monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ネピオ・ヤトミ】折りたたみすべり台のおすすめ人気ランキング10選!コンパクトで収納も便利なものなど

折りたたみすべり台は、室内遊びが盛んな小さな子供にぴったりな、普段はコンパクトに収納できて使用すときだけ広げて利用できる便利な室内遊具です。ここでは、子供の室内遊びにおすすめの折りたたみすべり台の魅力や選び方と合わせて、実際利用している人の口コミやおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましょう。

2022年08月28日更新

折りたたみすべり台の魅力とは?


折りたたみすべり台の魅力は、なんといってもコンパクトに収納できるから利用するときだけ広げて子供が遊べること。狭い室内でも普段はコンパクトに折りたたんで収納しておくことができるから、邪魔にならずに便利です。折りたたみも組み立ても手軽に簡単だから、子供が遊びたいと言ったらすぐに利用することが可能です。雨の日でも室内で子供が遊べる便利でおすすめの魅力あふれる商品です。

折りたたみすべり台の口コミは?

折りたたみすべり台を実際利用している人の口コミが気になりますね。良い口コミや悪い口コミなど、さまざまな口コミを参考に自分に合った商品を選ぶポイントにしてみましょう。良い口コミには「折りたたみできるので収納が楽ちんです」「組み立ては簡単、軽いので折りたたんで移動できます」など、やはり折りたたんで収納できる特徴に高評価が多いです。悪い口コミには、「到着時に横れていて消毒しなくてはならなかった」「抑えがないと滑り台が滑ってしまいやや危険」が、見受けられました。

折りたたみすべり台の収納方法は?

折りたたみすべり台の収納方法も気になりますよね。商品によって収納方法には若干の違いがありますが、ほとんどの商品は、滑り台の階段部分と滑り台部分を折りたたむタイプになります。二つに折りたためるので、押し入れや部屋の隅に収納できるので、普段は邪魔にならずに折りたためます。利用するときは、滑り台部分と階段部分を広げるだけなのでとても便利です。

折りたたみすべり台の選び方

素材で選ぶ


折りたたみすべり台を選ぶなら、素材に注目して選びましょう。市販されている折りたたみ滑り台の素材は、プラスチック素材、木製、紙製段ボールなどさまざまです。それぞれの素材にはメリットも多く、プラスチックの場合は軽量で折りたたんだり運んだりしやすいですが、静電気が発生したり畳などの部屋では滑りやすいデメリットつともあります。木材の場合は、重量感あり滑りづらく安定感がありますが重いので運びづらいデメリットもあり、段ボールの場合は、軽量で処分しやすくておすすめですが長期間の利用には向いていないタイプもあります。

対象年齢で選ぶ


折りたたみすべり台を選ぶなら、対処年齢に応じて選んでみましよう。市販されている折りたたみ滑り台には、さまざまな対象年齢が設定されています。使用する子供に合わせた対象年齢の商品の商品を選ぶことがポイントです。対象年齢に合わない商品を利用すれば、危険な場合や子供が物足りない場合など後悔する場合もあるので、購入する場合は対象年齢を確認して選びましょう。

高さで選ぶ


折りたたみすべり台を選ぶなら、高さに注目して選びましょう。滑り台の頂上があまり高すぎると子供が落ちて危険な場合もあります。また、高さが高いと滑り台のスロープが急になっていて滑り落ちるのに危険な場合もあります。使用年齢が低い場合は、低くてスロープが緩いものがおすすめ。使用年齢が高い場合は、高さがあってスロープが急なタイプだと子供も飽きずに楽しめそうですね。

折りたたみすべり台のおすすめブランド・メーカーは?

ネビオの折りたたみすべり台

ネビオ finebaby 手すりでのぼれるロング&なだらかスロープ折りたたみすべり台

兵庫県に本社を構える(株)中塚小児車工業所が運営するベビー・キッズ用品ブランドのネビオ。ネビオは、チャイルドシートやベビーカープレイサークルなど、さまざまな商品が人気です。ネビオでは、キッズ用遊具も豊富に取り扱っており、木製やプラスチック素材の折りたたみ滑り台が人気です。対象年齢は18か月以上の折りたたみ滑り台は、プレゼント用にもおすすめです。

ヤトミの折りたたみすべり台


愛知県に本社を構えるヤトミは、ベビーベッドやベビーカーなどキッズ・ベビー用品を販売するメーカーです。ヤトミでは、室内で利用できる遊具も豊富に取り扱っており、色も淡いベージュやピンクなど、さまざまなカラーの折りたたみ滑り台を豊富に取り扱っています。耐久性に優れ軽量でプレゼント用にもおすすめな折りたたみすべり台を探しているならおすすめのブランドです。

折りたたみすべり台のおすすめ人気ランキング10選

ここからは折りたたみすべり台のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみすべり台を見つけてみてくださいね!

第10位:カート すべり台 子供用 室内 折りたたみ式 (YEEGO)

カート すべり台 子供用 室内 折りたたみ式 (YEEGO)

通販サイトで、キッチンラックや車用アクセサリーなどさまざまな生活用品を豊富に取り扱うYEEGO。YEEGOで人気の折りたたみ滑り台は、ステップ部分がかわいい像の絵柄になっているカラフルなパステルカラーがかわいい商品です。ステップ上部の高さは69cm程度広げたすべりだいぜんたいの大きさは173cm程度です。プラスチック素材で軽量&コンパクトなのに安心の耐荷重40kg。メーカー推奨年齢は5歳以上です。

第9位:すべり台 3in1滑り台&木馬&バスケットゴール (ZoooaH)

すべり台 3in1滑り台&木馬&バスケットゴール (ZoooaH)

通販サイトでインテリア家具を豊富に取り扱うZoooaH。ZoooaHで人気の折りたたみ滑り台は、組み立て方次第で、3in1滑り台&木馬&バスケットゴールの三種類の遊具に変更できる便利でお得な商品です。対象年齢 は、2歳~ 7歳まで重量制限は40KGで小さな子供から小学好低学年まで遊べます。簡単に折りたたんで収納でき、軽量のプラスチック素材だから移動も簡単です。

第8位:滑り台 折りたたみすべり台 安全設計バスケットボール付き(dzannc)

滑り台 折りたたみすべり台 安全設計バスケットボール付き(dzannc)

バケツなどの生活用品からトランポリンなどの子供用遊具を販売するdzannc。dzanncで人気の折りたたみ滑り台は、1歳から4歳くらいの子供が利用できる折りたたみ滑り台です。滑れ代の本体のわきには、バスケットゴールも付属され、付属のバスケットボールで楽しむことも可能です。滑り台上部の高さは34cmと低いので、低年齢向けの商品です。お孫さんや友人のお子さんへのプレゼントにおすすめの商品です。

第7位:子供用滑り台 収納は便利(duduniu)


さまざまな遊具や生活用品を通販サイトで販売するduduniu。duduniuで人気の折りたたみ滑り台は、付属されているステップ以外にもベッドやソファの高さを利用して滑り台として遊べる商品です。耐荷重50kgなので、大きなお子様でも安心の耐久性ある商品です。上部の柵に施された雲のようなかわいいイラストがポイント。工具要らずで組み立てられるので、ママでも簡単に組み立てられます。滑り台部分は長く設計されているので、傾斜が緩く小さなお子様でも利用可能です。

第6位:すべり台 バス 滑り台 室内遊具 バスケットゴール(YAYA)

すべり台 バス 滑り台 室内遊具 バスケットゴール(YAYA)

通販サイトで子供用遊具やコスプレ衣装などさまざまなアイテムを取り扱うYAYA。YAYAで人気の折りたたみ滑り台は、バスのような乗り物遊具と滑り台が合体した子供も喜ぶ遊具です。バスの屋根から滑るようなデザインで、省スペースでさまざまな遊びが可能。バスの運転席にはハンドルや椅子も搭載されていて、子供の秘密基地のように遊べます。対象年齢は二歳から六歳程度まで、さまざまな遊びが楽しめるおすすめの商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード