monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・無印】そば皿のおすすめ人気ランキング10選!陶器製やおしゃれなものなど

そば皿は、お店のような盛付のそばを自宅で手軽に作れるアイテムです。そば皿は、食欲をそそるような盛付ができるからです。とはいっても数多くあるそば皿から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるそば皿を紹介します。ぜひ、お気に入りのそば皿を見つけてくださいね。

2024年02月02日更新

そば皿の魅力とは?


そば皿の魅力は、何といっても、まるでお店のような本格的な雰囲気を味わえることです。自宅でそばを食べたいと思っても、手頃な皿がなくて困ってしまう方もいます。そば皿は、お店のような雰囲気で、おいしくそばを食べることができる点がポイントです。また、すのこがあるので、適度に水を切り、水っぽくなくおいしくそばを食べることができます。普通の皿に盛ると、どうしても水分が出てふやけてしまうこともあるでしょう。すのこでしっかりと水を切ることで、おいしいそばを食べることができるので、おすすめです。

そば皿の選び方

大きさで選ぶ


そば皿の選び方1つめは、大きさで選ぶことです。そば皿といっても、盛るそばの量によってサイズが異なります。20センチから24センチのそば皿であれば、一人用として十分でしょう。また、大人数用として盛り付けるのであれば、24センチ以上が理想です。一つのそば皿に盛り付けて、テーブルの中央に置き、そこから家族や友人が好きなだけ取るというパーティ形式の取り方になります。それぞれ一人用として盛り付けるよりも、大きな器を一つだけ用意すればいいので、皿洗いの手間を省けておすすめです。

セットで選ぶ


そば皿の選び方2つめは、セットで選ぶことです。そば皿だけでなく、そば猪口や薬味皿もセットで購入できれば、柄や色合いで統一感が出ます。テーブルに並べたときに洗練されていて、おしゃれでより一層そばがおいしく見えるでしょう。お店のような本格的な雰囲気を味わいたいのであれば、そば皿だけでなく、猪口や薬味皿なども統一されたデザインのものを選ぶ、お得に購入できるようにセット価格で探してみてください。贈り物としても重宝します。

使い勝手の良いタイプで選ぶ


そば皿の選び方3つめは、使い勝手の良いタイプで選ぶことです。そば皿としてだけ使うと、どうしても使用頻度が低くなってしまいます。すのこを外せるスタイルであれば、普通にお皿として使えるでしょう。たとえば、パスタ皿やカレー皿として使えて便利です。さらに、2センチほどの高さがあるものであれば、お盆としても使用できるでしょう。そば皿は、漆塗り風の和の雰囲気を醸し出しているので、どんな料理や飲み物を乗せても、違和感がありません。

そば皿のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのそば皿


ニトリのそば皿は、何といっても低価格なのが魅力的でしょう。水切りしやすいすのこが付いて、200円以内で買うことができます。水はけの良いすのこがついているので、水っぽくなくおいしいそばを堪能できるでしょう。そばの伸びやつゆの薄まりを軽減します。また、ポリプロピレン製のため、虫食い・カビの発生を抑え、いつでも清潔に保てるでしょう。角型で、収納の際も、しっかりキレイに棚に納められて便利です。価格が安いので、家族分をまとめ買いしやすいでしょう。

セリアのそば皿

セリアのそば皿は、価格が激安なのに、しっかりとすのこが付いているのが特徴です。プラスチック製なので、竹製に見られる腐敗などもなく、いつでもキレイな状態で使えます。また、そば皿はある程度の深さがあるため、トレーとしても使用可能です。角型の他に、丸型タイプもあり、すのこを別の大きな丸皿で使えば、ちょっとしたそばパーティが楽しめるでしょう。とにかく、価格でそば皿を探しているのであれば、セリアのちょっとおしゃれなそば皿をチェックしてみてください。

無印のそば皿

無印のそば皿は、残念なことに、現在はありません。そば猪口は販売されており、陶器素材のそば猪口は、シンプルながらおしゃれで、お店のそばのような雰囲気を醸し出してくれます。価格はやや高めですが、濃いめのそばつゆが、ホワイトカラーの陶器のそば猪口にマッチし、高級感を醸し出してくれるでしょう。自分用としてだけでなく、そばが好きな方へのプレゼント用としても喜ばれること間違いありません。お店のようなそばを自宅で堪能したいのであれば、ぜひ、検討してみてください。

そば皿のおすすめ人気ランキング10選

ここからはそば皿のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのそば皿を見つけてみてくださいね!

第10位:漆器かりん本舗 そば皿


そば皿のおすすめ人気ランキング第10位は、漆器かりん本舗 そば皿です。伝統ある秋田杉を使った、日本の風情を感じる作りが人気の理由でしょう。使ったあとは、洗剤で優しく洗い、あとは乾いた布で拭くだけの簡単なお手入れで済みます。高級感あふれる仕様なのに、5千円台で買えるリーズナブルな価格も、口コミで人気の理由と言えるでしょう。漆器かりん本舗 円形のそば皿は、とてもおしゃれで、おもてなしにもぴったりマッチします。

第9位:小林漆器 角型そば皿


そば皿のおすすめ人気ランキング第9位は、小林漆器 角型そば皿です。そばがおいしく感じる皿で、竹すのこは取り外しができるため、お盆としても使えます。また、裏に段が付いており、積み重ねができるのもスッキリ収納できておすすめです。気になる価格も、2千円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。高級感あふれる仕様で、普段使う以外にも、来客用に喜ばれます。木目がとても美しく、よりおいしくそばを堪能できるでしょう。

第8位:宮本産業 夢うさぎ そば皿


そば皿のおすすめ人気ランキング第8位は、宮本産業 夢うさぎ そば皿です。何よりも価格が、千円以下で買えるというリーズナブルな点が、魅力的でしょう。そば皿のサイドに描かれたうさぎの模様が、とてもおしゃれです。もちろん、そば盛りだけでなく、ちらし寿司などを入れる器としても重宝します。気軽な器で気軽に食すことができ、夏バテ対策にもバッチリです。また、日本製で丈夫な作り、そのため、長く愛用できるので、コスパ力は最強でしょう。

第7位:うるし長屋 そば皿


そば皿のおすすめ人気ランキング第7位は、うるし長屋 そば皿です。粋な風情を備えているので、自宅用としてだけでなく、来客用としても喜ばれること間違いありません。また、角型のそば皿が多い中で、あえて丸型にすることで、インスタ映えするおしゃれなそば皿になります。気になる価格も、2千円以内とリーズナブルで、初めてそば皿を買いたいと思っている方にもぴったりです。すのこ部分は、竹製で木の温もりを実感できます。

第6位:食器問屋ks-gallery 布目入 角そば皿


そば皿のおすすめ人気ランキング第6位は、食器問屋ks-gallery 布目入 角そば皿です。ざるそばだけでなく、ざるうどんにも最適な盛り皿として注目されています。竹のすのこ付きで、麺についた余分な水分をしっかりと落とすことができ、みずっぽさのないおいしいそばを堪能できておすすめです。軽くて割れにくい合成樹脂製なのも、口コミで話題の理由と言えるでしょう。価格も2千円以内とリーズナブルで、初めての人でも購入しやすいです。

第5位:福井クラフト(Fukui Craft) そば皿


そば皿のおすすめ人気ランキング第5位は、福井クラフト(Fukui Craft) そば皿です。軽くて破損しにくい素材で、使い勝手がよく、丈夫で長く愛用できます。涼を感じることができるステキな器です。細長いタイプは、違うそばを盛り付けるのにぴったりでしょう。落ち着いた雰囲気で、一気にお店のスタイルに変わります。気になる価格も、3千円とリーズナブルで、初めてそば皿を買いたいと思っている方でも手軽に購入できるでしょう。

第4位:山崎又一商店 そば皿 ライトブラウン


そば皿のおすすめ人気ランキング第4位は、山崎又一商店 そば皿 ライトブラウンです。上品な仕上がりで、口コミでも定評があります。ざるそばはもちろんのこと、ざるうどんにも最適でしょう。伝統的な和の風味を大切にしつつ、モダンな食卓にも調和するおしゃれなデザインが特徴です。置くだけで食卓を引き立ててくれるので、普段の食事も上質なものに早変わりします。2千円以内で買えるというリーズナブルな価格も、注目の的でしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード