
口コミで評判の無印良品のトラベルアイロンがコスパ良し!トラベルアイロンのおすすめ人気ランキング10選
携帯用アイロンとも呼ばれるトラベルアイロンは旅行先や出張先で活躍するアイテムです。一般的なアイロンよりコンパクトで軽量なのでバッグやスーツケースに忍ばせておけばいつでも衣類にシワをとり身だしなみを整えることができます。そこで今回は、外出時にはもちろん、ミニマリストにもピッタリなトラベルアイロンについて、その魅力や選び方、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
2022年07月11日更新
目次
トラベルアイロンの魅力とは?
旅行や出張などによる長時間の移動では、バッグやスーツケースに衣類を入れたままにしておくことによってシワがついてしまうことがあります。また滞在先のホテルなどには洗濯が必要な場合には、洗濯機はあってもアイロンは用意されておらず、洗濯後の衣類のシワを取ることができない場合もあるでしょう。
そんなときに便利なのがトラベルアイロンです。一般的なアイロンと比べるとパワーは劣るものの、とにかくコンパクトなのでどこにでも持ち歩くことができ必要ないつでも衣類のシワをとることができます。
また電圧の切り替え機能付きのモデルであれば海外旅行の際にも滞在先でアイロンがけをすることができます。
トラベルアイロンの選び方
サイズで選ぶ
トラベルアイロンは持ち運ぶことが前提となるため、まずその大きさが重要です。目安としてはバッグやスーツケースなどに収まりやすい20㎝程度のサイズがよいでしょう。また折り畳みができるものであればよりコンパクトになるのでおすすめです。一方重量についても荷物が重くならないように500~600gを目安として軽量なものを選ぶようにします。
タイプで選ぶ
トラベルアイロンにはそのタイプとしてアイロンタイプとスチーマータイプがあります。
このうちアイロンタイプは通常のアイロン同様、アイロン台あるいはその代わりとなるシートなどを使い、シワをとるだけでなく、ズボンや襟などに折り目を付けることもできます。
一方スチーマータイプは衣類をハンガーに吊るした状態で使用することが可能です。高温のスチームによってハンガーに吊るした状態で衣類のシワをとることができ、同時に消臭効果が期待できるモデルもあります。
またアイロンタイプとスチーマータイプ双方の機能を併せ持つ2WAYタイプのモデルもあります。ただしこうしたモデルは機能に比例してサイズも大きくなりがちなので注意が必要です。
そこでトラベルアイロンはタイプごとの特性も考慮しながら選ぶ必要があります。
機能性で選ぶ
携帯性に優れることから、機能性は妥協してしまいがちなトラベルアイロンですが、使いやすさももちろん重要です。そして機能性を左右するのは使用時の最高温度やスチーム量です。特にトラベルアイロンは通常のアイロンよりも設定可能温度が低い場合が多いため、事前に確認しておかなければなりません。またスチーム量についても注入できる水量によって一度の注水で稼働できる時間が変わってくるため、あらかじめチェックをしておきましょう。
トラベルアイロンのおすすめブランド・メーカーは?
無印のトラベルアイロン
無印良品では電圧切替ができ、海外でも使用することができる、収納式のトラベルアイロンを販売しています。本体は組み立て式で、カバーを外し、これを本体の上部の突起に差し込むことで取っ手になる構造です。このため収納時は非常にコンパクトになる設計で、旅行や出張の際にバッグやスーツケースに入れて持ち運ぶのに最適です。
無印のトラベルアイロンの口コミは?
無印のトラベルアイロンの口コミはコンパクトで持ち運びに便利といったものがもっとも多く見受けられます。また温まるのに少し時間がかかるものの、携帯用としては十分といった声もあります。このほかにもハンカチやマスクのような小物のアイロンがけに便利といった声やアイロンシールの転写用に使用するといったように、日常でもそのコンパクトさを活かした利用がされているようです。
やはり無印良品はハズレがありません。
軽くて小さいのでスーツケースの隙間にいれて運べます。温度は5分程度待てば十分にでます。スーツやワイシャツにかけてみましたが、手洗いして、皺を伸ばしてほしてから干して、乾いてからアイロンをかけたら十分綺麗になりました。
洗濯後乾燥機に入れてしわっしわになったシャツに使ってみたんですが、自分のアイロン掛け能力が足りないせいか、しわっしわがしわっになった程度にシワ取りすることは出来ましたが、満足がいくまでは取れませんでした。
出張で使いたいと思い購入しましたが、まずまず期待に応えてくれました。
電源ケーブルはやや短めだが、使うに困らないレベル。本体がコンパクトで軽量な割にはゴツイケーブルで安心感が有ります。
ハンドルになるカバーもカッチリ取付出来て、グラついたりの中途半端感が全く無い。無印の本当の良品である。
アイロン温度も十分なくらい熱くなるので水スプレーがアイロンを掛けて乾燥するくらい問題無い。これから出張の必需品になるかもしれない。
トラベルアイロンのおすすめ人気ランキング10選
ここからはトラベルアイロンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトラベルアイロンを見つけてみてくださいね!
第10位:RIGEYTECH ハンディアイロン
コンパクトなサイズで出張や旅行の携帯に便利なスチーマータイプのトラベルアイロンです。アイロンがけ面は丸みのあるステンレス鋼を採用しているので衣類のシワを伸ばしながらも生地を保護することができます。電源ONからわずか30秒の予熱時間で使用できるので、忙しい朝のちょっとしたアイロンがけにも便利です。スーツやコートのほか、シャツ、ズボン、シフォンのシルク、綿や麻までさまざまな衣類や生地に対応します。
第9位:明誠 コードレス ドライアイロン
サッと挟むだけでズボンの折り目をピシッと付けられるアイロンタイプのトラベルアイロンです。またズボンだけでなく、プリーツスカートの折り目をつけたり、シャツの襟元や袖口、ネクタイ、ハンカチ、スカーフ、リボンといった小物のアイロンがけにも重宝します。ハンガーに吊るしたままでも使えるので、出張や旅行への携帯はもちろん、出勤前などの忙しい朝でも、時間をかけずに衣類を整えることができます。会社のロッカーや引き出しなどに常備しておいても便利です。
第7位:bafangshui 衣類スチーマー
120mlの大容量タンクが搭載し、一度の給水で10~12分間、連続使用が可能なスチーマータイプのトラベルアイロンです。これはTシャツなら6~8枚、ワイシャツで4~7枚、スーツでも2~3着分のアイロンがけに相当します。また800Wのハイパワーにより余熱時間25秒で立ち上がり、20~25秒間はより強力な蒸気を噴出することもできます。重量はわずか570g、ハンドルも折りたたみできるので出張や旅行への携帯に便利です。
第6位:Martisan ポータブルアイロン MA-2001
重量およそ580gの計量デザインで旅行や出張の際に持ち運びやすいアイロンタイプのトラベルアイロンです。小型ながら容量90mLのタンクを装備しているので、15分間連続的に蒸気を発生させることができ、一般的なスチームアイロンのように使用することもできます。およそ38秒で急速に加熱できるので忙しい朝のちょっとしたアイロンがけに使っても便利です。シャツなど以外にもウール、シルク、リネン、綿などにも使用することができます。
1 2