
【ニトリ・IKEA・無印】リラックスチェアのおすすめ人気ランキング10選!北欧風でおしゃれなものなど
リラックスチェアとは一人でゆったりくつろげる椅子のことです。しかし、最近はさまざまな機能を搭載したリラックスチェアが多数販売されており、自分に適した商品がわからないという人がいるかもしれません。そこで今回は、人気のリラックスチェアを紹介します。お気に入りのリラックスチェア選びの参考にしてくださいね。
2022年06月24日更新
目次
リラックスチェアの魅力とは?
リラックスチェアはゆったり座ってくつろぎながら、テレビ鑑賞や読書などができて長時間座っていても疲れにくいのが魅力です。また、ベッドのように倒してお昼寝をすることもできます。さらに、リラックスチェアは1人用のため、女性でも模様替えなどで移動しやすいのも魅力です。さらに、ソファなどの大きな家具と違って、コンパクトなため設置スペースが少なくて済みます。そして、リラックスチェアはデザインや機能が豊富で、選ぶ際の選択肢がとても多いことがメリットです。
リラックスチェアは腰痛に効果的?
前かがみの姿勢で長時間座っていると、腰痛の原因になることが多いです。そのため、背中や腰をサポートしてくれるクッション性のあるものを選ぶと、腰への負担が減少し快適に座れるでしょう。また、リクライニング機能があれば、背もたれを調整できて腰痛予防になります。さらに、素材としてはウレタンクッションを使用した椅子は、お尻にかかる圧を分散してくれるため腰に負担がかかりません。そして、腰用のクッションであるランバーサポートが付いたものも、腰の負担を減らし正しい姿勢に導いてくれます。
リラックスチェアの選び方
目的や好みで選ぶ
リラックスチェアの選び方1つ目は、種類で選ぶことです。リラックスチェアは種類が豊富なため、目的や好みで選ぶのがおすすめです。例えば、座椅子タイプのリラックスチェアは和室と相性が良く高齢者も安心して使えます。また、ホテルなどにあるラウンジチェアは、背もたれから座面、肘かけまでが一体化しており、ゆったりとくつろげておすすめです。さらに、背もたれが高いハイバックタイプは、首や肩を優しく支えてくれます。そして、リクライニング機能やオットマン付きのリラックスチェアは、自分に合う座り心地が調整でき人気です。他にもロッキングチェアやハンモックなどもリラックスできる椅子として使えます。
サイズや素材で選ぶ
リラックスチェアの選び方2つ目は、サイズや素材で選ぶことです。リラックスチェアは配置する場所に合ったサイズのものを選ぶ必要があります。また、商品ごとに耐荷重が違うため、体格に合ったものを選びましょう。さらに、リラックスチェアの素材には、ファブリック生地やコーデュロイ、スエード、本革などがあります。ファブリック生地は通気性があり肌触りが良く、コーデュロイやスエードは肌触りが良いためよりリラックスさせてくれるでしょう。そして、本革製は高級感があり、時間の経過によって色味に味わいが出てくるのが特徴です。
機能で選ぶ
リラックスチェアの選び方3つ目は、機能で選ぶことです。リラックスチェアは商品ごとに機能が違うため、購入前に用途や好みなど必要な機能を確認しておきましょう。例えば、リクライニング機能のある商品は、背もたれを自分の好みの角度に調整することができ、角度によってはベッドのように眠ることができます。商品のなかには10段階以上で細かく角度が調整できるものもありおすすめです。また、脚を伸ばして座れるオットマン付きは、脚のむくみを防止してよりリラックスできます。さらに、折りたたみ機能があれば、使用しないときにはたたんで収納できアウトドアでも使うことが可能です。
リラックスチェアのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのリラックスチェア
ニトリでは数多くのパーソナルチェアを販売しており、気軽に座れるタイプから重圧感のある商品が揃っています。例えば、木製フレームでフットレスト付きパーソナルチェアは、高さが5段階に調節でき足を延ばしてリラックスできておすすめです。また、アジアン風のラタンフレームで、ボリュームのあるクッションを使ったリラックスチェアも人気があります。クッション素材にポリエステル綿とチップウレタンを使っており、体を優しく包み込んでくれます。また、リクライニング機能のあるパーソナルチェアはベッドのように寝ることができ、タブレットホルダーが付いていて便利です。
IKEAのリラックスチェア
IKEAではリラックスチェアではなく、パーソナルチェアという名称で商品展開してます。品揃えはおしゃれでリーズナブルなものから高級仕様までさまざまです。特に人気なのがおしゃれな「ポエング」という商品で、アームチェアとロッキングチェアがあります。耐久性があり、汚れてもクッションカバーを取り外し可能です。また、IKEAでは布製や革製の寝椅子もあり、高反発フォームがしっかり体を支えてくれます。さらに、IKEAのリクライニングチェアは、背もたれの角度を3段階に調節でき、仮眠をとることもできておすすめです。レザーの風合いのある固定カバーは、耐久性に優れています。
無印のリラックスチェア
無印ではリラックスチェアという名称ではなく、リクライニングソファとして販売しています。無印らしいとてもシンプルで飽きのこないデザインで、別売りのオットマンとセットで使うのがおすすめです。また、無印ではリクライニング機能こそありませんが、ほどよい硬さのあるオーク材のソファチェアやウレタンクッションのソファがリラックスチェアとして使えます。どちらも安定感のある座り心地で、クッションソファの座面にはポケットコイルが使われており適度な弾力があるのが特徴です。
リラックスチェアのおすすめ人気ランキング10選
ここからはリラックスチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのリラックスチェアを見つけてみてくださいね!
第10位:山善リクライニングチェアWHG-58OT
リラックスチェアのおすすめ人気ランキング第10位は、山善リクライニングチェアWHG-58OTです。サラッとして肌触りの良い、オットマン付きの商品です。ハイバック式の背もたれで、頭までしっかりサポートしてくれます。また、14段階に角度を調整できるヘッドリクライニング式なので、角度を自由に調整でき首や肩に優しいです。さらに、使用しないときは折りたたんで収納でき、スペースを有効に活用できます。そして、脚を付けるだけで組み立てられるため、女性でも簡単に設置できておすすめです。
第9位:アイリスオーヤマウッドアームチェア
リラックスチェアのおすすめ人気ランキング第9位は、アイリスオーヤマウッドアームチェアです。ウレタンフォームを使用したふわふわの肌触りで、どんなインテリアにも合うデザインの商品です。また、左右にはしっかりと木製アームが付いており、立ち上がりや座りがとてもスムーズです。さらに、座面は約14㎝と普通の椅子よりボリュームを持たせており、気持ちの良い座り心地を実感できます。そして、
背もたれは7段階、ヘッド部分は14段階のリクライニング式のため、自分好みの角度に調整できテレビが見やすいです。
第8位:WAVVリクライニング座椅子
リラックスチェアのおすすめ人気ランキング第8位は、WAVVリクライニング座椅子です。とても軽量で、頭の角度が84通りに調整ができる便利な座椅子です。頭部は14段階、背もたれは6段階に調整でき、自分好みの角度に調整してテレビが見られます。また、座面には低反発ウレタン使っており、お尻にとてもフィットして長時間座っても疲れません。さらに、用固定バンドが付いており、コンパクトに畳んで収納できます。パソコンを使うときや、在宅勤務にもおすすめの商品です。
第7位:ワールドジェイビーリクライニングWAC-L
リラックスチェアのおすすめ人気ランキング第7位は、ワールドジェイビーリクライニングチェアWAC-Lです。ふかふかクッションで、包み込むような座り心地の椅子です。背中と脚部は2段階の連動式で、ワンタッチ操作でリクライニングが調整できます。背もたれは最大160度の2段階の調節が可能です。また、PVCレザーを使っており高級感があり、お手入れがしやすく長時間座っても疲れません。そのため、マッサージなど施術用としてもおすすめです。
第6位:Tacリクライニングアームチェアオットマン付き
リラックスチェアのおすすめ人気ランキング第6位は、Tacリクライニングアームチェアオットマン付き です。厚手のクッション材にPVCレザーを張った、高級感がありボリューミーな座り心地の商品です。背もたれはひじ掛けを持ち上げるだけで6段階に調整でき、フラットにしてベッドのように眠ることもできます。また、フットレストは14段階に調整可能で、自分好みの首や肩のベストポジションに調整可能です。さらに、折りたたみ式なので、使わない時はコンパクトにして収納できます。
1 2