monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】ステンレスバットのおすすめ人気ランキング10選!オーブンでも使えるものなど

ステンレスバットは、手軽な素材なのが魅力的です。ステンレスバットは、お手入れが簡単だからです。とはいっても数多くあるステンレスバットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるステンレスバットを紹介します。ぜひ、お気に入りのステンレスバットを見つけてくださいね。

2022年06月27日更新

ステンレスバットの魅力とは?


ステンレスバットの魅力は、お手入れが簡単ということです。毎日の調理で使うとなれば、毎回の洗い物が大変でしょう。金属製のものはニオイ移りがしにくいので、手軽に使えます。スタイリッシュなデザインなのも、魅力ポイントです。プロのシェフも愛用している人が多いステンレスバットなので、持っているだけでテンションが上がります。とくに、ニオイのきつい食材を使うときは、ステンレスバットはおすすめです。ぜひ、検討してみましょう。

ステンレスバットの選び方

用途に合ったサイズで選ぶ


ステンレスバットの選び方1つめは、用途に合ったサイズで選ぶことです。手の平に乗るコンパクトサイズから、大人数用のものまで幅広く揃っています。作業台のスペースを考慮しながら、使いやすいサイズで選びましょう。たとえば、サイズの違うもので揃えると便利です。1枚あるだけでも便利なツールですが、調理シーンに合わせて複数サイズを使い分けると、スピーディに調理ができます。セット販売されているタイプであれば、お得に購入できるでしょう。

網・フタつきで選ぶ


ステンレスバットの選び方2つめは、網・フタつきで選ぶことです。網といっても、粗い目のものや細かい目のものなどあります。目が粗いものは揚げ物をする時の油切りやお菓子づくりをする時のケーキクーラーとして、目の細かいものは食材の水切りに重宝するでしょう。また、フタを付いているものは、バットごと食材を保存することができます。機能性に優れたタイプであれば、使い勝手がよくて長く愛用できるでしょう。冷凍庫や冷蔵庫保存ができます。

汁物は深めのバットを選ぶ


ステンレスバットの選び方3つめは、汁物は深めのバットを選ぶことです。深めのバットであれば、液がこぼれる心配がありません。金属製のバットは冷蔵庫で保存するときに、熱伝導率がよくなるため、食材を効率よく冷やすことができ、食材の保存に向いています。深めのバッドであれば、カットした大量の食材を冷蔵庫保存するのに、便利です。浅めのバットと深めのバットとセットで揃えておくと、用途に合わせて使い分けることができます。

ステンレスバットのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのステンレスバット

ステンレス天ぷらバット 29cm(カクバット IN 29CM)

ニトリのステンレスバットは、シンプルなデザインなので、どんなキッチンシーンにもマッチします。ムダな部分がないことで、しっかり食材を入れるのに最適でしょう。また、何よりも嬉しいのが、低価格ということです。価格が安いので、サイズ違いでまとめ買いがしやすいでしょう。ちょっとおしゃれに、かつ全国展開している身近なお店ということもあって、手軽に立ち寄りやすいです。買い物ついでに立ち寄って、ニトリのステンレスバットをチェックしてみましょう。

無印のステンレスバット


無印のステンレスバットは、低価格なのが魅力的でしょう。千円以内でおつりが来ます。調理に使いやすい大きさのバットで、耐久性にも富んでいるので長く愛用できるでしょう。また、サイズ違いのステンレスバットがあり、大と小を重ねて使用できる点でも、選んで正解です。無印ならではのシンプルなデザインで、飽きが来ず、こちらも長く愛用できるポイントになります。サイズ違いをまとめて購入して、色んな調理に役立てましょう。

100均のステンレスバット

100均のステンレスバットは、何よりもプチプラなのが魅力的でしょう。価格が安い上、種類も豊富に揃っているので、サイズ違いでまとめ買いがしやすいでしょう。もちろん、シンプルなデザインなので、どんなシーンにもぴったりマッチします。身近な存在の100均ショップですが、理由などもあり、出向くことができない場合でも、オンラインショッピングを利用可能です。公式通販ネットストアを活用しましょう。妊婦さんや外出できない方などに好評です。

ステンレスバットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはステンレスバットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレスバット見つけてみてくださいね!

第10位:遠藤商事 18-8カラーハンドル角バット ABTH229

遠藤商事 18-8カラーハンドル角バット ABTH229

ステンレスバットのおすすめ人気ランキング第10位は、遠藤商事 18-8カラーハンドル角バット ABTH229です。特殊焼付塗装がされているので、食洗器に対応しています。そのため、洗う手間が減り、お手入れがラクチンです。カットした食材を入れて置くことができるため、毎日の料理に役立つアイテムであり、お手入れの点はとても重要ポイントと言えます。価格はやや高めですが、機能性において申し分がないので、選んで正解でしょう。

第9位:本間冬治工業 ケーキバット


ステンレスバットのおすすめ人気ランキング第9位は、本間冬治工業 ケーキバットです。お菓子作りだけでなく、揚げ物など、色んな用途に活用できます。浅型タイプなので、使い勝手も広がるでしょう。また、千円弱で買うことができるというリーズナブルな価格も魅力ポイントです。シンプルなデザインは飽きが来ず、長く愛用できます。色んな使い勝手ができる、色んな用途で活用できる浅型タイプのステンレスバットを探している人は、ぜひ、チェックしてみてください。

第8位:大屋製作所 クローバー 組バット


ステンレスバットのおすすめ人気ランキング第8位は、大屋製作所 クローバー 組バットです。やや深さのあるバットで、汁気のある料理も入れて保存ができます。しっかりとした作りながら、500円以内で買えるというのもポイント大でしょう。サイズ違いでまとめ買いをしてもリーズナブルな価格なので、初めての人でも購入しやすいです。自分用としてだけでなく、新築祝いなどでのプレゼントとしても喜ばれること間違いありません。

第7位:ナガオ 角バット 下ごしらえセット


ステンレスバットのおすすめ人気ランキング第7位は、ナガオ 角バット 下ごしらえセットです。調理台での下ごしらえから保存までしっかり活用できるアイテムんになります。バット・フタ・網のセットで、購入してからすぐに使える点もポイント大です。また、上に重ねることができるため、使わないときは、積み重ねて収納ができます。価格は4千円以内とやや高めながら、機能性やデザイン性で考えると、手頃な価格と言えるでしょう。

第6位:遠藤商事 ノンスティックガストロノームパン AGS0817

遠藤商事 ノンスティックガストロノームパン AGS0817

ステンレスバットのおすすめ人気ランキング第6位は、遠藤商事 ノンスティックガストロノームパン AGS0817です。フッ素加工がされており、簡単に洗えるのが魅力的でしょう。また、深さがあることで、汁物などを入れておくのにも便利です。気になる価格は1万円弱とやや高めですが、機能性・デザイン性で選ぶのであれば、申し分ないでしょう。ムダのないシンプルなデザインながら、しっかりとした作りで長く愛用できることから、自分用としてだけでなく、プレゼント用としても喜ばれること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード