用可能です。購入から1年間のメーカー保証付きなので、初期不良も安心です。真っ赤なボディもおしゃれなキッチンにぴったりで、使うのが楽しくなりますよ。

第7位:Lニーダー パンこね機 KN-1000(大正電機)


大阪に本社を構える大正電機販売株式会社。大正電機では、1975年にオリジナルのパンこね機を販売して以来、現在もパンこね機を専門に販売するメーカーです。体制電気で人気のパンこね機は、小麦粉が1kgまでこねることができる大容量タイプの商品です。フッ素加工のポット、樹脂製の羽根が搭載されています。スイッチ兼用60分・5分単位のタイマー・チャイム付きの発酵タイマー機能も搭載。本体サイズは幅370mm×奥行270mm×高さ300mmで約9.5kgの重量があるので、設置する場所のサイズも確認して購入しましょう。

第6位:レディースニーダー KN-30/62-6586-68(大正電機)

レディースニーダー KN-30/62-6586-68(大正電機)

6位の商品も5位で紹介したパンこね機専門の老舗メーカー大正電機の商品です。大正電機の創業当時に初めて販売したパンこね機「レディースニーダー」の後継版として現在も販売される人気商品。「まぜる・こねる・たたく・発酵・ガス抜き」のすべてのパン生地作りの動作をスイッチひとつで完了できるから、初心者にも簡単に本格的なパン生地を仕上げられます。小麦粉600gまでこねられるから、家庭用にぴったりのコンパクトタイプ。いままでパンこね機を使用したことない人におすすめの商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード