monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アップリカ・エールベベ・コンビ】チャイルドシートのおすすめ人気ランキング10選!何歳まで必要?暑さ対策なども

子供が生まれたら車に乗せる場合に、必ず必要になるチャイルドシート。道路交通法により平成12年4月1日から6歳未満の乳幼児に関して、チャイルドシートを使用することが義務化されています。ここでは、生まれてすぐの新生児から小学生まで利用できる人気のチャイルドシートの暑さ対策や選び方と合わせて、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。

2022年06月29日更新

チャイルドシートの魅力とは?


チャイルドシートの魅力は、なんといっても子供を車の事故の衝撃から守ってくれること。自動車に乗っている最中の事故の際、チャイルドシートを使用していなかった場合の子供の死亡率は使用していた場合より3倍以上高くなっています。数字で見てもわかるように事故から子供を守るための必須アイテムですね。また、チャイルドシートは子供を事故から守るだけでなく、さまざまな機能により子供が快適にドライブを楽しめたり、運転している親が子供の癇癪に慌てることなく運転できるメリットもあります。

チャイルドシートはいつからいつまで?

チャイルドシートはいつからいつまで利用するのでしょう?道路交通法で定められている規定では、新生児から6歳未満の乳幼児にはチャイルドシートを使用することが義務になります。義務化は6歳までですが、6歳以上でも利用できるタイプもあり、対応年齢に合わせたりチャイルドシートに座っていても違和感のない体格なら、6歳以上でも利用することも可能です。生まれて直ぐ産婦人科を退院するときから、子供の成長に合わせて利用可能です。

チャイルドシートの暑さ対策は?

チャイルドシートの暑さ対策は、どんな工夫があるのでしょう?大人より汗をかきやすい子供の場合、チャイルドシートに体を固定されたままでいると、夏の暑い日にはいくら車内でクーラーをつけていたとしても汗や紫外線など暑さ対策が必要になります。チャイルドシートを販売するメーカーにより、シートの素材が吸収速乾タイプだったり、日よけのサンシェード機能が搭載されているタイプもあります。シーととの接触面の暑さ対策には、接触冷感タイプのシートカバーやタオルなどを利用しても快適に過ごせておすすめです。

チャイルドシートの選び方

子供の月齢に合わせて選ぶ

チャイルドシートを選ぶなら、子供の月齢に合わせて選びましょう。販売されているチャイルドシートには、新生児から1歳くらいまでの乳児用、1歳から4歳くらいまでの幼児用、4歳から10歳くらいまで対応可能な学童用に分かれています。それぞれの子供の月齢に合わせてチャイルドシートを選ぶことがポイントです。また、チャイルドシートの中には、乳児から学童時まで利用できるように、本体が変形できたり付属品を取り外しできるタイムもあります。長い期間利用する目的であれば、なるべく長い月齢に対応したチャイルドシートがおすすめです。

シートタイプで選ぶ


チャイルドシートを選ぶなら、シートタイプをポイントに選んでみましょう。市販されているチャイルドシートには、2つのシートタイプに分かれます。乳幼児から利用できるタイプに多い回転式は、赤ちゃんを寝かせたままシートが回転するから車から降ろす際に向きを変えて抱っこしやすくて便利です。また、幼児以上の自分でチャイルドシートに座れるくらいの大きな子供の場合におすすめの、回転せずシートが固定されている軽量で車載しやすいタイムを選びましょう。どちらのタイプも対象年齢に合わせて選ぶこともポイントです。

取り付け方法で選ぶ


チャイルドシートを選ぶなら、車のシートに固定する取り付け方法で選びましょう。2012年以降に販売された車両に搭載されているISOFIXアンカーにチャイルドシートのコネクターを差し込んで取り付ける方法と、車のシートベルトを利用してチャイルドシートを取り付ける2つの方法があります。2011年以前の車両の場合は、ISOFIXアンカーが搭載されていない場合もあるので、搭載されている場合はISOFIX取り付けタイプが簡単に取り付けられておすすめ。年式やアンカーを気にせずどんな車でも取り付けるならシートベルトタイプがおすすめです。

チャイルドシートのおすすめブランド・メーカーは?

アップリカのチャイルドシート

新生児から使える回転式ベッド型チャイルドシート (Aprica)

1947年に創業したアップリカは、東京に本社を構える育児器具製品の開発および販売するメーカーです。アップリカでは、小児科医をはじめとする各分野の専門家の意見も参考に、赤ちゃんのための育児器具づくりを目指しています。そんなアップリカには、ベビーカーやチャイルドシート、抱っこひもからベビーベッドなど、生まれて直ぐの新生児から小学生の成長した子供まで利用できる商品を豊富に取り扱っています。チャイルドシートは、新生児、1歳から、3歳からと月齢に合わせたタイプのシートを豊富に販売しているので、いろいろな商品と比較しながら選ぶことが可能です。

エールベベのチャイルドシート

エールベベ チャイルドシート 1歳から 使える ISOFIX

1999年に生まれたエールベベは、車用品を豊富に取り扱うカーメイトが運営するベビー用品ブランド。チャイルドシートやベビーカー、ベビー用アクセサリーなど豊富な商品を取り揃えています。特にチャイルドシートに関しては、カー用品メーカーのブランドというだけあり、さまざまなタイプさまざまな種類の商品を豊富に取り揃えています。エールベベの商品は、両親の使い心地・子供を守る安全性・快適な乗り心地にこだわった、子供にも両親にも利用しやすい商品が人気です。

コンビのチャイルドシート

シートベルト固定 チャイルドシート ウィゴー (Combi)

コンビは、1957年に生まれたベビー用品、乳幼児玩具などの開発から製造、販売を行うメーカー。コンビのブランドビジョンである、「赤ちゃんを育てることが、楽しく幸せだと思える社会」を叶えるため、両親にも子供にも快適な商品を豊富に開発し販売しています。コンビではベビーカー、チャイルドシート、ベビーラックから、抱っこひもやベビー食器やオーラルケアなど、あらゆるベビー用品を豊富に取り扱っています。新生児から小学生まで利用できるさまざまなチャイルドシートが豊富で、独自開発の機能が搭載された人気の商品が人気です。

チャイルドシートのおすすめ人気ランキング10選

ここからはチャイルドシートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのチャイルドシートを見つけてみてくださいね!

第10位:J1 Select チャイルドシート 1才 長く使える ジェイワンセレクト (レカロ)

J1 Select チャイルドシート 1才 長く使える ジェイワンセレクト (レカロ)

レカロは、ドイツ発祥の自動車や鉄道、航空機関連の製品を製造するメーカーです。特にドイツ高級車に搭載されているレカロ製のスポーツシートなど、耳にした人も少なくないでしょう。車用シートでも人気があるレカロで人気のチャイルドシートは、12カ月から12歳まで利用できる商品です。衝撃吸収性に優れたサラウンドヘッドサポートクッションで頭部をしっかりサポートし、頭部、肩、腰、太ももの4か所をしっかり支える大型サイドプロテクションも採用し体格の小さな子供から大きな子供まで利用可能です。独自の通気シート開発で快適性にも優れています。成長に合わせてヘッドサポートの高さを7段階で調節可能な長期間利用可能なおすすめ商品。

第9位:AllinAll ローテイト 回転 チャイルドシート isofix ロングユース (COSATTO)

AllinAll ローテイト 回転 チャイルドシート isofix ロングユース (COSATTO)

イギリスに本拠を構えるCOSATTOは、カラフルで子供も喜ぶ独創的なデザインのベビー用品を豊富に取り扱うメーカーです。そのかわいいデザインに世界中にファンも多く日本でも人気のあるベビー用品が豊富です。そんなCOSATTOで人気のチャイルドシートは、新生児から12歳くらいまで(0~36kg位)まで利用できるロングユース商品です。360度回転式でISOFIX対応だから、車に簡単に取り付けて子供の乗り降りも楽にできます。COSATTOの特徴であるカラフルなシートデザインは、カレイドスコープやドラゴンキングダム、ユニコーンランドなどほかのメーカーではなかなか取り入れないオリジナリティのあるカラフルなデザインが5種類揃っています。

第8位:チャイルドシート トラベルベスト ECプラス デニム 9kg~18kg対象(日本育児)

チャイルドシート トラベルベスト ECプラス デニム 9kg~18kg対象(日本育児)

1975年創業の日本育児は、「やさしさ」に満ちた高品質の育児用品やペット用品を販売するメーカーです。日本育児で人気のチャイルドシートは、1歳頃~4歳頃(9kg~18kg位)まで対応の幼児用の商品です。クラス最小・最軽量2.9Kg、超コンパクトに折りたたんで持ち運べる携帯性にも優れた商品。3点式シートベルトにて、車のシートに固定するタイプだから、どんな車も選ばず使用できますね。例えば旅先でレンタカーを借りるときにも簡単設定できるから便利です。コンパクトなデザインなので、常時シートに固定しておいても邪魔になりません。

第7位:軽量コンパクトボディ + 3Dサポートクッション構造 + 5段階高さ調節ヘッドサポート(GRACO)

軽量コンパクトボディ + 3Dサポートクッション構造 + 5段階高さ調節ヘッドサポート(GRACO)

1942年にアメリカで生まれた世界的にも人気の育児用品メーカーのGRACO。GRACOで人気のチャイルドシートは、1歳頃から11歳頃まで長く使える商品です。子供が年間通して快適に利用できるように開発された、本体に18個の大きなエアホールを搭載し、子供の体が触れる部分には通気性の良いメッシュ素材を施した、暑さ対策も完璧なおすすめのチャイルドシートです。また食べ物をこぼしてしまってもシートを丸洗いできるからいつでも清潔に保てます。子供の成長に合わせて3段階のモード変更が可能なので長期間利用できます。

第6位:シートベルト固定 チャイルドシート エレベート ディープシー 12か月~(Joie)

シートベルト固定 チャイルドシート エレベート ディープシー 12か月~(Joie)

Joieは、イギリス発祥の世界的にも人気のあるベビー用品メーカーです。頑丈で耐久性の強い最高級の素材を利用したJoieの商品は、安全・安心を考えるママやパパから人気があります。Joieで人気のチャイルドシートは、1歳半頃~12歳まで(9kg~36kg)まで利用できる商品。サイドインパクトシールドが横からの衝撃もバッチリガードしてくれる安全設計。成長に合わせて調節できる10段階調節のヘッドレストや通気性に優れた再度メッシュ素材の採用など、子供の快適性と安全性を十分考慮して生まれました。また、各パッド・肩ベルトパッド・股ベルトパッドは簡単に取り外せて手洗いできるので、いつでも快適に利用可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード