monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印】トングスタンドのおすすめ人気ランキング10選!ステンレス製などでおしゃれなものなど

パスタやサラダの盛り付けなど、トングを収納するために便利なトングスタンド。トングを使ったまま台に置けば汚れてしまいますが、トングスタンドがあれば汚すことなく利用できる商品です。トングスタンドには、トングだけを収納するわけではなく、さまざまな調理器具を一緒に収納できるおすすめ商品。ここでは、トングスタンドの魅力や選び方、人気商品をランキング形式でご紹介していきます。

2022年07月07日更新

トングスタンドの魅力とは?


トングスタンドの魅力は、なんといってもキッチンを汚すことなく衛生的にトングを収納できること。単独の移動式タイプや、キッチンに据え付けタイプなどさまざまあり食卓テーブルの上に移動して利用できる便利なタイプもあります。トングスタンドには、トングだけでなくお玉やフライ返しなどさまざまな調理器具をスタンドに収納できるから調理中にすぐに利用できてとても便利です。食卓に置いて利用してもおしゃれなデザインの商品もあるので、調理しやすく利用しやすい魅力的な商品です。

トングスタンドの選び方

タイプで選ぶ

トングスタンドを選ぶなら、タイプで選んでみましょう。市販されているトングスタンドには、キッチンのシンク周りに据えつけタイプや移動も簡単なタイプがあります。主に調理中に利用したいな据え付けタイプ、食卓テーブルで利用するなら移動できる単独タイプを選びましょう。据え付け用や移動用には、おしゃれなデザインのタイプもあるので利用する環境のインテリアに合わせて選んでみましょう。トングスタンドを設置するだけでキッチンがおしゃれになりますよ。

素材で選ぶ

トングスタンドを選ぶなら、素材に注目して選んでみましょう。市販されているトングスタンドの素材には、ステンレス素材やメラニン素材、アクリル素材や木製などさまざまな素材があります。それぞれの素材のメリットを考慮しつつ選ぶとよいでしょう。ステンレス素材の場合は、耐久性・耐錆性に優れており汚れても丸洗いできます。メラニンやアクリルの場合には、軽量で丸洗いできるものが多く形状も豊富です。木製の場合には、おしゃれでナチュラルなデザインが多く食卓に置いてもインテリアに馴染みやすい商品が多いです。

サイズで選ぶ

トングスタンドを選ぶなら、サイズにポイントを絞って選んでみましょう。トングスタンドにはサイズが豊富です。トング1本のみ収納できるタイプから、複数本が収納できるものまでいろいろあります。単品タイプならコンパクトでどこに置いても利用しやすく、複数本の場合にはトングだけでなくさまざまな調理器具も収納できるので便利ですよね。引掛けるタイプや挟むタイプなどサイズに応じてさまざな収納方法も選ぶことができます。環境に合わせたサイズのトングスタンドを選びましょう。

トングスタンドのおすすめブランド・メーカーは?

100均のトングスタンド

ダイソーやセリアなど、日本には数多くのオリジナル用品を取り扱う100均が人気です。100円でこんなものまで購入できるの?と思ってしまうような、アイデア商品や便利な生活用品を豊富に取り扱っています。100均では、トングスタンドという名前の商品は発見できないのですが、調理器具をひっかけるS字フックや器具ホルダーが販売しています。また、トングそのものにスタンドが搭載されている商品の販売も多いようです。アイデア次第でトングスタンドとして利用できるキッチンアイテムも豊富に揃っています。

無印のトングスタンド


東京に本部を構える無印良品は、シンプルなデザインで素材を生かしたナチュラルな商品に人気があります。インテリア家具や衣類、調理器具やインテリア雑貨、文具や食品などさまざまなアイテムを豊富に取りそろえる無印は、海外でも人気があるブランドですね。無印では、トングをはじめさまざまな調理器具も取り扱っていますが、トングスタンドという名称の商品は、残念ながら販売していません。トングをおしゃれに収納するS字フックの販売があり、キッチンに利用してトングやさまざまな調理器具の収納用として利用できるようです。

トングスタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはトングスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトングスタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:トングスタンド ダブル[日本製・トング置き](カンダ)

トングスタンド ダブル[日本製・トング置き](カンダ)

新潟燕市に本社を構えるカンダは、中国調理器具をメインに業務用調理器具及び厨房機器を取り扱うメーカーです。カンダで人気のトングスタンドは、18-8ステンレス素材で耐久性・耐錆性に優れた長期的に利用できる商品です。トングを横にして挟んで収納するタイプ。ダブルタイプだから、2つのトングを収納できます。台座部分は壁に設置できるボルト穴が搭載されており、壁や台に固定して設置することができます。安心の日本製で、食器のように丸洗いできるからいつでも清潔に保てます。

第9位:トング 業務用 ワインドトングスタンド (遠藤商事)

トング 業務用 ワインドトングスタンド (遠藤商事)

遠藤商事は、新潟県に本社を構えるキッチン用品を製造メーカーより仕入れ店舗や個人に販売する商社です。遠藤商事で人気のトングスタンドは、金属製で耐久性があり、最大10本まで収納できる移動できる商品です。シンプルなデザインだから、キッチンやダイニングのインテリアを邪魔することなく、簡単に移動して利用できます。トングだけでなくさまざまな調理器具を一緒に収納できるから、バラバラすることなくいつも清潔に使えて便利ですね。本体重量は250gで軽量設計。台座部分をバットなどに挟めば安定感を保てます。

第8位:燕三条 キッチンツールスタンドセット 5本(ナガオ)

燕三条 キッチンツールスタンドセット 5本(ナガオ)

1950年創業のナガオは、新潟県燕市に本社を構えるキッチンツールを販売するメーカーです。ナガオで人気のトングスタンドは、かわいい顔がデザインされた可愛いスマイルシリーズの商品です。人が立って両手を広げた先に4つのフックが搭載され、合計4本の調理器具を収納できます。スマイルシリーズのトングスタンドと、樹脂製のフライ返し・おたま・トング・ヘラがセットになったお得な商品です。トングのカラーは、イエロー・レッド・ブラック・マルチ・ブラックの5色から選べます。プレゼント用にもおすすめのセット商品です。

第7位:ミニトングスタンド(シンドー)


金物の街、新潟県燕市に本社を構えるシンドーは、プロも愛用するキッチン用品や生活用品、ペットサークルなどさまざまなアイテムを取り揃えるメーカーです。シンドーで人気のトングスタンドは、スチール・クロームメッキ素材で軽量の移動タイプの商品です。260×150×H360mmでミニタイプ。コンパクトな商品だから、調理の邪魔になることなく複数本のトングや調理器具を収納できるハンガータイプの商品です。シンプルで箸部分に滑り止め加工が施されているので、調理器具が滑り落ちる心配なく利用可能です。

第6位:業務用 トングスタンド 1型 BTVI601(遠藤商事)

業務用 トングスタンド 1型 BTVI601(遠藤商事)

新潟県燕市に本社を構える遠藤商事は、ホテル・レストラン向け業務用厨房用品をメインに取り扱うメーカーです。遠藤商事で人気のトングスタンドは、耐久性に優れた金属製のハンガータイプの商品です。キッチンやダイニングなど使用する場所に移動して利用可能。また、トングをひっかけるポールの高さが調節できるので、さまざまな環境に合わせて利用しやすい商品です。ハンガータイプの端部分には、滑り止め防止のボールが施されています。プロも愛用する優れた商品を探しているならおすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード