2022年07月04日更新

【ニトリ・ダイソー・100均】デスクパーテーションのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど

デスクの上に置いたりクランプで取り付けたりするだけで設置できるデスクパーテーション。手軽にパーソナルスペースを確保でき、作業に集中することができます。今回はそのようなデスクパーテーションのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひ記事を参考にお気に入りを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

デスクパーテーションの魅力とは?


デスクパーテーションの魅力は展開するだけでパーソナルスペースを確保できることです。手元や表情など他人から見えづらくなりますし、使用者も周りの景色が目に入りづらくなるため、作業に集中できます。また、最近では感染対策としても注目を浴びています。デスクパーテーションにはアクリル製や段ボール製、布製など様々な種類があり、予算や目的に応じて使い分けできます。机に固定するタイプもあれば折りたたみ式のデスクパーテーションもあるので、日によって勉強や仕事の場所を変える人にも使いやすいですよ。

デスクパーテーションの選び方

素材で選ぶ


デスクパーテーションの素材にはアクリル、ポリプロピレン、布、フェルト、ダンボール製などがあります。アクリル素材は相手の顔がしっかりと見えるので、接客などにおすすめです。ポリプロピレンは軽量で持ち運びしやすいのが魅力です。半透明のタイプが多く、仕事や勉強にもおすすめです。アクリルやポリプロピレンは光を通すので、手元が暗くなりにくいのですよ。布やフェルトのデスクパーテーションは目隠しにもなりますし、吸音性にも期待できます。作業に集中したい人に良いですね。ただ、手元が暗くなりがちなので、勉強などに使用する際はスタンドなどの併用や高さのないものを選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ


パーテーションのサイズは、さまざまです。机や使用する場所に合わせて選ぶことが大切です。特に高さは使用感を大きく左右するので、注意しましょう。窓口などで飛沫対策として使う場合は、顔よりも高くなる60cm程度がおすすめです。また、集中したい時にもこの高さか、45cm程度がおすすめです。周囲にいる人やパーテーションの外の景色が目に入りづらくなるので、集中できます。高さが35cm程度になると顔を上げた時に相手の顔が見えます。会話などがしやすいので、パーソナルスペースは確保しつつ周囲とのコミュニケーションをとりたいなら低めのものが良いでしょう。

取り付け法で選ぶ


デスクパーテーシにはクランプ式と折りたたみ式、スタンド式があります。クランプ式はパーテーションに付属しているクリップをデスクの天板に取り付けるタイプです。しっかりと固定できるので、体などが当たっても倒れず安定して使えます。デスクパーテーションの位置をあまり変えてない人に向いています。折りたたみ式は使用する際に広げ、デスクの上に立てて使用します。クランプ式に比べると安定感はありませんが、持ち歩きしやすいのが魅力です。スタンド式は、付属の脚二パネルを差し込んで使うタイプです。デスクの上でも場所を取らずスッキリと置くことができます。

デスクパーテーションのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのデスクパーテーション


ダイソーにはポリエチレン製の三面デスクパーテーションがあります。価格は300円です。乳白色で光を通しやすく、設置しても手元が暗くなりすぎません。折りたためるので、持ち歩きも可能ですよ。家の中で場所を移動して仕事や勉強したい人におすすめです。価格が安いので、複数枚持ちたい人、お試しにデスクパーテーションを購入したい人にもおすすめです。

ニトリのデスクパーテーション


ニトリにはさまざまなデスクパーテーションがあります。アルミ製で頑丈な「デスクパーテーション」は幅が100・110・120・140cm から選べます。高さは39cmなので、顔を上げれば周囲の様子もわかりますよ。「デスクパネル ・ザッキー」はスチール製でメモや写真などをマグネットで取り付け可能なデスクパネルです。そのほか3種類のフェルト製デスクパーテーションが販売されています。フェルトは吸音しますので、より集中して作業したい人におすすめですよ。フェルト製ではほかにも折りたたみ可能な「三面フェルトパーテーション」があります。

100均のデスクパーテーション

100均にはスタンドやアクリル板などが販売されており、デスクパーテーションを自作することができます。デスクにあったパーテーションがなかったり透明度の高いパーテーションを自作したいなら自分で組み合わせるのもおすすめです。例えば、セリアにある書類立ての「書類ホルダー」2つでアクリル板を支えると簡易なデスクパーテーションが出来上がります。

デスクパーテーションのおすすめ人気ランキング10選

ここからはデスクパーテーションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのデスクパーテーションを見つけてみてくださいね!

第10位:サンワダイレクト パーテーション

サンワダイレクト パーテーション 飛沫防止 フェルト 卓上 幅60×高さ47.1cm ライトブルー 100-DPT003LB

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、サンワダイレクト パーテーション 飛沫防止 フェルト 卓上 幅60×高さ47.1cm ライトブルー 100-DPT003LBを文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。


幅600×奥行105×高さ471mmのデスクパーテーションです。フェルト製でパーテーションにピンがさせますし、吸音性も期待できます。幅が60cmのものと100cmのものがあり、それらを組み合わせて三方を囲むことができますし、1枚だけで側面や向かいに仕切りを設置することもできます。重量がわずか約846gと軽量なので移動しやすいのも魅力です。オフィスやフリーアドレスデスクなどさまざまな場所で使えますね。

第9位:yamapac ダンボールデスクパーテーション


長さ800〜1200mm×幅600mm×高さ600mmのデスクパーテーションです。ダンボール製なので、軽量でどこにでも持ち歩きやすいのが魅力です。可変式なのでデスクに合わせて設置できますよ。幅は留め具の位置を変えるだけで簡単に変えられます。1枚だけで三方にに仕切りが作れるため、集中して作業ができます。四隅の固定部分は扇状になっているので、安定感も抜群です。背面の穴からケーブル類を逃せられるので、デスクの上をスッキリさせられます。

第8位:イーサプライ デスクトップパネル


約幅600×奥行き25×高さ600mmのデスクパーテーションです。机に挟み込んで設置するクランプ式です。スタンドタイプよりズレにくいので、よりしっかりとデスクパーテーションを設置したい人におすすめです。本体についたネジを締めるだけで設置できるため、取り付け・取り外しが簡単で、持ち運びにも良いでしょう。フェルト製なので、吸音性がありメモをピンなどで貼り付けることもできます。

第7位:サンワサプライ デスクパネル クランプ式


幅が600〜1800mmまで選べるデスクパーテーションです。デスクの天板にクランプで取り付けられます。フロスト調のアクリルパネルなので、圧迫感がなくすっきりとデスクの上に設置できます。高さが360 mmと低めで、周囲が見えやすくコミュニケーションがとりやすいです。天板の端とパーティションの間にケーブルなどを通すことができるため、デスクをスッキリと片付けられます。机の上が使いやすいと作業がはかどるのが良いですね。

第6位:サイキングダム デスクパーテーション


透明なアクリル製のデスクパーテーションです。サイズは幅600×高さ600、幅900×か高さ600mmなどさまざまな種類から選べます。アクリル板に付属の脚を付けて使用しますが、脚が小さめの作りで圧迫感がないと好評です。スリットもなめらかで、アクリル板が入れやすいですよ。使用しない時はデスクの片隅に寄せて置いたり、分解して収納したりできます。圧迫感が出づらく使いやすいですよ。

第5位:セキセイ デスクパーテーション シキッター


置くだけで三方が仕切れるデスクパーテーションです。本体は山荘発泡ポリプロピレン素材を用いており水や汚れに強いです。傷にも強いのでハードな使用でも繰り返し使えますよ。汚れが気になったら水洗いができるため、衛生的に使えます。軽量なため、持ち歩きしやすく作業したい場所にパッと開けられる手軽さも魅力です。仕事や勉強など様々なシーンで使えますよ。

第4位:リヒトラブ 折りたたみパーソナルブース


頑丈なポリプロピレン製のデスクパーテーションです。広げるだけで使える手軽さが魅力です。コの字型で安定感抜群のため、作業中に倒れることが少ないです。光を遮らない乳白色のブースなので、手元が明るく作業に支障が出にくいです。正面には書類などを入れられるポケットが付いています。汚れが気になったら水洗いできます。サイズは幅20×奥行252×高さ450mm 、コの字展開時は幅527×奥行252×高さ450mmです。

第3位:山善 デスクパーテーション 2WAY


幅が70・100・120cmと3種類あるデスクパーテーションです。幅が選べると机にマッチする大きさが見つけやすいですね。クランプ式なので、しっかりと固定できます。取り付け方法は簡単で、天板をクリップで挟み、ネジを回すだけです。パネルの上下を逆さにするだけでデスクパーテーションにも幕板にもなります。パネルをクランプに引っ掛けるだけの簡単設置なので、上下の入れ替えも楽ですよ。パネルはフェルト素材で温かみがあり吸音性にも期待できます。

第2位:ハーモニードームズ 防音/吸音/デスクパーテーション


コの字型に展開して使用するデスクパーテーションです。展開時の大きさは幅950×奥行700×高さ600mmです。一般的なデスク机に設置しやすいです。下部にはモニターや電話の配線を通す切り込みが入っています。さらに、左右にも切り欠きが入っており、腕が当たりにくい設計となっています。丈夫なポリプロピレン製でピンなどがさせますし、吸音効果もあります。カラーバリエーションも豊富で好きな色が選べるのも魅力です。

第1位:キングジム パーソナルパーテーション


5面になったデスクパーテーションです。3面であれば幅や奥行きのサイズは変えられませんが、こちらは面の数が多いので、使いやすい幅や奥行きを自由に調整できます。デスクのサイズや書類の量に合わせて変更できるのが良いですね。丈夫なポリプロピレン製で繰り返し使えます。汚れても水洗いできますし、軽い汚れならサッと拭くだけでも大丈夫です。高さが450mmと310mmが選べます。

デスクパーテーションの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、デスクパーテーションのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

デスクパーテーションで暮らしをもっと快適に

デスクパーテーションのおすすめと選び方を見てきました。デスクパーテーションがあるとパーソナルスペースを確保できるので、作業や仕事に集中しやすくなります。リビング学習や在宅ワークなどにもおすすめです。ぜひ記事を参考にお気に入りのデスクパーテーションを見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

デスクパネル (ザッキー 80)

デスクパネル (ザッキー 80)

¥2,990 税込

yamapac ダンボールデスクパーテーション

yamapac ダンボールデスクパーテーション

¥4,187 税込

イーサプライ デスクトップパネル

イーサプライ デスクトップパネル

¥9,980 税込

サンワサプライ デスクパネル クランプ式 SPT-DP60

サンワサプライ デスクパネル クランプ式 SPT-DP60

¥9,878 税込

サイキングダム デスクパーテーション

サイキングダム デスクパーテーション

¥13,693 税込

セキセイ デスクパーテーション シキッター

セキセイ デスクパーテーション シキッター

¥3,278 税込

リヒトラブ 折りたたみパーソナルブース

リヒトラブ 折りたたみパーソナルブース

¥1,024 税込

山善 デスクパーテーション 2WAY

山善 デスクパーテーション 2WAY

¥8,021 税込

ハーモニードームズ 防音/吸音/デスクパーテーション

ハーモニードームズ 防音/吸音/デスクパーテーション

¥12,662 税込

キングジム パーソナルパーテーション

キングジム パーソナルパーテーション

¥1,164 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの貼ってはがせるシール壁紙を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの貼ってはがせるシール壁紙は、賃貸物件に住んでいる人やDIYが好きな人におすすめの商品です。シールタイプの壁紙になっているので、簡単にデザインを変えることができて便利です。また専門的知識がなくて...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのニトリのジェルネイルライト「UVネイル乾燥機」は、自宅で簡単にジェルネイルを行いたい方におすすめの商品です。 コンパクトで持ち運びに便利なため、旅行先でも使用できます。また、手軽にジェルネイ...
家電
【口コミ】ニトリのコスメボックスDIVINOSを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのコスメボックスDIVINOSは、持ち運びに便利な収納ボックスを探している人におすすめの商品です。このコスメボックスは、メイク用品からボトルまで大容量に収納でき、持ち運びに便利な取っ手付きなので...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの3Wayソファベッド(B1-USB)は、一人暮らしや狭い部屋で、省スペースな家具を求める方やソファ、リクライニング、ベッドとして使える多機能性を重視する方におすすめのソファベッドです。座面をス...
インテリア・家具

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのうさぎラグ(ラビットファー風ラグ)は、かわいいデザインが好きな人やアクセントラグとしてインテリアに取り入れたい人におすすめのおしゃれなラグです。ずっと触っていたくなる、ふんわりしなやかな上質の...
インテリア・家具
【ニトリ・100均】トランポリンマットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や効果なども紹介
子供が大好きなトランポリンを室内で利用する際に重宝するトランポリンマット。床を傷つけたり防音効果も期待できるメリットがある商品が豊富です。ここでは、トランポリンマットの効果や参考になる選び方と合わせて...
スポーツ・アウトドア
口コミで評判のツインバードの掃除機のおすすめ人気ランキング10選!コードレス・キャニスター・ハンディタイプなど
ツインバードの掃除機は、手軽に購入できておすすめです。ツインバードの掃除機は、価格が安いからです。とはいっても数多くあるツインバードの掃除機から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるツインバード...
家電
【ニトリ・IKEA】白いダイニングチェアのおすすめ人気ランキング10選!レザーやアンティーク調でおしゃれなものなど
ダイニングを明るく演出したいのであれば、白いダイニングチェアがおすすめです。白いダイニングチェアがあれば、室内を華やかに引き立ててくれます。そこで今回は、白いダイニングチェアの魅力や選び方、おすすめブ...
インテリア・家具
【ニトリ・無印・ダイソー】電子レンジ炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、電気代なども
電子レンジで簡単にご飯を炊ける電子レンジ炊飯器は、一人暮らしに便利なおすすめ調理ツールです。ここでは、電子レンジ炊飯器を購入する前に知っておきたいメリットやデメリット、参考になる使い方や選び方と合わせ...
家電