
【ダイソー・セリア・ニトリ】シールミラーのおすすめ人気ランキング10選!賃貸でも使えるおしゃれなものなど
シールミラーは鏡の風合いのあるカッティングシートで、壁など好きな場所に貼って使う鏡です。別名ステッカーミラーやシートミラーとも呼ばれており、貼る対象物やサイズ、セット商品などによって色々な商品があります。しかし、シールミラーは種類が多く、何を選べば良いのかわからない人が多いかもしれません。そこで今回は、人気のシールミラーを紹介します。お気に入りのシールミラー選びの参考にしてくださいね。
2023年12月15日更新
目次
シールミラーの魅力とは?
シールミラーの魅力は、どこでも貼りたい場所に貼って鏡として使えることです。シールミラーには粘着シートや吸着シートが付いており、メイクや身だしなみをチェックしたい場所に手軽に貼れます。また、プラスチック製なので、軽量で割れる心配がありません。シールミラーにはスマホケースなどに貼れる小さいサイズから、姿見で使える大きいサイズまであります。さらに、商品によってはハサミやカッターで好みのサイズにカットして使えるものや、デザイン性のある商品も販売されています。割れないシールミラーや曇らないシールミラーなど鏡以上に優れた商品もありおすすめです。
シールミラーは賃貸でもOK?
ネジやクギを使って壁に穴が開けられない賃貸では、鏡のシールが最適です。しかし、マンションやアパートの賃貸でシールミラーを貼る場合、最も気になるのがシール跡です。吸着シートタイプであれば、シール跡がつく心配がなく賃貸でも安心して使えます。 また、商品選びの際は必ず「はがせるタイプ」と記載のあるものか、商品の注意書きにある「貼れる場所」を必ず確認しましょう。今まで賃貸に住んでいてシールミラーを貼りたいが、あきらめていた人におすすめです。
シールミラーの選び方
サイズで選ぶ
シールミラーの選び方1つ目は、サイズで選ぶことです。シールミラーのサイズは、既定の商品や好みのサイズにカットできる商品があります。小さいサイズはスマホや手帳など貼って使えますし、携帯用の商品はかわいいデザインのものが豊富です。また、姿見として使いたい場合は、高さ120cm以上の商品を購入しましょう。さらに、中間サイズとして縦、横30cm前後のものは、上半身だけを映すことができます。実際に実物のサイズを見て選びたい場合は、ホームセンターを利用するのもありです。
取り付け方で選ぶ
シールミラーの選び方2つ目は、取り付け方で選ぶことです。シールミラーの取り付け方には、粘着シートタイプと吸着シートタイプの2種類があります。シールのように貼るだけの粘着シートタイプは、粘着力が強くしっかりと貼り付けたいときにおすすめです。また、貼る場所に跡を残したくない場合は、吸着シートタイプがおすすめで、壁などに貼っても跡が残らず安心して使えます。しかし、粘着力だけで見ると粘着シートの方が強力です。
使い勝手で選ぶ
シールミラーの選び方3つ目は、使い勝手で選ぶことです。シールミラーをDIYで使う場合、ハサミやカッターで自由にカットして使える商品がおすすめです。また、子供部屋に貼りたい場合は、できるだけ衝撃に強く耐久性があるものを選びましょう。そして、浴室に貼るときは、曇り止め加工された商品が最適です。シールミラーは一般的に薄くてサイズが大きくなるほど、写りに歪みが出やすくなります。しかし、小さくで厚みがあるものはほとんど歪みがありません。
シールミラーのおすすめブランド・メーカーは?
ダイソーのシールミラー
100均では安価でシールミラーを購入できます。ダイソーのシールミラーでおすすめなのが、マルチミラーシート、アクリルミラー、ハーフミラーフィルムの3種類です。マルチミラーシートは粘着シートタイプで、自分の好きなデザインにカットして貼れます。また、アクリルミラーは粘着テープタイプで、鏡を置けない場所におすすめです。また、手帳やスマホケースなどに貼ることもできます。さらに、ハーフミラーフィルムは、スマホの画面に貼って使うミラーシートで、画面をOFFにすると、スマホの画面が鏡になって便利です。
ニトリのシールミラー
ニトリではシールミラーではなく、ステッカーミラーという商品名で販売されています。ステッカーミラーの素材はPET樹脂・ポリスチレンで、とても軽量で割れにくいです。また、サイズはMとLがあり、ハードコート処理が施されていて吸着シートのため、取り付けや取り外しが簡単で跡が残ることがありません。さらに、ニトリでは貼る拡大鏡という円形のシールも販売されており、5倍の拡大鏡として使えておすすめです。
セリアのシールミラー
セリアでおすすめのシールミラーは、ミラー風タイルシールやフリーカットミラーシール、ホログラムシートの3点です。ミラー風タイルシールは、六角形のシールで窓やインテリアボードの素材など、アイデア次第で色々な場所に使えます。また、フリーカットミラーシールは好きな形にカットし、子供の身長に合わせて壁に貼り付けて使うことも可能です。さらに、ホログラムシートは、A4サイズの大きなシートで、金や銀、赤、青の4種類があります。丈夫なのでクリスマスやハロウィンなどのイベントで、工作や飾りつけで使うのがおすすめです。
シールミラーのおすすめ人気ランキング10選
ここからはシールミラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシールミラーを見つけてみてくださいね!
第10位:東プレ貼る鏡割れないミラー
シールミラーのおすすめ人気ランキング第10位は、東プレ貼る鏡割れないミラーです。プラスチックとアルミの複合素材を使っており、耐衝撃性があります。また、粘着テープで簡単に貼りつけできて、普通のガラスミラーの半分以下の重さです。さらに、ミラーの表面は傷つきにくいハードコート加工がされており、落としてもぶつけても割れないため安全です。玄関やリビング、クローゼット、バスルームなどに手軽に取り付けられます。
第9位:sense-mirrorシールミラー
シールミラーのおすすめ人気ランキング第9位は、sense-mirrorシールミラーです。ポリカーボネート素材で小さくてかわいいデザインのシールが8枚入っています。手持ちのスマホや携帯ケース、お財布などに貼って使える便利なシールです。また、傷つき防止のためのコーティング加工が施されており、割れにくいうえ歪みがなくはっきり映るためおすすめです。デザインでフラワーやハート、ねこなどで、プレゼントにしても喜ばれます。
第8位:光どこでもミラー
シールミラーのおすすめ人気ランキング第8位は、光どこでもミラーです。プラスチックの中でもトップクラスの耐衝撃性があるポリカーボネート樹脂使用で超薄型です。粘着タイプの貼る鏡なので、ハサミやカッターで簡単にカットできます。割れにくく安全性が高いため、浴室で使っても安全です。また、玄関に貼ると、お出かけ前の身だしなみチェックができます。その他、クローゼットなどあらゆる家具に使えて、カットしてフィギュアケースとして使うのもおすすめです。
第7位:VIGORのFUNウォールステッカー
シールミラーのおすすめ人気ランキング第7位は、VIGORのウォールステッカーです。超軽量で高品質のプラスチック素材を使ったDIY製品です。壁やドア、窓、クローゼットなどに貼ると、お部屋のインテリアの印象が変わります。また、ステッカーの鏡は柔らかい高精度フィルムなので、子供が割ってしまいケガする心配がありません。さらに、貼り跡が残ってしまうこともなくきれいにはがせます。そして、貼り付けた後でも、簡単にはがせるため賃貸アパートやマンションにもおすすめです。
第6位:shootingstarミラーシール
シールミラーのおすすめ人気ランキング第6位は、shootingstarミラーシールです。適度なハリのある、アクリル素材でシールタイプの鏡調シールです。ハサミやカッターで好きな形やサイズにカットし、玄関やリビング、キャビネットなどさまざまな場所に貼ることができます。使い方ははくり紙をはがして貼るだけでとても簡単です。例えば、写真立てに貼るだけで、おしゃれなDIYミラーが完成します。割れないシールタイプなので、寝室にもおすすめです。
1 2