
【スノーピーク・無印】シェルフコンテナのおすすめ人気ランキング10選!キャンプなどで便利に
アウトドアをする方であれば一つは持っておきたいのがシェルフコンテナです。シェルフコンテナがあれば、散らかりがちなアウトドアグッズも一カ所にまとめることができるので便利です。そこで今回は、シェルフコンテナの魅力や選び方、おすすめブランドなどについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年08月22日更新
目次
シェルフコンテナの魅力とは?
アウトドアレジャーをすると、薪や工具などいろいろな雑貨が必要です。シェルフコンテナがあれば、これらのグッズをコンパクトに見えやすく収納できるので、テントやテーブル周りがすっきりと片付きます。また、シェルフコンテナは金属でできているので頑丈な上に中にはテーブルとして使える商品もあるのが特徴です。
シェルフコンテナの選び方
サイズで選ぶ
シェルフコンテナにはいろいろなサイズがあります。そのサイズ、つまり容量により収納力も異なります。どんなサイズのシェルフコンテナが必要なのか、収入したいものについて検討しながら考慮しましょう。シェルフコンテナによっては積み重ねて使えるものもあります。積み重ねられる商品であれば、容量を増やすことができます。最初は一つ購入し、必要に応じて後から買い足して積み重ねて使うのもよいでしょう。薪など長さのあるものを入れる場合は、入れても倒れない安定感のあるシェルフコンテナを選ぶ必要があります。
機能性で選ぶ
シェルフコンテナを車のトランクに積んで運ぶ方がほとんどでしょう。車からテントまで荷物を運びこむときにもちやすいかどうかもチェックしておきたいポイントです。シェルフコンテナ本体の重さや両サイドにハンドルが付いているのかなど、詳細をチェックするようにしましょう。また、スタッキングできるタイプであれば、積み上げて棚のようにして使うことができます。また、上に天板をのせるとテーブルとして使えるモデルもあるのでチェックしてみましょう。
デザインで選ぶ
シェルフコンテナを選ぶときには、そのデザインにも注目しましょう。金属製でシンプルなデザインのシェルフコンテナはインダストリアル系家具との相性も抜群です。普段は室内で雑誌や小物などを収納する棚として使用し、キャンプなどのアウトドアではキャンプグッズを収納するシェルフコンテナとして使用するのもよいでしょう。上に天板をのせてテーブルになるタイプのシェルフコンテナは、ソファと一緒に使うコーヒーテーブルとしても活躍します。
シェルフコンテナのおすすめブランド・メーカーは?
無印のシェルフコンテナ
無印には屋外で使用できる、ポリプロピレン製の収納ボックスがあり、フタをすれば腰かけやテーブルとしても使用できます。フタをした状態で縦に重ねて使うこともできます。しかしシェルフタイプのコンテナはないので注意しましょう。
スノーピークのシェルフコンテナ
ハイクオリティで使い勝手の良いアウトドアグッズを揃えている国産ブランド、スノーピークのシェルフコンテナは、日本国内のキャンパーから使いやすいと高評価を得ています。スノーピークのシェルフコンテナはシェルフとして使いやすいほか、複数個を縦に重ねて使うこともできます。シェルフ上に変形させるのも簡単なので、女性でも簡単に扱えます。上に天板をのせれば、テーブルや棚として使うこともできます。サイズ違いであるので、使いやすい大きさのものを選んでみましょう。
シェルフコンテナのおすすめ人気ランキング10選
ここからはシェルフコンテナのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのシェルフコンテナを見つけてみてくださいね!
第10位:ロゴス(LOGOS) LOGOS スタックコンテナ・20(蓋付き)
お手頃価格で使い勝手の良いキャンプグッズが手に入る、ロゴスのスタッキングできるタイプのコンテナです。サイズは約幅53×奥行32.5×高さ20cm、内寸は幅47.5×奥行28×高さ18cmとなっています。置いた状態での耐荷重は110㎏、吊り下げた状態での耐荷重は36㎏になっています。素材は軽くて丈夫なアルミニウムです。複数個を縦に重ねれば、ごちゃつきがちなアウトドアグッズをコンパクトに収納できます。
第9位:トランクカーゴ 70 日本製 TRUNKC‐70S
トランクタイプのコンテナで、積み重ねて使えるので場所を取りません。サイズ違いで揃えて組み合わせて使うのもよいでしょう。こちらの商品のサイズは幅78×奥行き39×高さ35.7cmとなっており、容量は70Lとたっぷり入ります。フタ部分がフラットな仕様なので、テーブルとして使うこともできます。グリーン、ブラック、グレーと落ち着いた3色が揃っているので、色違いで揃えるのもよいでしょう。両サイドには持ち運びしやすいバックルも付いています。
第8位:X XUNTAO 折りたたみコンテナ
アウトドアレジャーのオフシーズンなど、使わないときは折り畳んで収納できる、便利な折りたたみ式コンテナです。素材は樹脂製なので、軽量で使いやすいモデルです。積み重ねても、四方から開けて中に収納したものを取り出すことができるので、使い勝手も抜群です。サイズはSからXXLまで5種類そろっているので、サイズ違いで揃えるのもよいでしょう。イエロー、グリーン、ブルー、と優しいレトロ感あふれる色合いもおしゃれな印象です。
第7位:ワキヤク コンテナボックス 横開き 木蓋 薄型折りたたみ コンテナ
折り畳むと薄くなるので、使わないときは家具と壁の間の隙間などに収納できる、便利なコンテナです。こちらの商品のサイズは40Lタイプは約幅35.5×奥行き50.8×高さ29.5cm、重さは2.6kg、30Lタイプは約幅34.7×奥行き46.8×高さ23cm、重さ2.3kgとなっています。サイズ違いで重ねて使うのもおすすめです。女性でも気軽に両サイドを持って運びやすい大きさなので、女性キャンパーにもぴったりのコンテナです。
第6位:RIOSOL リオソル フォールディング ストレージ ボックス
こちらのシェルフコンテナは、縦に積み重ねて一つの家具のようにして使うことができます。ブランド名のロゴがプリントされ、アウトドアレジャーだけでなく室内で使うのにもおしゃれな印象です。コンテナ一つ当たりのサイズは36.3×52.5x34cm、耐荷重は25kgとなっています。50Lの大容量タイプなので、たっぷりとキャンプやアウトドアレジャーグッズを収納できます。玄関などに設置して、防災グッズを収納するのにもよいでしょう。サイドのフタを開けて中身が取り出せるので、縦に重ねても安心です。
1 2