
ニトリの長座布団おすすめ人気ランキング10選!赤ちゃんのお昼寝にも使える
休日などにリラックス感を味わえるのが長座布団です。一度使い始めたら動けなくなるほどの快適さがおすすめです。特にニトリの長座布団ならば、肌ざわりがなめらかで表裏で素材が違っているこだわりの品もあります。普段から長座布団を選ぼうとする習慣は少ないかと思われます。今回はニトリの豊富なラインナップの中で人気な長座布団をご紹介いたします。お気に入りの候補となりそうなニトリの長座布団を見つけてください。
2018年09月20日更新
目次
ニトリの長座布団の選び方
快適さで選ぶ
長座布団を選ぶ際には、機能面からみればやはりその使い心地がどのくらい良いのかはこだわるべき点となっていきます。健康面にも影響があるものならなおさら選ぶポイントになります。中には、座っているだけで骨盤矯正の効果がある座布団も近年では登場したくらいです。座った時の姿勢も整えてくれるようなものは理想です。また腰痛持ちの方にとっても快適さを重視することは大切です。低反発の素材の座布団なら腰痛防止になるとされています。
手入れ方法で選ぶ
長座布団は通常なら床に敷いて使うものです。しばらく使っていくうちに汚れも目立っていきます。常に清潔に保つことを心がけたいものです。そこで最初に購入する時のチェックポイントとしては、その長座布団が洗濯できるかどうかを確かめてみることです。例えばポリエステル100%の中綿の座布団なら、洗濯機でそのまま洗うことが可能です。そかし中綿が綿などの場合は、手洗いが主流となります。手入れの方法がどうなるかによって選ぶことになります。
素材で選ぶ
長座布団に限らず、座布団類の場合は中綿にどんな素材が使っているのかで、座り心地が違ってくることがポイントです。中綿の素材には、価格が高く形状も崩れにくく弾力性の高い木綿や、クッションのような柔らかさと安価で持ち運びに便利なポリエステル、復元力がなく腰痛予防に最適な反毛、軽さが魅力のウレタンフォームなどがあります。どのような素材が自分に適しているのかは、実際に製品に触れて確かめることをおすすめします。
ニトリの長座布団は赤ちゃんのお昼寝用にもぴったり
赤ちゃんのお昼寝のとき、抱っこで眠ったのはいいけれど、どうしようってという時ってありますよね。
下に何か敷くものがほしい、そんなときニトリの長座布団がおすすめです。普通の座布団ですと、足がでてしまって、体制が整わない場合があります。
ニトリの長座布団であれば、長さを気にすることなく赤ちゃんを寝かせることができます。
ニトリの長座布団のおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリの長座布団のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリの長座布団を見つけてみてくださいね!
第10位:5連マルチビーズクッション(BR)
5連式の構造で形を変えることが可能な座布団です。そのため使い方もいろいろと変化させることができます。チェア置きのクッションにしたり、チェアの背あてにすることも、あるいはまくらとしても使えます。また、2つ購入することで連結させることが可能、あっという間に長座布団にもなります。
第9位:長座布団(ジェノアH)
使い勝手が自由な長座布団です。日常生活のちょっとした休息に欠かせなくなる使い良さが魅力です。ごろ寝や読書に最適です。充填物はポリエステル100%で、側面は綿を使っている長座布団です。お手入れは手洗いです。
第8位:長座布団(ホリデイH)
側生地はポリエステル100%、充填物もポリエステル100%の長座布団、サイズは奥行き110cmなので丁度普通の座布団2枚分くらいの大きさです。インディゴ風のデザインが趣あって、お部屋のワンポイントなアクセサリーにもなります。お手入れの際は手洗いをしてください。
第7位:長座布団 大判(ブレイクH オオバン)
奥行180㎝の長座布団なので、一般成人がそのまま横になっても十分対応できるサイズ。昼寝や読書など、あらゆるシーンに対応できる快適な一枚となっています。カラーはブラウンで、主な素材としてはポリエステルを使っています。なんとなく使い続けるには丁度いい感覚で、そんな適当さにはぴったりする長座布団です。
第6位:長座布団(コーディH)
カラフルで独特なデザインの長座布団です。使い勝手が良く生活の一部として馴染んでくれます。読書や昼寝のお供に重宝します。サイズは丁度普通の座布団2枚分くらいの大きさとなります。折り畳んで座椅子に敷くこともできておすすめです。
1 2