monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・スノーピーク 】メッシュトレーのおすすめ人気ランキング10選!揚げ物などに便利

メッシュトレーは、金属製やプラスチック素材で全面メッシュ構造になったトレーです。さまざまな利用方法があり、水に濡れても利用できるから家庭にあれば便利に利用できます。シンプルでおしゃれなデザインなので、インテリアの邪魔になることもなくさまざまな物の見せる収納としても利用できるおすすめ商品。ここでは、メッシュトレイの選び方や人気商品をランキング形式でご紹介します。

2022年07月07日更新

メッシュトレーの魅力とは?


メッシュトレーの魅力は、素材によって違いもありますが、なんといっても通気性に優れてどんなものも収納できること。水に濡れても利用できるため、バスルームや洗面所、リビングやキッチンなどあらゆる場所で利用できるため人気があります。濡れても可能なものが多く、お手入れも丸洗い可能なのでいつでも清潔に保て、どんなものを入れても中身が確認できるので、見せる収納として利用できる魅力的な商品です。

メッシュトレーの選び方

素材で選ぶ

メッシュトレーを選ぶなら、素材に注目して選びましょう。市販されているメッシュトレーの素材には、金属系、プラスチック系、木製系などさまざまな素材があります。金属系の中にもステンレスやスチールなどさまざまなので、素材のメリットに注目して選ぶとよいでしょう。ステンレス素材なら、耐久性・耐錆性に優れているので長期的に利用できます、価格が安いリーズナブルな商品ならプラスチックやスチール製がおすすめ。おしゃれなデザインで選ぶなら木製もおすすめです。好みや環境に合わせた素材のメリットで選びましょう。

サイズで選ぶ

メッシュトレーを選ぶなら、サイズにポイントを絞って選びましょう。サイズを選ぶポイントは、収納したいものの大きさや設置する場所に合わせて選ぶこと。メッシュトレーには、コンパクトなものから大きなサイズまでさまざまあります。設置する場所や収納するものに大路田サイズで選べば、使いやすくて便利ですね。大きさだけでなく、深さにも注目して選びましょう。浅いタイプのものや深いタイプのものもあります。大きさや深さをポイントに自分の好みのサイズから選びましょう。

用途で選ぶ

メッシュトレーを選ぶなら、用途に合わせて選んでみましょう。どんなものを収納するために必要なのか、どこに置いて利用したいのか、自分がメッシュトレーを利用するための目的に合わせた商品を選ぶことがおすすめです。細かいものの収納ならメッシュの目が詰んでいるもの、大きなものを収納する目的なら深さがあるサイズの大きなものがおすすめです。種類別に収納したいなら、コンパクトサイズを複数個用意するなど、自分が利用したい用途に合わせたメッシュトレーを選びましょう。

メッシュトレーのおすすめブランド・メーカーは?

100均のメッシュトレー


生活用品を100円から購入できる100均ショップ。ダイソーやセリアなど、オリジナルの100円ショップを豊富に揃えているメーカーが人気ですね。生活用品が手軽にリーズナブルに購入できる100均ショップには、さまざまな素材のメッシュトレーが販売されています。金属製やプラスチック素材などさまざまな素材でサイズも豊富に揃っています。プラスチック製の商品などは、カラーも豊富でインテリアにも合わせやすくておすすめです。手軽に入手したいなら、100均ショップを覗いてみるのもよいですね。

無印のメッシュトレー


東京に本部を置く無印良品は、素材やデザインにこだわった取り入れやすい生活用品が人気のメーカーです。色もシンプルで、収納家具や調理器具、衣類や文具に化粧品など、オリジナルのさまざまな生活アイテムが人気です。無印では、ステンレス素材の耐久性・耐錆性に優れたメッシュトレーが販売されています。サイズも2種類あり、用途に合わせて選びやすいです。ステンレスなのでぶつけても凹んだり傷がつきにくく、水に濡れても錆びたりカビが発生しづらくてどんな場所でも利用しやすいシンプルなメッシュトレーです。

snowpeakのメッシュトレー

スノーピーク(snow peak) メッシュトレー 1unit 浅型 CK-250

snowpeakは、金物の街として有名な新潟県の燕市に本社を構えるアウトドア用品メーカーです。snowpeakでは、日本製のハイエンドなアウトドア用品が人気で、日常生活でも利用できる衣類やファッション雑貨も人気があります。snowpeakでは、アウトドアで利用できるステンレス素材のメッシュトレーを販売しています。大きさも2種類あり、用途に合わせて選びやすいです。野菜や果物を洗ったり、食器を洗って収納したり、さまざまな利用用途がある便利な商品です。耐久性・耐錆性の高い人気のアウトドア用メッシュトレーがおすすめです。

メッシュトレーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはメッシュトレーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのメッシュトレーを見つけてみてくださいね!

第10位:Three Snow ピシャット 角 深ザル 10枚取用(アークランドサカモト)

Three Snow ピシャット 角 深ザル 10枚取用(アークランドサカモト)

アークランドサカモトは、新潟県燕市に本社を置きホームセンターを運営しています。アークランドサカモトで人気のメッシュトレーは、10枚取りから21枚取りまでサイズも充実している商品です。ステンレス素材なので耐久性・耐錆性に優れた商品。シンプルな全面ざるタイプなので、料理や収納に幅広く利用できます。角パットにぴったり収まり、合わせて利用すると便利です。大きさがさまざまあるので、自分の好みのサイズを選びやすくて便利な商品です。

第9位:ラックセットステンレススチール (P&P CHEF)

ラックセットステンレススチール (P&P CHEF)

通販サイトでさまざまなキッチン用品を販売するP&P CHEF。P&P CHEFで人気のメッシュトレーは、メッシュラックとパンが2個ずつセットになった商品です。そのままオーブントースターに入れて利用できる耐熱性でもあり、そのまま冷凍庫で凍らせることも可能です。同じサイズが2個セットなので、利用用途が多く、さまざまな目的で利用できる商品です。プレミアム純ステンレススチール製で耐久性・耐錆性に優れているので長期間利用可能なおすすめ商品です。

第8位:ステンレス浅型アミバット 15枚取(スギコ)

ステンレス浅型アミバット 15枚取(スギコ)

新潟に本社を構えるスギコ産業は、プロが愛用する金属製の調理器具を豊富に取り扱うメーカーです。スギコ産業で人気のメッシュトレーは、15枚取りの耐久性・耐錆性に優れたステンレス素材の商品です。耐熱効果にも優れているので、高温殺菌等にも利用可能です。本体フレーム部の底に脚がデザインされているので、そのまま床に置いても水はけしやすく丈夫なフレームがあることで型崩れもしにくい商品です。本体の縁部分も太くて丈夫な作りなので、ぶつかっても凹んだり型崩れしにくいプロも愛用する商品です。

第7位:グリルバスケット、ステンレススチール (WUWEOT)


ゴム製や金属製などさまざまな素材のキッチン用品を豊富に取り扱うWUWEOT。WUWEOTで人気のメッシュトレーは、フレームが太くて丈夫なステンレス素材の商品です。大き目の取っ手が搭載されているので、持ち運びが便利。調理に利用するだけでなく、果物を飾ったりお菓子を飾ったりさまざな用途で利用できます。見せる収納としても利用できるから、おもちゃや鉢植えなどの収納にも利用できますね。耐久性に優れているので、アウトドア用にも利用しやすい商品です。

第6位:シームレスラウンド アルミニウムメッシュ (Boao)

シームレスラウンド アルミニウムメッシュ (Boao)

通販サイトでさまざまな生活雑貨を豊富に取りそろえるBoao。Boaoで人気のメッシュトレーは、円形タイプの擦れんレス素材のメッシュトレーが4個セットのお得な商品。10インチ(25.4cm)の大きさの丸いメッシュトレーなので、さまざまな用途で利用可能です。アルミニウム素材で軽量なので、利用しやすくアウトドア用にも利用しやすくて便利です。お手入れ方法は、洗剤で洗ったら乾燥させるだけで簡単にお手入れ可能です。同じサイズが4個セットでお得なおすすめ商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード