
【ニトリ・ダイソー・無印】ステンレス製箸立てのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
ステンレスは耐久性と耐錆性に優れているから、毎日使う箸立てにぴったりです。ここでは、ステンレス素材にクローズアップしたおしゃれで毎日使うのが楽しくなるステンレス製箸立てをご紹介していきます。箸立ての購入に迷っている人に役に立つ選び方や人気商品のステンレスセス箸立てランキングも併せてみていきましょう。
2022年07月11日更新
目次
ステンレス製箸立ての魅力とは?
ステンレス製箸立ての魅力は、なんといってもステンレスの特徴である、耐久性・耐錆性に優れている点。傷もつきにくく、長く使っていても錆びることなくいつまでも購入したときのようなきれいな状態で利用できるおすすめの商品です。毎日利用する箸を立てて収納できるから、一も清潔に利用したいですよね。水分や湿気にも強く、カビや錆が発生しづらいメリットも人気のひとつですね。落としても曲がったりへこむ心配も少なく、長期間利用できるおすすめの商品です。
ステンレス製箸立ての選び方
形状で選ぶ
ステンレス製箸立てを選ぶなら、形状にこだわって選びましょう。ステンレス製箸立てには、円柱状、四角、長方形などさまざまな形状の商品があります。自分の好みの形状で選ぶと利用するのが楽しくなりますよね。また、箸やカトラリーなど長いものをさして立てるため、箸立ての形状によっては一方に偏って倒れてしまう場合もあります。重心がしっかり安定しているタイプなら、カトラリーを無造作に収納しても倒れず安心ですね。安定感がある重心が下方にありしっかりしたステンレス製箸立てを選びましょう。
環境に合わせたデザインで選ぶ
ステンレス製箸立てを選ぶなら、設置する環境に合わせたデザインの商品を選びましょう。キッチンやダイニングに箸立てを置くならインテリアに合わせたデザインのステンレスセス箸立てを選ぶと、箸立てが浮くことなくシックリ馴染んでおしゃれなインテリアの一部になります。ダイニングテーブルの上に置きっぱなしで利用するなら、埃が入らない蓋が付属されているデザインもおすすめです。また、利用するたびにキッチンから食卓に移動するなら、取っ手がついているものもおすすめですよ。
お手入れで選ぶ
ステンレスセス箸立てを選ぶなら、お手入れ方法で選んでみましょう。ステンレス素材のみの箸立てなら、丸洗いできるのでいつでも清潔に保てますね。プラスチックや木製などステンレス以外の素材がデザインされているなら、水洗いできるものなのか、確認してから購入しましょう。口に入れる箸やカトラリーを収納するものなので、いつでも清潔に保てるように、お手入れ方法も丸洗い可能なタイプを選ぶと簡単で便利です。
ステンレス製箸立てのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのステンレス製箸立て
北海道に本社を構えるニトリは、オリジナルの生活用品を豊富に取り扱っており、利便性が高くカラフルで種類も多く人気があります。ニトリでは、調理器具や食器などキッチン用品も豊富で、ステンレス製の箸置きも取り扱っています。丸い筒状で空気穴のようなドット柄のデザインが周囲すべてにデザインされています。底部分にも穴が開いているので、濡れたまま箸を入れても水が底に溜まる心配がありませんね。ステンレス素材だから錆びることもなく繋ぎ目がないデザインなので汚れが貯まる心配も少なく済みます。
ダイソーのステンレス製箸立て
広島県に本社を構えるダイソーは、全国に100円ショップを運営する100円ショップの大手企業です。日本だけでなく、海外にも販売店を設け世界的にも人気があります。オリジナル商品も多く、利便性・アイデア性に優れた生活用品は人気がありますよね。ダイソーでは、残念ながらステンレス製箸立ては販売していません。ステンレス素材自体高額なので100均では販売出来ないのかもしれませんね。ダイソーではプラスチック素材の箸立てが多く、中には珪藻土製の箸置きの販売もあります。
無印のステンレス製箸立て
東京に本部を構える無印良品は、シンプルな生活用品が人気ですね。インテリア家具や調理器具、衣類や文具など素材にこだわったシンプルでおしゃれな商品を豊富に取り扱っています。無印ではステンレス製箸立ても取り扱っています。メッシュ状の丸い穴が豊富に空いたデザインで、水切りバスケットの縁に引掛けて利用する四角タイプや長方形タイプなどさまざまです。縁に引掛けるフックが搭載されており、自宅の水切りバスケットに利用できます。箸が濡れたままでも底もメッシュ素材なので水が切れて便利です。
ステンレス製箸立てのおすすめ人気ランキング10選
ここからはステンレス製箸立てのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのステンレス製箸立てを見つけてみてくださいね!
第10位:箸立て ステンレス製 カトラリースタンド (AllBright)
通販サイトでペット用品や文房具などさまざまな生活用品を販売するAllBright。AllBrightで人気のステンレス製箸立ては、細かなメッシュ素材が円柱状になったシンプルなデザインの商品です。土台部分には安定性がある縁が搭載されているので、長さや重さのあるカトラリーを収納しても倒れることがありません。本体底にも穴が開いたデザインなので、濡れたままの箸を収納しても水がたまることなく安心です。AllBright特性のパッケージ梱包なので、プレゼント用にもおすすめです。
第9位:カトラリースタンド ステンレス(GJTr)
通販サイトで生活用品を販売するGJTr。GJTrで人気のステンレス製箸立ては、円柱状のパンチングデザインで水はけに優れた商品です。底部分にもパンチング加工が施されているから濡れたままの箸やカトラリーを収納しても水が底にたまることなく安心ですね。カビが発生しづらく耐錆効果にも優れたステンレス素材なので、長期間利用できる商品です。大サイズと小サイズの2種類のサイズがあり、自分の好みのサイズを選べます。
第8位:まな板スタンド キッチンツールスタンド (CLOTHASSIS)
キッチン用品や美容・健康系器具を豊富に取り扱うCLOTHASSIS。CLOTHASSISで人気のステンレス製箸立ては、箸立てだけでなくまな板立てと包丁スタンドがセットになったお得で便利な商品です。ステンレス製箸立てと別に包丁スタンドが同じ滑り止めプレートに収まるから、キッチンでバラバラせずにすっきり収納できます。箸立てだけダイニングテーブルに移動して利用できるから便利ですね。包丁スタンドは12本の包丁と1個のハサミを収納できて便利です。
第7位:食器 水切り ポケット ステンレス 日本製 (パール金属)
新潟県に本社を構えるパール金属は、フライパンや鍋などの調理器具やアウトドア用品も取り扱うメーカーです。パール金属で人気のステンレス製箸立ては、水切り籠の縁に刺して利用するタイプの箸立てです。パール金属で販売されている水切り籠だなくても、別メーカーの水切り籠でも利用できます。本体は楕円形で3つスペースに区切られているから、片方に偏ることなく利用できて便利ですね。底部分は細かいパンチング加工が施されているので、濡れた箸を収納しても水が下から流れるので、水が中に溜まることなく衛生的です。
第6位:水切り小物ポケット SUI パンチング (和平フレイズ)
新潟県燕市に本社を構える和平フレイズは、金属製の調理器具で人気のメーカーです。和平フレイズで人気のステンレス製箸立ては、水切り籠のよこら取り付けて利用できる長方形の商品です。側面も底面もすべてパンチング穴が施されているので、水で濡れたままのカトラリーや箸をそのまま収納できます。3つのスペースに区分けできるパーツが付属されており、中に設置すると種類ごとにカトラリーや箸を収納できます。日本製の安心できるメーカーの商品を探しているならおすすめです。
1 2