
【IKEA・セリア】ポプリのおすすめ人気ランキング10選!使い方や種類なども紹介
部屋の中に良い匂いを拡散してくれるポプリ。花やフルーツの形そのものを活かしたタイプも多くインテリアとしてもおすすめです。今回はそのようなポプリのおすすめと人気ランキングを見ていきます。ぜひ記事を参考にお気に入りのポプリを見つけてくださいね。
2022年06月16日更新
目次
ポプリとは?
ポプリはハーブや花を完全に乾燥、もしくは半乾きにさせたものです。エッセンシャルオイルを混ぜ込んで作られているので、香りがあり、部屋の芳香剤として人気です。ラベンダーやシトラス系など様々な香りが出ており、好みのものを見つけやすいですよ。エッセンシャルオイルより香りが柔らかく、衣類に香りがつくのが嫌だったり強い香りが苦手だったりする人にも使いやすいです。好きなポプリを複数購入して自分でブレンドするのも楽しみのひとつです。花やハーブそのものの形を活かしたものも多く、見た目にも癒やされますよ。自分の好きなお皿や容器に入れるとお気に入りのインテリアにもなります。
ポプリの使い方は?
ポプリの使い方ですが、お皿やガラス容器に入れて部屋に飾り、芳香剤として使います。その他にも小さく砕いてサシェに入れたりそのままの形を活かしてハーバリウムに入れたりと様々な使い方があります。モイストポプリの場合は、そのまま飾り香りが弱くなったらバスソルトとして使うのがおすすめです。
ポプリの選び方
手軽に使うならドライポプリがおすすめ
ドライポプリは乾燥させた花びらやハーブをアロマオイルと熟睡させて作ります。熟成させる期間は1週間〜10日と短めです。香りが持続する期間はアロマオイルの量などによっても違いますが、およそ半年です。柔らかく、ほのかに香るため、香りに過敏な人でも使いやすいですよ。花や果物の形がそのまま残っているものも多く、見た目にも楽しめます。特別なお手入れなども必要ないため、初心者の人でも楽しめます。香りが薄くなってしまった場合はエッセンシャルオイルを振りかけると香りが復活します。
深い香りが好きならモイストポプリがおすすめ
モイストポプリは塩と一緒に半乾きの花やハーブを密閉容器に入れ熟成させたものです。熟成には一か月ほどかかり、ドライポプリに比べて香りが高いのが特徴です。使い方ですが、香りを楽しみたい時だけ蓋を開けて香りを拡散させます。ドライポプリのように常に香らせて使うタイプではないので、注意しましょう。モイストポプリは容器が必須なのでモイストポプリと容器の組み合わせを考えるのも楽しいですよ。ドライポプリに比べて販売されている数は少ないですが、好きな花やハーブを組み合わせて自作する人も多いです。長いものだと10年以上香りが持続されていると言われています。
好きな香りを選ぶ
ポプリにはラベンダーやバラ、シトラス系ハーブ系など様々な種類があります。ラベンダーはリラックスハーブとして有名です。安眠のハーブともいわれており、好む人が多いですよ。バラは華やかな香りが特徴でフローラル系の香りを好む人におすすめです。見た目も美しくインテリアとしても重宝されます。オレンジやライムなどのシトラス系は好き嫌いが分かれにくくリフレッシュ作用が抜群です。ティーツリーやユーカリなどのハーブは虫よけ効果もあり、実用性を求める人におすすめです。ラベンダーやシトラス系との相性も良く、調合された製品も豊富です。好みの香りを見つけて楽しみましょう。
ポプリのおすすめブランド・メーカーは?
IKEAのポプリ
インテリアメーカー・IKEAからは「ADLAD アドラド」や「JÄMNMOD イェムンモード」などのオリジナルブレンドのポプリが販売されています。花や実の形を活かし丁寧に作られたポプリは香りだけでなく見た目も良いですよ。お部屋のアクセントになります。また、不織布バッグ入りでクローゼットに吊り下げられるタイプもあり、使用場所に応じたものが選べます。
セリアのポプリ
セリアからはラベンダー・バラ・シトラスのポプリが販売されています。色がはっきりしており、花の形もきれいにのこっています。香りも良いので、インテリアとしても芳香剤としても人気です。100均ならお試し感覚でも購入できるので、初めてポプリを使う人にもおすすめです。
ポプリのおすすめ人気ランキング10選
ここからはポプリのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのポプリを見つけてみてくださいね!
第10位:サンタ・マリア・ノヴェッラ テラコッタポプリポット
イタリアのポプリメーカーであるサンタ・マリア・ノヴェッラ。800年の長い歴史と伝統を重んじたレシピが特徴で、世界中にファンを持ちます。そのサンタ・マリア・ノヴェッラのモイストポプリとポプリを入れるためのテラコッタ壺がセットになっています。自分用としても贈り物用としてもぴったりです。ポプリはローズマリー・ラベンダー・ビャクシン・バラのつぼみのブレンドです。詰め替え用も販売されており、長く使えるセットを探している人におすすめです。
第9位:大津屋 フラワー ドライ ハーブ カモマイル
ハーブティーとして人気のカモマイル ジャーマンのドライフラワーです。青林檎のような清涼感のある芳香が特徴で、リラックス効果があります。黄色の花の色は気分を明るくさせてくれますね。こちらの製品はハーブティー用として販売されていますが、ポプリ用やサシェ用としても使えます。食品グレードなので品質にこだわりたい人によく好まれます。またペットや小さな子供などがいるご家庭でも安心して使えます。
第8位:フレグランスポプリ シンプルローズ 30g
ナチュラルでベーシックなローズのドライポプリです。ほんのりと甘さを加えたみずみずしいローズの香りが特徴です。花びらの形がそのまま残っており見た目にも楽しいです。こちらは単独で使用することもできますし、他のポプリと組み合わせることもできます。オリジナルブレンドを作っても良いですね。また、カリス成城からはフレグランスオイルも販売されています。ポプリの香りが薄くなった場合、フレグランスオイルをふりかけると再度香りがするので、長く使えますよ。
第7位:TooGet フランスのラベンダーブルーム
数々のポプリ製品やポプリケースを販売しているToo Getのラベンダードライポプリです。 葉をきれいに処理し、花も丁寧にドライフラワーにされています。ラベンダーの花の大きさが揃っているため、見た目が美しくガラスケースに入れて飾ってもかわいいですよ。ポプリとしてもおすすめですし、手作りのバスボムや石鹸、シャンプーなどを作る時にも使いやすいでしょう。容量が大きいのも魅力です。
第6位:TooGet香りの良い自然な赤いバラのつぼみ
数々のポプリ製品やポプリケースを販売しているToo Getのバラの花のポプリです。丁寧に作られており、葉や蕾の欠損が少ないので、見た目にも美しく、ガラスケースや平皿に飾るのにぴったりです。鮮やかな赤色が魅力的でお部屋をパッと明るくしてくれます。単品で使うのも良いですし、他のポプリとのブレンドもおすすめです。混ぜて使っても色が沈むことがないので、華やかですよ。
1 2