monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・無印・ニトリ】フォトフレームのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな壁掛けタイプやプレゼント用にも

人生の大切な一場面を切り取った写真を、きれいなフォトフレームに入れて飾りたいという方もいるでしょう。そこで今回は、フォトフレームの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年08月25日更新

フォトフレームの魅力とは?


フォトフレームは金属や木、樹脂などいろいろな素材でできたものがあり、デザイン性に優れた商品もたくさんあります。お気に入りの写真をフォトフレームに入れて飾れば、素敵なインテリアコーディネートを楽しむことができます。フォトフレームには写真だけでなく、お気に入りのポストカードや絵などを入れて飾ることもできます。アイデア次第でフォトフレームはいろいろな使い方ができます。

フォトフレームの選び方

飾り方のタイプで選ぶ


フォトフレームは飾り方のタイプで選ぶことが大切です。置いて飾るタイプや壁掛けタイプ、写真を飾りたい場所によって選ぶようにしましょう。壁掛けタイプの場合は、壁に穴などをあけないと設置できないのかもチェックしておきたいポイントです。直置きタイプの場合は、安定よく置けるのか、地震などが起きて倒れても危険はないのか、など確認しましょう。ぶつかっても倒れないように、しっかりと固定できるフォトフレームがおすすめです。

素材やデザインで選ぶ


フォトフレームは素材やデザインもいろいろです。飾る部屋のインテリアに合ったフォトフレームを選びたいものです。フレーム部分の素材は樹脂、金属、木などがあり、表面はガラスやアクリル素材が主流です。ガラスの方がアクリルよりも傷がつきにくく、クリアですが、倒れたときに割れる危険性があります。安全性を選ぶのであればアクリル製がおすすめです。金属製のフォトフレームは重さがあるので、壁に掛けて飾る場合はフックの耐荷重に留意する必要があります。

サイズや枚数で選ぶ


フォトフレームは、そのサイズや飾れる写真の枚数で選ぶことも大切です。たとえば自宅のプリンターで写真を印刷するのであれば、家庭用プリンターでよく使われるL判サイズの写真が飾れるものを選ぶようにしましょう。子供の学校のクラスの集合写真など、大人数が映る写真は2L版で印刷されることがほとんどです。この場合、2L版が入るのか確認してください。また、一度に複数枚の写真を飾りたいのであれば、何枚まで入るのかも要チェックです。

フォトフレームのおすすめブランド・メーカーは?

100均のフォトフレーム


100均のダイソーやキャン★ドゥ、セリアなどにも使い勝手の良いフォトフレームが多く揃っています。フレームデザインもシンプルなシルバーやホワイト、ブラックなどどんなインテリアにも合わせやすい色合いのものが豊富です。ダイソーには3枚の写真を並べて飾れる三連タイプなどもあります。100均のフォトフレームに自分でクリスタルパーツなどを貼り付けて、オリジナリティあふれるフォトフレームを作ることもできます。

無印のフォトフレーム


無印には、無印らしいセンスの良さが光る、シンプルなアクリル製フォトフレームや木製フォトフレームなどがあります。どんなインテリアとの相性が良く、写真の良さを引き立ててくれるフォトフレームが揃っているので、写真を主役にした飾り付けがしたい方におすすめです。常時ラインナップされているモデルなので、後から同じものを買い足したいときにも無印は便利です。

ニトリのフォトフレーム


ニトリには、アクリル板のフォトフレームから樹脂、木などでできたフォトフレームがいろいろあります。どのモデルもシンプルで使いやすく、中にはシングルのフォトフレームが数個連結したようなおしゃれなデザインの商品もあります。1枚だけでなく、2枚以上並べて飾れるフォトフレームもそろっているので、きっとニーズに合った商品が見つけやすいことでしょう。

IKEAのフォトフレーム


スウェーデン発の家具や雑貨ブランド、IKEAには、150種類近くのフォトフレームが揃っています。まるで絵画を飾るように写真を飾れる、シンプルでシックな印象のフレームから、写真をシンプルにクリップで挟んで飾るタイプのフォトフレームなどいろいろあります。デザインの種類が豊富なので、きっと自宅のインテリアに合った商品が見つかることでしょう。

フォトフレームのおすすめ人気ランキング10選

ここからはフォトフレームのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのフォトフレームを見つけてみてくださいね!

第10位:VANJOH 3wayましかくフレーム


ワンコインで購入できる、少し珍しい正方形タイプのフォトフレームです。外寸は119×119mm×15mm、内寸は100×100mm、窓寸は 93×93mm、重量は約70gとなっています。フレーム部分は樹脂材で、窓部分も樹脂製なので、倒れても割れにくく、安全に使えます。内側に入れて使うマットが2枚付いており、装着することにより写真の見せ方を変えることができます。壁掛け、スタンドの両方で使えるタイプです。

第9位:A.P.J. アクリルフレーム/フェイスファイブフレーム

A.P.J. アクリルフレーム/フェイスファイブフレーム

アクリル製のシンプルですっきりとしたデザインのフォトフレームです。アクリル純度99%なので、透明度が高く、中に挟んだ写真をきれいにクリアに見せてくれます。吊り下げようのパーツとスタンドの両方が使えるので、自由に飾り方を変えられます。こちらの商品は297×420mmとなっており、A3サイズまでの写真が挟めます。ほかにも同じシリーズでA4、B4、はがきサイズなどがあるので、サイズ違いで揃えると統一感が生まれます。

第8位:FUJICOLOR 額縁 肖像額 1/2L パールホワイト


フジカラーの木製額縁であれば、大切な写真をきれいに飾ることができます。サイズは外寸111×85mm、内寸は81×55mmとなっており、手のひらに乗るコンパクトサイズです。重さは68gと軽量なので、壁にフックで取り付けてもフォトフレームの重さで落ちてくる可能性が少なくて済みます。ガラスハム反射タイプなので、光が差しても中に挟んだ写真をはっきりときれいに見ることができます。卓上と壁掛けの両方に対応しています。

第7位:HAKUBA 額縁 Chululu(チュルル) フォトフレーム


中に挟む写真の向きに合わせて、フォトフレームを縦から横へ向きを変えたいこともあるでしょう。こちらのフォトフレームであれば、縦、横向きの両方に対応しているので、使い勝手も抜群です。背面にあるフックを直接壁に押し込んだネジに引っかけてもよいですし、ヒモでぶら下げて飾ることもできます。付属のマットを交換することにより、3通りの写真の見せ方が楽しめます。落ち着いた印象の木目調フレームが魅力です。

第6位:A.P.J. フィットフレーム B2サイズ(515×728mm) ゴールド

A.P.J. フィットフレーム B2サイズ(515×728mm) ゴールド

金色のフチがミニマルな美しさを醸し出すフォトフレームです。フレームの裏には吊り下げパーツが埋め込まれており、その高さを調節することにより好きな高さに変えられます。吊り下げパーツの位置を変えればフォトフレームを縦もしくは横の好きな方向にできるのも魅力です。サイズは515mm×728mm、重さは1200gです。左右に開く大き目の拡張タイプのフレームを採用しているので、ぴったりサイズの写真も傷めずに出し入れできます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード