monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】ワイヤーラックのおすすめ人気ランキング10選!吊り下げ式や壁掛けタイプなど

家庭内のあらゆる場所の収納をスッキリとさせたいなら、ワイヤーラックがおすすめです。ワイヤーラックはフックなどに引っ掛けたり吊り下げて使うことができるものが多いので、空いてしまう空間も有効活用できますよ。製品によってサイズや形状、収納できるものが異なってきますので、何を選べば良いか確認しておきたいですよね。今回はおすすめのワイヤーラックをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年09月02日更新

ワイヤーラックの魅力とは?


ワイヤーラックの最大の魅力は棚や壁などにちょっとした収納スペースをプラスすることができるという点でしょう。例えばワイヤーネットを壁などに取り付けて、そこへワイヤーラックを引っ掛ければ、小物収納ができる簡易的な収納スペースが出来上がります。台所や洗面所の吊り戸棚に専用のワイヤーラックを取り付けて収納場所を増やすということも可能です。このように、ワイヤーラックは普段なかなか収納スペースとして活用しにくい空間も有効に利用することができますし、自分の思い通りの空間を作り上げることもできるようになりますよ。カラーボックスなどを購入するよりもコスパが良いですし、スマートなのでお部屋が圧迫される感じも軽減できます。

ワイヤーラックの種類は?

吊り下げ式のワイヤーラック


吊り下げタイプのワイヤーラックは、家庭内にあるちょっとしたポールなどに引っ掛けたり、戸棚の底の板部分に差し込んで吊り下げるタイプと言った物があります。ポールなどに掛けられるタイプはとこに渡した細いものであればかけることができますので、様々な場所で活用することができるでしょう。棚板に差し込むタイプは台所の吊り戸棚などに使えば、開いている空間を収納スペースに変えることができますよ。もちろん戸棚を締めても引っかかることなくスムーズに開け締めができます。

壁掛け式のワイヤーラック


壁掛けタイプのワイヤーラックはその名前の通り、壁に直接取り付けて使用できるタイプの製品です。ワイヤーラックの背面には画鋲などで固定ができる穴が空いており、好きな場所に固定をして使うことができるので自由度が高めになっています。リビングなどの小物をしまったり雑貨を入れるなど、見せる収納として使うことができるので、お部屋の雰囲気を替えたいという方にもおすすめです。背面にフックが付いており、ワイヤーネットなどを壁に取り付けて使えるタイプはいつでも手軽に配置を変えることができますし、台所の調味料などを収納するといった用途にも使いやすくて便利ですよ。

ワイヤーラックの選び方

用途で選ぶ

前述したようにワイヤーラックには様々な形状がありますので、使用用途に合わせて最適な形状のものを選ぶと良いでしょう。台所や洗面所などの吊り戸棚に収納スペースがほしいなら、戸棚に取り付けられるタイプのワイヤーラックがおすすめです。バスルームならタオルなどを淹れる棚にもできますので、すぐに取り出すことができますよ。壁などに飾って使うなら壁掛けタイプが使いやすいでしょう。アイデア次第でここに挙げた以外の用途での使用もできますので、自分の理想の形状のワイヤーラックを探してみましょう。

サイズで選ぶ

ワイヤーラックを使う時には、設置したい場所に問題なく製品が収まるかどうかなどサイズを事前に確認しておくのも大切なポイントです。事前にワイヤーラックを置きたい場所の幅や高さなどを測っておき、そのスペースに無理なく収まる大きさのワイヤーラックを使うことでスッキリと納めることができますよ。他にもポールの直径や吊り戸棚の板の厚みを見ておくなど、ラックのフックを余裕で通すことができるかも確認しておくと良いでしょう。

デザインや材質で選ぶ

製品を選ぶ際に、ワイヤーラックのデザインも確認をしておくと良いですよ。使用している材質や形状は様々なので、使用する場所に合わせた製品選びをしましょう。インテリアとしての見せる収納を行いたい場合には、例えばアイアンタイプのビンテージ風のものに材質を変えるだけで雰囲気が大きく変わりますよ。台所やバスルームなどで使うものはステンレス製のものを選べば、サビや汚れにも強くなりますので、劣化を気にせず使うことができますよ。

ワイヤーラックのおすすめブランド・メーカーは?

100均のワイヤーラック

100円ショップでもワイヤーラックを見つけることができますよ。例えばセリアでは自立して使うことができるタイプのワイヤーラックから、吊り戸棚などに下げて使えるハンギングタイプのワイヤーラックまで販売されています。使い勝手も問題なく、サイズのバリエーションも様々なので、使いたいサイズを見つけることができるでしょう。また、セリアはおしゃれなデザインの雑貨小物が多く、ワイヤーラックもアイアン風など見せる収納に使えるデザインのものを見つけることもできますよ。

ニトリのワイヤーラック



ニトリではキッチンやバスルームで使うのに最適な専用のワイヤーラックを見つけることができますよ。例えば吊り戸棚に引っ掛けるタイプのキッチンラックは、ポールが太く、クランプで固定をすることができるのでお鍋などの重量があるものも問題なく乗せることができます。別売りのカトラリーボックスなどと使うことで、収納力がアップリますよ。ワイヤーバスラックはお風呂のシャンプーや石鹸などをひとまとめにスッキリと収納ができる製品で、脚付きの1段タイプやコーナータイプ、壁に吸着できる吸盤タイプなどラインナップも豊富です。

ダイソーのワイヤーラック


100円ショップのダイソーでは使う用途に合わせて使いやすいワイヤーラックが販売されています。例えば吊り戸棚に下げられるタイプのワイヤーラックは、100円で購入できるものが2種類サイズ違いで販売されていますし、300円になってしまいますが、ラックの下にキッチンペーパーや布巾などを収納できるフックがついているものもありますよ。また、壁に取り付けて使うことができるアイアンウォールラックは、ラックの上にものを乗せたり、S字フックを付けて小物を吊り下げておくと言った用途にも使える便利なアイテムです。

無印のワイヤーラック


無印良品で購入できるワイヤーラックは主にキッチンやバスルームで使うことができるものが多く、材質にサビや汚れに強いステンレスを使用しているのが特徴です。お風呂で使うシャンプーなどをまとめて収納できる置くタイプのワイヤーラックは、ボトルをまとめておくことができるのでスッキリとした印象に見せてくれます。台所のシンクのスポンジを収納するのに便利なワイヤーラックは、強力な吸盤付きなので、ずれにくく使い勝手が良いのが特徴です。無印のワイヤーラックは用途に合わせた製品のラインナップが豊富ですので、自分に合ったサイズのものが見つかることでしょう。気になったら無印の製品をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ワイヤーラックのおすすめ人気ランキング10選

ここからはワイヤーラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワイヤーラックを見つけてみてくださいね!

第10位:クレエ ワイヤーレターラック


レターラックとして使うことができる、小さめサイズのワイヤーラックです。ラックには壁などに吊り下げて使うことができるフックが付いていますので、好きな場所へ取り付けて使用することができますよ。おしゃれな手作り雑貨風の風合いが魅力的なデザインですので、お部屋に飾ることでアクセントとなります。製品名どおり、散らばりがちな手紙を収納するのはもちろん、インテリアを飾る用途としてもおすすめです。

第9位:SANNO シャンプーラック


ステンレス製の材質を使用したワイヤーラックです。強力な吸盤付きの製品で、ツルッとした壁にしっかりと吸着してくれるので重いものを入れてもずり落ちることなく固定されるのが特徴の製品です。主にお風呂場での使用に最適なサイズになっており、シャンプーボトルなら2本ほど収納しておくことができるようになっています。ステンレス素材なので、水気の多い場所で使用しても錆びにくく、いつまでも綺麗な状態を保つことができます。

第8位:和平フレイズ たわしラック


背面に吸盤を取り付けたタイプの固定ができるワイヤーラックです。ワイヤーなので底は穴が空いているため、お風呂場やキッチンのシンク周りのスポンジやたわし置き場にすることで、水はけが良くなり雑菌対策になりますよ。吸盤で固定をするため、ツルッとした壁などにしっかりと吸着してくれるので使用中にずれ落ちてしまう心配もほとんどありません。素材にステンレスを使用していすので錆びにくく、水回りで使用しても問題ありません。

第7位:ナガシマ ハングラック マガジンラック


ちょっとしたテーブルや棚の端に引っ掛けて使用することができる吊り下げタイプのワイヤーラックです。地面に置いたりすることなく使うことができるため、床の面積を占領することなくデッドスペースを収納場所として有効活用ができますよ。ラックのフックは長めに作られており、滑り止めもあるため使用中にラックが落下してしまう心配もありません。マガジンラックとありますが雑誌や新聞だけでなく、ちょっとした生活用品などを入れるラックとしても便利です。

第6位:ドウシシャ ルミナス スチールラック用パーツ バスケット

ドウシシャ ルミナス スチールラック用パーツ バスケット

ドウシシャから販売されているスチールラックに使用するための専用パーツのワイヤーラックです。同社のワイヤーラックの側面に引っ掛けることで、サイドスペースに小物入れを追加することができますので、追加の収納場所がほしいという場合におすすめの製品です。もちろん他社のスチールラックも引っ掛けるスペースがあれば使うことができますし、スチールラック以外にも問題なく吊り下げできますので、様々な使い方ができるのが魅力的な製品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード