
【コンビ・西松屋】おしゃぶりのおすすめ人気ランキング10選!いつから?洗い方なども紹介
おしゃぶりは、赤ちゃんの成長やママの育児ストレスを軽減する意味でおすすめです。おしゃぶりは、入眠サポートやぐずったときに役立つアイテムだからです。とはいっても数多くあるおしゃぶりから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるおしゃぶりを紹介します。ぜひ、お気に入りのおしゃぶりを見つけてくださいね。
2022年06月16日更新
目次
おしゃぶりのメリットとデメリットは?
おしゃぶりのメリットは
おしゃぶりのメリットは、泣き止む・寝つきがよくなる・指しゃぶりをしなくなるなどが挙げられます。赤ちゃんがくずってしまうと、あやしてもなかなか泣き止んでくれないこともあるでしょう。おしゃぶりを与えることで、心が落ち着いて泣き止むことがあります。また、なかなか寝ないときも、おしゃぶりがお助けアイテムになってくれることもあるでしょう。さらに、指しゃぶりの代用になるので、指しゃぶりのくせを治すことができます。
おしゃぶりのデメリットは
おしゃぶりのデメリットは、歯並びが悪くなる可能性があります。おしゃぶりがやめらないと、歯並びが乱れ「噛み合わせ」や「滑舌」が悪くなる可能性があるので、注意が必要です。将来の歯並びを気にするのであれば、日常的におしゃぶりを与えることを止めましょう。また、親子とのコミュニケーションも減ります。ふれあいの時間が少なくなることで、発語が遅れる危険性も出てくるでしょう。泣き止むために、すぐにおしゃぶりを与えてしまうと、抱っこすることもなくなり、コミュニケーションが減るので、気を付けてください。
おしゃぶりはいつから?
おしゃぶりは、新生児から使用することができます。赤ちゃんが乳首に吸い付く本能を強く持っている、新生児期から3カ月前後を目安にしましょう。赤ちゃんは成長とともに本能が弱くなるので、成長してから与えると、逆に抵抗されるかもしれません。そして、2歳ころを目安に卒業させましょう。言葉を話し始める時期に、おしゃぶりばかりすると、きっかけを無くしてしまいます。歯並びなども悪くなることから、2歳を目安に卒業させてあげてください。
おしゃぶりの洗い方は?
おしゃぶりの洗い方は、煮沸消毒します。赤ちゃんは免疫力が低いので、雑菌などがあると感染してしまう可能性があるでしょう。そのため、洗浄と消毒が必要になります。ボウルなどに水と消毒液を入れて洗浄しましょう。また、電子レンジを使うと煮沸消毒ができて、より清潔な状態で使えます。哺乳瓶やマグと一緒に消毒できるタイプであれば、何度も洗う必要がないので、赤ちゃんが使うものをまとめて洗うことができるように工夫してみましょう。
おしゃぶりの選び方
対象月齢で選ぶ
おしゃぶりの選び方1つめは、対象月齢で選ぶことです。赤ちゃんの月齢に合わせたものを選びましょう。生まれてすぐに使えるおしゃぶりは、新生児の小さい口でも吸いやすいように設計されています。3か月から6か月の時期に使えるおしゃぶりは、発達したあごや吸う力に合わせているのが特徴です。6か月から18か月から使えるおしゃぶりの中には、卒乳ができるようなおしゃぶりもあり、最適でしょう。まずは、対象月齢をチェックしてみてください。
素材で選ぶ
おしゃぶりの選び方2つめは、素材で選ぶことです。シリコーン製は、洗いやすく劣化しにくいのが特徴になります。長く愛用したいと思っている人は、ぜひ、シリコーン製のおしゃぶりにしてみましょう。また、天然ゴム製のおしゃぶりは、柔らかく、赤ちゃんの口にフィットしやすくなっています。種類も豊富で、安価で購入できる点からも、選んで正解でしょう。価格から、まとめ買いもしやすく、赤ちゃんに合ったおしゃぶりを試すことができます。
消毒しやすいタイプで選ぶ
おしゃぶりの選び方3つめは、消毒しやすいタイプで選ぶことです。煮沸・電子レンジ・薬液の3種類がありますが、電子レンジ消毒と薬剤消毒が比較的お手軽でしょう。と言っても、おしゃぶりによっては消毒方法に制限があるタイプもあるので、購入する前にしっかりとチェックしておくと便利です。買ってから、思うような消毒ができないことが分かると、きちんと消毒できているのか不安になるかもしれません。そのため、満足できるような消毒がしっかり行えるおしゃぶりを選ぶようにしましょう。
おしゃぶりのおすすめブランド・メーカーは?
コンビのおしゃぶり
コンビのおしゃぶりは、寝かしつけにぴったりの薄型・軽量・コンパクト設計で使いやすいのが特徴です。また、乳首の形状が、日本の赤ちゃんの口にフィットしやすいように、開発・販売されているのがポイントでしょう。赤ちゃんがなかなか寝付かないと悩んでいる人にぴったりのアイテムと言えます。形状もとてもおしゃれで、かわいいので、赤ちゃんもニッコリでしょう。出産したママさんへのプレゼントとしても、喜ばれること間違いありません。
西松屋のおしゃぶり
西松屋のおしゃぶりは、とてもキュートなデザインが人気です。たとえば、ライオンのイラストがついたおしゃぶりや、ドラえもんのイラストがついたおしゃぶりなどがあり、いつまでも持ち歩いていたくなります。また、価格もお手頃で、300円以内で買えるというのもおすすめポイントと言えるでしょう。ほかにも、キティちゃんのデザインのものなどがあり、女の子・男の子でキャラを分けて使えるのもおすすめです。手軽に購入できることから、洗い替えにまとめて買いやすいでしょう。
おしゃぶりのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおしゃぶりのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのおしゃぶりを見つけてみてくださいね!
第10位:NUK(ヌーク)ハッピーデイズ
おしゃぶりのおすすめ人気ランキング第10位は、NUK(ヌーク)ハッピーデイズです。授乳のときの乳首にそっくりな形状をしています。適度な弾力のあるニップルなので、赤ちゃんの舌の動きを妨げず、上あごにしっかりフィットするでしょう。たとえば、夜泣き・ぐずりをたしなめるアイテムとしてだけでなく、健康的な口腔育成を促しキレイな歯並びの形成につながります。気になる価格も、千円以内とリーズブルで、購入しやすいです。
第9位:EDISONmama(エジソンママ) カミカミBabyえだまめ
おしゃぶりのおすすめ人気ランキング第9位は、chuchuBaby(チュチュベビー)Dentistar1です。自然な口腔発達のためにドイツ医師が考案した、出っ歯になりにくい形状のおしゃぶりになります。歯や歯茎にしっかりフィットして自然な噛み合わせを実現できるでしょう。さらに、太陽光・電灯光などの光を吸収することで蓄光部分が数分光ります。そのため、真っ暗な室内やカバンの中に紛れていても見つけやすいでしょう。
第8位:フィリップス AVENT Bear Shape Pacifier
おしゃぶりのおすすめ人気ランキング第8位は、フィリップス AVENT Bear Shape Pacifierです。シリコーンで統一されたデザインで、接合部分がないことで、隙間にばい菌がたまらないのが魅力的でしょう。かわいいキャラのデザインで、赤ちゃんが吸っている姿がいとおしく感じるかもしれません。2個セットで2千円以内とリーズナブルで、洗い替え用として購入しやすいでしょう。軽くて持ちやすく、赤ちゃんにとってもストレスを感じません。
第7位:ピジョン おしゃぶり ミッキー
おしゃぶりのおすすめ人気ランキング第7位は、ピジョン おしゃぶり ミッキーです。スリムなニップルで、新生児でもラクラク加えられる細さになっています。価格も、500円以内と、ワンコインでおつりがくるのでポイント大でしょう。さらに、赤ちゃんの歯の発達を考えた柔らかい乳首なのも、口コミで注目されています。そして、お出かけにぴったりのフード付きで、毎回の外出が楽しくなってくるでしょう。気になる価格も、千円以内とリーズナブルです。
第6位:ピジョン おしゃぶり Fun Friends
おしゃぶりのおすすめ人気ランキング第6位は、ピジョン おしゃぶり Fun Friendsです。歯の発育のことをしっかりと考え、小児歯科医監修のおしゃぶりになります。上手に吸えると、口コミでも人気です。使ってる姿がかわいいデザインが揃っており、性別・月齢に合わせて選べるラインナップになっています。プリント面が広く、絵柄を選ぶ楽しさが広がるのもポイント大です。口周りに跡が残らない、肌にも優しい設計になります。
1 2