
【トイザらス・マゼビス・ニコン】キッズカメラのおすすめ人気ランキング10選!wifi転送できるものなど
キッズカメラは、子供でも気軽に扱えて便利です。キッズカメラは、操作がシンプルだからです。とはいっても数多くあるキッズカメラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるキッズカメラを紹介します。ぜひ、お気に入りのキッズカメラを見つけてくださいね。
2023年11月13日更新
目次
キッズカメラの魅力とは?
キッズカメラの魅力は、何といってもシンプルな操作ということです。子供が簡単に操作できるように設計されているので、小さい頃から機械を使う技術を学べるでしょう。また、トイカメラのような簡易タイプや、チェキのように撮ってすぐ現像できるタイプなど、種類は多くあります。操作性だけでなく、サイズも比較的小さいことで、子供でも持ちやすいといった特徴もあり、おすすめです。さらに、耐久性や防水性にも優れており、水に落としてしまっても心配ありません。
キッズカメラの使い方は?
キッズカメラの使い方は、とても簡単です。初期設定は必要ですが、写真を撮るときの難しい操作はありません。撮影した写真はパソコンに転送し、スマホに送ることもできます。今時の使い勝手ができて、便利でしょう。中には、フィルターがかかったり、動画撮影ができるタイプもあり、おすすめです。子供の成長に合わせて選んでみると、失敗なく、カメラへの興味を持つでしょう。趣味の世界から、カメラマンなど仕事としての意欲を育みます。
キッズカメラは何歳から?
キッズカメラは、2歳ぐらいから使うことができます。商品によって対象年齢は異なるので、買う前に対象年齢をチェックしておきましょう。2歳ぐらいから、親のカメラに興味を持つ子供もいます。しかし、本物のカメラは機能性が高く、重くて持ち切れずに落としてしまうことも考えられるでしょう。そのため、子供用のカメラを早めに買い与えてあげることで、よりカメラへの興味も高まるはずです。キッズカメラは、独創的な世界を堪能できます。
キッズカメラの選び方
機能性で選ぶ
キッズカメラの選び方1つめは、機能性で選ぶことです。年齢に合わせて機能を選ぶと、子供も楽しくカメラを楽しめるでしょう。たとえば、2歳から6歳の頃は、ボタンが少なく、シンプルな機能がおすすめです。直観的に操作ができるでしょう。6歳から7歳の頃は、ズーム・連写などの機能付きタイプが良いです。工夫してうまく写真を取るために、子供の感性や思考力を育てます。さらに、8歳以上の場合は、より機能性の高いカメラがおすすめです。オートフォーカス機能やデュアルレンズ搭載タイプが良いでしょう。
持ちやすいタイプで選ぶ
キッズカメラの選び方2つめは、持ちやすいタイプで選ぶことです。重量があると、子供一人で持つことができません。カメラを落としてしまったり、写真がブレてしまいます。せっかくの子供の興味が薄れてしまうでしょう。ゴンゴンぶつけるようなことがあれば、できるだけカバー付きタイプがおすすめです。さらに、ストラップつきであれば、首にかけることができるため、落としたり無くしたりする心配もないでしょう。長く持っていられるような重さや、工夫がされているタイプで探してみてください。
高画質で選ぶ
キッズカメラの選び方3つめは、高画質で選ぶことです。選ぶときは、画素数をチェックしましょう。たとえば、L版・2L版などのサイズは、最低でも80万画素タイプが良いです。また、B5判以上の大きめサイズであれば、より画素数の多いタイプで探すと、キレイな写真になります。ただし、画素数が高いタイプはそれだけ価格も高くなるということを頭に入れておきましょう。せっかく購入しようと思っても、予算以上の価格では生活にも影響が出てしまうので、注意が必要です。
キッズカメラのおすすめブランド・メーカーは?
トイザらスのキッズカメラ
トイザらスのキッズカメラは、ミニオンなど、かわいいキャラクターデザインのカメラが揃っていて人気です。見た目だけでなく、機能性にも優れているので、出先などで子供がむずがったときにぴったりのアイテムと言えるでしょう。価格はやや高めですが、デザイン性・機能性で考えるとリーズナブルです。今話題の、すみっコくらしや鬼滅の刃、プリキュアなどもあり、女の子の間でも人気があります。子供の誕生日やクリスマスプレゼントに最適でしょう。
マゼビスのキッズカメラ
マゼビスのキッズカメラは、パステルカラーが魅力的です。キッズカメラといっても、高画質・高鮮明で本格的な撮影ができるでしょう。それでいて、1万円以内で買えるというのも、魅力ポイントです。また、マイクロSDカードを採用、思い出写真や動画をたくさん撮影ができます。さらに、80gと軽量でコンパクトなので、小さい子供でも扱いやすいでしょう。自動的に顔をフォーカスして撮影をより簡単にします。スマイル認識機能があり、笑顔になれば自動で撮影をしてくれるので、より楽しく撮影ができます。
ニコンのキッズカメラ
ニコンのキッズカメラは、カラフルなデザインが人気です。見た目だけでなく、防水・耐衝撃性に優れているので、どんなシチュエーションにもぴったりでしょう。有効画素数1317万画素・光学3倍ズームのNIKKORレンズを搭載しており、本格的な撮影ができます。また、カラーバリエーションもいくつか揃っているので、好みで選べて便利です。カラフルなデザインの他に、シンプルなカラーもあるので、選びやすいでしょう。思い出を印象的に残せる撮影や編集機能も充実しています。
キッズカメラのおすすめ人気ランキング10選
ここからはキッズカメラのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキッズカメラを見つけてみてくださいね!
第10位:TONDOZEN キッズカメラ
キッズカメラのおすすめ人気ランキング第10位は、TONDOZEN キッズカメラです。2,000万画素の写真・HD1080Pのビデオ撮影ができます。また、耐衝撃シリコンケースを採用していることで、万が一、落としても安心です。さらに、ネックストラップ付きで、紛失の恐れがなく、長さも調整できることで子供の成長に合わせて変えることができるでしょう。もちろん、カメラだけでなく、ゲーム機能もあるので、子供が飽きる心配もないでしょう。
第9位:RICOH(リコー) 防水デジタルカメラ WG-60
キッズカメラのおすすめ人気ランキング第9位は、RICOH(リコー) 防水デジタルカメラ WG-60です。タフなデザインが特徴的で、アウトドアにぴったりでしょう。活発な子供のお出かけのお供になります。また、ストラップも付いているので、紛失しにくく持ち運びがしやすいため、小さい子供にも最適です。さらに、防水機能も搭載しており、海や川のレジャーにも問題なく使えます。もちろん、急な雨のときでも心配がありません。
第8位:富士フイルム インスタントカメラ instax mini11
キッズカメラのおすすめ人気ランキング第8位は、富士フイルム インスタントカメラ instax mini11です。チェキの独特な形状がとてもかわいいと人気があります。撮った写真をその場でプリントできるのも、魅力的でしょう。また、見た目だけでなく、周りの明るさに合わせて適切な撮影モードに設定できます。見た目・機能性ともにこだわっているため、子供でも大人でも使えて便利です。贈り物としても重宝すること間違いありません。
第7位:富士フイルム FinePix XP140
キッズカメラのおすすめ人気ランキング第7位は、富士フイルム FinePix XP140です。水深25mの防水機能と、高さ1.8mの耐衝撃、さらにマイナス10度の耐寒にも優れています。そのため、子供が少し手荒に扱っても問題なく使えるでしょう。また、顔ピントもしっかりと合わせることができ、キレイに人物撮影ができます。そして、3万円以内で購入できるため、初めてキッズカメラを買いたいと思っている人でも手軽に購入可能です。
第6位:キヤノン inspic REC
キッズカメラのおすすめ人気ランキング第6位は、キヤノン inspic RECです。カラビナデザインになっていることで、リュックなどに付けることができます。また、水深2mで約30分の撮影が可能なので、アウトドアにもぴったりでしょう。さらに、手のひらサイズになっており、高さ2mの耐衝撃性能もあることで、少し手荒な扱いでも問題ありません。スマホアプリで簡単に写真転送・保存・編集が可能です。斬新なデザインのキッズカメラが欲しい人にぴったりでしょう。
1 2