
【ニトリ・イームズ】シェルチェアのおすすめ人気ランキング10選!座り心地が最高
シャルチェアはイームズというデザイナーが考案したデザインの椅子で、現在ではイームズとシェルチェアが同義語として扱われるほど、インテリアの世界では定着しています。シェルチェアは日常生活のあちらこちらで見つけることができ、どこかレトロで懐かしいデザインが魅力的です。そこで今回はシェルチェアの選び方や人気商品10選についてご紹介します。
2022年06月21日更新
目次
シェルチェアとは?
シェルチェアというのは、家具デザイナーのチャールズ&レイ・イームズがハーマンミラー社に在籍中にデザインし商品化された椅子を指します。その魅力的なデザインから、現在は多くのリプロダクト商品が登場し、現在ではシェルチェアという一つのデザインを意味するようになりました。シェルチェアは座面と背もたれ部分がプラスチックで一体成型されており、つなぎ目がないのが一般的です。脚部分のスチールはエッフェルと呼ばれています。
シェルチェアの座り心地は?
シンプルなデザインだけに、シェルチェアの座り心地が気になるという方もいるでしょう。シェルチェアは、座面から背面までの滑らかな曲線にお尻全体が包み込まれるような感覚があり、安定感があります。背面によりかかると、ほどよくしなるので、背中のラインに沿って快適に過ごせます。シェルチェアに座ったときに、足が床に触れるかどうかも快適さを左右するポイントなので、実際に座ってチェックしてみましょう。足がつかない場合は、足台と併用するなど工夫が必要です。
シェルチェアの選び方
素材で選ぶ
シェルチェアは、その素材もいろいろあります。シェルチェアの原点であるイームズには、ポリプロピレン、ファイバーグラス、木材を薄く桂剥きのようにしたプライウッドの3種類があります。また、イームズ以外のブランドやメーカーからは、座面が布製のシェルチェアなどもあるので、どの素材であれば座ったときの感触が良いのか、選んでみましょう。ポリプロピレンやファイバーグラスは、季節によってはひんやりと感じるかもしれません。クッションなどと一緒に併用してみるのも一案です。
値段で選ぶ
イームズのシェルチェアは、オリジナル商品ということでその価格も高価な傾向にあります。価格は素材によって異なり、ウッドシェルチェア、ファイバーグラスシェルチェア、ポリプロピレンの順に高くなっています。とにかくイームズのシェルチェアが欲しいという場合は、一脚4万円台からあるポリプロピレンが一番手が出しやすいことでしょう。プライウッドの場合は、一脚当たり9万円前後になります。安価でシェルチェアを手に入れたいのであれば、ニトリなどのお買い得ブランドでチェックしてみてください。
バリエーションで選ぶ
イームズのシェルチェアだけでも、足が少し高くなったカウンターチェアタイプや、肘がのせられるアームタイプ、揺り椅子タイプなどがあります。どのバリエーションが使いやすいのか、見比べて検討してみましょう。ほかのブランドやメーカーでリプロダクトされたシェルチェアにも、いろいろなデザインやカラーのものが揃っているので、チェックしてみてください。同じシェルチェアのシリーズでバリエーション違いで揃えてみると、室内に統一感が生まれます。
シェルチェアのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのシェルチェア
イームズのシェルチェアが気になるけれど、手が届かないという方には、ニトリのシェルチェアがおすすめです。一番安いもので一脚税込み価格6589円からあるので、揃えやすいのが魅力です。カラーラインナップも豊富なので、インテリアに合った色が選びやすいのもポイントです。屋外レジャーなどにも持参できる、折りたたみ布タイプのシェルチェアもあるので必見です。
イームズのシェルチェア
シェルチェアと言えば、やはりイームズが欲しいという方も少なくないでしょう。イームズのシェルチェアは、ハーマンミラー社の公式サイトや提携通販サイトなどで購入できます。日本の輸入会社のサイトであれば、日本語で安心してお買い物が楽しめます。イームズのシェルチェアはシェルの形、ベースのデザインだけでも10種類あり、さらに色もさまざまです。一生大切に使えるような、お気に入りのイームズのシェルチェアを探してみましょう。
シェルチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはシェルチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシェルチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:ウッド 木目調 イームズシェルチェア リプロダクト RPSfurniture C11FW-LW-W
イームズのシェルチェアを忠実に再現したリプロダクト商品です。座面から背面部分は木目調の樹脂を使って成型しているので、丈夫で長持ちする上にお手入れも簡単です。脚部分は木材もしくはスチール材の2種類があるので、好みの脚を選んでみましょう。自分で組み立てるタイプの商品となっていますが、組み立ても簡単なので、DIYが苦手な方でも安心です。色はライトウッドとダークウッドの2色展開となっています。
第9位:オーエスジェイ(OSJ) ダイニングチェア イームズチェア
イームズチェアのリプロダクト商品を忠実に再現しながらも、快適な座り心地を追求した商品です。座面にはウレタンクッションが内蔵されており、長時間座ってもお尻が痛くないように工夫されています。座面から背面は耐久性に優れたPPプラスチックを採用、座面クッションにはPUレザーを使用しているので、耐久性にも優れています。脚部分は木材を使っており、異素材の組み合わせがおしゃれな印象を醸し出しています。
第8位:アイリスプラザ 【2脚セット】ダイニングチェア イームズチェア
ダイニングチェアやリラックスチェアとして使える、アイリスプラザのシックなデザインのシェルチェアです。座面と背面には本革に見える高品質なPUレザーを使っているので、書斎やリビングなどに置いても高級感のあるインテリアが実現できます。お尻から腰に掛けて丸みを帯びたデザインが、しなやかにボディラインにフィットします。長時間座っても疲れないと評判の商品です。PUレザーなので、飲み物などをこぼしてもさっとふき取ることができ安心です。
第7位:ダイニングチェア 肘付き イームズチェア
肘付きのシェルチェアを探している方におすすめの商品です。表面は高級感あふれるベルベット素材を使っているので、暖かみがありながらも落ち着いた印象を演出してくれます。座面は幅40×奥行き40cmあるので、体の大きい男性が座っても快適です。脚先部分にはがたつき防止のための調整器具が付いており、タイルやラグの上などに置いても快適に使えます。脚部分はスチール製なので、体重をしっかりと支えてくれる上に丈夫で長持ちします。
第6位:Probasto イームズシェルチェア
座面と背面はポリプロピレンで一体成型しており、脚部分にはラッカー塗装を施した木材を使用しています。サイズは幅約47×奥行約41×高さ約81cm、耐荷重は150㎏となっており、女性から男性まで快適に座れます。背面部分はしなやかに腰のラインに沿ってくるので、在宅ワークなどで長時間座っていても腰に負担がかかりにくくなっています。脚先端部分には、滑り止めや床への傷防止のための部品が付いているので、フローリングの上でも安心して使えます。
1 2