monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】スパイスミルのおすすめ人気ランキング10選!電動式なども紹介

食卓で手軽に使えるスパイスミルがあれば、粒胡椒や粗塩などを食べる直前に挽いて、その香りを楽しむことができます。そこで今回はスパイスミルの魅力や選び方、おすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年06月03日更新

スパイスミルの魅力とは?


食べる直前に、各自自分のお皿に直接胡椒や塩をかけて、好みの味に調整したいときに便利なのがスパイスミルです。粒のままの胡椒や粗塩も、スパイスミルがあればその場で挽いて料理に掛けることにより、風味が楽しめます。手動式や電動式など、いろいろあるので使いやすいものを選んでみましょう。

スパイスミルの選び方

電動か手動かで選ぶ


スパイスミルは電動か手動かに注目して選ぶことが大切です。手動のスパイスミルは、主に両手で挽くタイプ、ペンのようにノックするタイプ、グラインダータイプの3種類があります。両手で挽くタイプは、挽く量を細やかに調整しやすいのがポイントです。ペンのようにノックするタイプは、少量ずつ出したい方におすすめです。グラインダータイプは少しの力で大量に挽けるので、一度にたくさん挽きたい方にぴったりです。電動は片手でスイッチを押すだけで挽けるので、手早く挽きたい方や力を使いたくない方によいでしょう。

刃や本体の素材で選ぶ


スパイスミルの刃の素材は、主にセラミックと鉄です。セラミックは鉄のように錆びる心配がないので、お手入れを簡単にしたい方におすすめです。しかし鉄に比べると耐久性に劣るので要注意です。鉄は耐久性に優れ、きちんとお手入れをすれば長く使えます。しかし洗った後など水分はしっかりと拭き取らないと錆びるので要注意です。スパイスミルの本体は、木製やステンレス製、プラスチックなどがあります。木製は手になじみやすく、ステンレス製はお手入れが簡単です。プラスチックは残量が見えやすいので継ぎ足しのタイミングがつかみやすくなっています。

機能性で選ぶ


スパイスミルと選ぶときは、その機能性にも注目しましょう。フタ付きであれば、食卓テーブルに出しっぱなしにしても、ホコリなどが侵入する心配が無用です。衛生面が気になる方はフタ付きを選びましょう。ほかにも挽いたときの粗さが調節できるものもあるので、好みによって粗さが変えられるので便利です。また、出来るだけシンプルな構造の方がお手入れはしやすいので、こまめに内部の掃除をしたい方などはその機能性だけでなく構造にも着目してみてください。

スパイスミルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのスパイスミル

ソルト&ペッパーミル(スパイスミル 84732002)

ニトリには400~800円程度でスパイスミルがあります。どちらも内部が透明で残量が見えるようになっているので、足すタイミングにも困りません。シンプルなデザインなので、ダイニングテーブルに出しっぱなしにしてもインテリアの邪魔にならない商品です。

100均のスパイスミル


100均にもスパイスミルがあります。中でも特に注目を浴びているのがダイソーの「ワンハンドスパイスミル」で、ヘッド部分をペンのように押すだけで簡単に挽けます。500円商品なので、ダイソーの中では高価格帯の商品ですが、メタリックな見た目も高級感があり、おしゃれだと評判です。

無印のスパイスミル


無印には手のひらに収まるような小ぶりサイズのスパイスミルがあります。ヘッド部分はスペア商品も売られているので、長く使えます。小ぶりなので引き出しなどにも収まりやすいサイズ感が魅力で、使いやすいと評判の商品です。シンプルなデザインなので飽きにくいのもポイントです。

スパイスミルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスパイスミルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスパイスミルを見つけてみてくださいね!

第10位:dretec(ドリテック) 電動ペッパーミル 電動式

dretec(ドリテック) 電動ペッパーミル 電動式

調理中、両手でスパイスミルを扱うのが面倒なときも多々あります。こちらの電動ペッパーミルは、片手でヘッド部分にあるボタンを押すだけで気軽に挽けるので、使い方も簡単です。また、細挽きや粗挽きなど底部分についたダイヤルを回すだけで粗さ調節ができるので、好みの粗さに合わせられます。スパイスが入る部分は透明なので、残量が目視しやすく、足すタイミングも逃しません。見えにくい手元を照らすライト付きなので、機能性も抜群です。

第9位:プジョー PEUGEOT ミル ペッパーミル 8cm


フランスの車会社プジョーのスパイスミルです。卓上タイプでシックでおしゃれなデザインなので、食卓テーブルに出しっぱなしにしていても所帯臭くなりません。ヘッド部分の金色のボタンを緩めたり締めたりすることにより、細挽きから粗挽きまで調整できます。本体部分はブナ材、グラインダー部分は鉄、シャフト部分にはステンレスを使っています。安定感のあるデザインで倒れにくいと、購入者からも評判の商品です。プレゼントにもおすすめの商品です。

第8位:クイジナート ソルト&ペッパーグラインダーCuisinart SG-3J

クイジナート ソルト&ペッパーグラインダーCuisinart SG-3J

電動で使いやすいスパイスミルを佐賀hしている方におすすめの商品です。クイジナートのこちらの商品は、本体はステンレス、ABS樹脂、ポリアセタールでできており、容器部分はAS樹脂、ブレード部分はセラミック製となっています。本体サイズは横60x縦60x高さ250mmとなっており、片手で持って挽くことができます。挽き具合は5段階から選ぶことができるので、好みの粗さに調整できます。8から13時間充電すれば最大20分まで使えます。

第7位:【Toffy/トフィー】 電動ソルト&ペッパーミル K-EM1

【Toffy/トフィー】 電動ソルト&ペッパーミル K-EM

本体を少し斜めに傾けるだけの簡単操作で挽ける、電動のソルト&ペッパーミルです。粗挽きから細挽きまでダイヤル操作で簡単に選ぶことができ、便利な乾電池式なのでうっかり充電をし忘れて使えないということもありません。刃部分の素材は丈夫で錆びないセラミック製なので、安心して長く使えます。ボトル部分は100mlの大容量、さらに口部分は広く開いているので詰め替えがしやすいのもポイントです。乾電池式なので、充電せずに使えます。

第6位:エフエイト 電動マルチミル ブラック B007-BK

エフエイト 電動マルチミル ブラック B007-BK

サイズ直径55×高さ176mmの電動式スパイスミルです。本体はABS樹脂、刃部分はセラミックを使っているので、丈夫で耐久性に優れた商品です。電池で稼働するので充電する必要がなく、電池のストックさえ忘れなければいつでも使えます。重さ226gと軽量なので、片手で簡単に扱える重さです。上部にあるボタンを押すだけで挽けるので、料理中や食卓テーブルなどで気軽に活躍します。ダイヤル操作をするだけで粗さが調節できるので、使い勝手も抜群です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード