monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【デイトナ・タナックス】バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング10選!リュックにもなるタイプや防水&大容量のものなど

バイクシートバッグは荷物を入れてバイクのシートに取り付けて使うものです。販売されているシートバッグは多種類で取り扱うメーカーも多いため、何を選べば良いのか迷っている人もいるでしょう。そこで今回は、人気のバイクシートバッグを紹介します。お気に入りのバイクシートバッグ選びの参考にしてくださいね。

2022年06月28日更新

バイクシートバッグの魅力とは?


バイクシートバッグの魅力は荷物の重さが身体に響かず、バイク操作に影響しずらいことです。ツーリングではレインウェアなど携帯すべきものがたくさんあり、荷物の収納スペースにも限りがあります。例えば、リュックを使うと安定性が損なわれてしまい、運転操作に支障が出る可能性があります。また、バイクシートバッグにはバイクから外して普通のバッグのように持ち運べるものや、容量が変えられるものなど便利な商品がたくさんあるのも魅力でしょう。商品によってはさまざまなカラーバリエーションがあるものや、バイクの車種に合わせたデザインのものもあり見た目のカッコよさで選ぶことも可能です。

バイクシートバッグの取り付け方は?

バイクシートバッグは商品によって取り付け方法が違い、固定ベルトで取り付けるタイプとゴム製コードをシートに引っ掛けるタイプがあります。固定ベルトで取り付けるタイプはしっかりと固定できて安定性があり、固定したまま荷物の出し入れがラクな点がメリットです。また、ゴム製コードをシートに引っ掛けるタイプは、取り付けはとても簡単ですが、揺れや振動に弱いため荷物がズレやすいのがデメリットと言えます。さらに、メーカーが独自に開発した固定方法を用いた商品もあり、取り付けに工夫が凝らされておりおすすめです。

バイクシートバッグの選び方

容量で選ぶ


バイクシートバッグの選び方1つ目は、容量で選ぶことです。バイクシートバッグは持ち運ぶものの量に合ったものを選びましょう。例えば、財布やなど最低限のに用品だけを携帯する場合は、小さめの5L程度のものがおすすめです。また、日帰りツーリングで使うのであれば15〜20L位のものを選ぶと、1回分の着替えやカメラなどが収納できます。さらに、1泊2日の宿泊の場合は25〜30L位のものを選ぶと、コンパクトなキャンプ用品や着替えなどが携帯できます。40L以上の大きめのものは2泊以上の宿泊用として、多めの荷物とお土産まで対応可能です。

持ち運びやすさで選ぶ


バイクシートバッグの選び方2つ目は、持ち運びやすさで選ぶことです。バイクシートバッグにはバイクから外して、普通にバッグのように携帯できるものもあります。種類はショルダータイプとリュックタイプがあり、ショルダータイプには携帯用のベルトが付属されています。一方、リュックタイプは両手が空くため、シートバッグ以外の荷物がある場合に便利です。どちらも持ち手が付いているものであれば、持ち運びがしやすいです。また、バイクシートバッグには耐久性のあるハードタイプと、さまざまな荷物の形に対応できるソフトタイプがあります。自分好みのタイプのものを選びましょう。

機能性で選ぶ


バイクシートバッグの選び方3つ目は、機能性で選ぶことです。荷物の種類によって何個もバッグを購入したくない人は、ファスナーなどを開閉することで容量が変えられるものがおすすめです。少ない荷物を入れて使うときはそのまま使い、荷物の量が多いときや出先で増えたときは大きくして使えます。日帰りツーリングや2泊以上の宿泊にも対応でき、行きと帰りの荷物の量が変わっても安心です。また、防水性のある素材を使用したものやレインカバー付きであれば、荷物を雨で濡らすことなく使えます。

バイクシートバッグのおすすめブランド・メーカーは?

タナックスのバイクシートバッグ

タナックスMOTOFIZZシェルシートバッグMFK-240CA

バイク用バッグの老舗ブランドであるタナックスは、旅好きのライダーであれば誰もが知ってるブランドです。なかでも初心者にもおすすめの定番シリーズである「モトフィズ」には、ロングセラーとなっている人気のシートバッグがあります。例えば、キャンプツーリング向けのシートバッグは、 日帰りツーリング向けからキャンプツーリング向けまで揃っており、用途や容量によって選びやすいです。どの商品も耐久性があり機能的で使い勝手が良く、取り付けも簡単なうえに安全性が高いです。これからツーリングを始めようとする人にもおすすめですので、1度チェックしてみてください。

デイトナのバイクシートバッグ

デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートバッグDH-717

デイトナのバイクシートバッグは、バイクユーザーが求めるような高品質な商品を数多く販売しています。なかでも低価格で初心者におすすめなのがツーリングシートバッグBASICシリーズです。用途や容量によって4種類の商品があり、Sサイズから大容量のLLサイズまで揃っています。カラーはブラックとグリーンがあり、グリーンは前後と底にパワーパネルを搭載し側面にはメタルフレームを内装し収納しやすくなっています。一方、ブラックは可変ファスナー仕様で、荷物によって自由に容量を増やすことができておすすめです。

バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバイクシートバッグのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバイクシートバッグを見つけてみてくださいね!

第10位:デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートDH-742

デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートDH-742

バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング第10位は、デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートDH-742です。日帰りから1泊2日に対応するツーリングシートで、機能性と収納力のある商品です。容量可変型タイプで両端のファスナーを調整することで、容量を上げることができます。また、走行中にバッグがズレないよう、ノンスリップ仕様になっていて安心です。荷物の出し入れがしやすいよう、開口部は広めに設計されていて、使いやすさを追求して作られています。

第9位:BORLENIキャリアバッグ


バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング第9位は、BORLENIキャリアバッグです。500DPVC製で防水性に優れているため、雨天でも荷物が濡れる心配がなく安心です。シートバッグ以外にも、バックパックやショルダーバッグなどにも使えて汎用性があります。また、PVCはお手入れがしやすい素材のため、汚れても拭くだけできれいに汚れが取れます。さらに、バッグ内に余分な空気が溜まっても、排出するためのエアバルブが登載されています。

第8位:タナックスMOTOFIZZシェルシートバッグMFK-240CA

タナックスMOTOFIZZシェルシートバッグMFK-240CA

バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング第8位は、タナックスMOTOFIZZシェルシートバッグMFK-240CAです。タナックスのMOTOFIZZブランドの商品で、ポリカーボネイト製の機能性を重視したシートバッグです。ベルトの取付けは独自の装着システムの「Kシステムベルト」を採用しているため、誰でも簡単に取り付けられます。また、Kシステムベルトは一体化されているため、ベルトでちゃがちゃしてしまうことがなく紛失の心配もありません。

第7位:ドッペルギャンガーターポリンデイパックDBT420

ドッペルギャンガーターポリンデイパックDBT420

バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング第7位は、ドッペルギャンガーターポリンデイパックDBT420です。気密性の高いターポリン素材を使用した、防水仕様のバックパック兼シートバッグです。防水性が高く、天候が急変しやすい場面で活躍してくれます。容量は20Lでショルダーベルトを外ると、シートバッグとして使えます。また、アウトドアなどの場面では、ショルダーベルトを付けてバックパックとしても使えて便利です。

第6位:デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートバッグDH-717

デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートバッグDH-717

バイクシートバッグのおすすめ人気ランキング第6位は、デイトナヘンリービギンズバイク用ツーリングシートバッグDH-717です。容量20Lで容量可変型なので、両サイドのファスナーを広げると26ℓまで容量が変えられます。そのため、帰りの荷物が増えてしまっても、臨機応変に容量を増やすことができて便利です。また、荷物の出し入れがしやすいよう、開口部を広く作られています。さらに、本体の左右にはドリンクホルダーとポケットが付いており、レインカバーなどを収納しておくとすぐに取り出して使えるため便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード