monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA・無印】トレイテーブルのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式や木製・北欧風など

ソファやベッドの横にあると便利なのがトレータイプのテーブル「トレイテーブル」です。トレイテーブルがあれば、ソファに座ったまま飲食を楽しんだり、ベッドのサイドテーブルとして活用したりできます。そこで今回は、トレイテーブルの魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年09月06日更新

トレイテーブルの魅力とは?


トレイテーブルはテーブル部分がトレイ状になっており、フチが上に立ち上がっているので、中に転がりやすい小物などを置いても安心して使えます。モデルによってはトレイ部分を持ち上げて、普通のトレイとして使えるものもあるのでとても便利です。デザインも素材もいろいろなものが揃っており、一つあるだけで日常のあらゆる場面で役に立ちます。

トレイテーブルの選び方

サイズで選ぶ


トレイテーブルをどこで使うのか、どんな用途で使いたいのかによっても選ぶべきサイズが異なります。ソファ横で食事やお茶するときに使うのであれば、お皿やコップなどが並べられる大きさが必要です。小物を飾りたいのであれば、小ぶりなトレイテーブルで十分です。大型のトレイテーブルを一つ用意するよりも、一人用サイズのトレーテーブルを複数用意した方が使い勝手が良いこともあります。トレイテーブルを使う場面をよく想像しながら、使いやすいサイズを選ぶようにしましょう。

デザインや素材で選ぶ


トレイテーブルはブランドやメーカーによってもデザインや素材はいろいろです。円形や四角形、六角形などさまざまです。好みのデザインのものを選ぶようにしましょう。素材もアイアン製の脚に木製トレーが組み合わさったものや、すべてアイアン製の物などがあります。素材によって手で持って運ぶときの重さも違うので要注意です。また、冷たい水の入ったコップなどをのせる場合は、結露によって水分が落ちてくるので、トレイが染みの付きにくい仕様だと便利です。

機能性で選ぶ


トレイテーブルはその機能性に注目することも重要です。トレイ部分が脚部分に乗っているだけの状態であれば、トレイとしても活用できます。また、折りたたみ式トレーテーブルであれば、来客のないときは部屋を広く使いたいときに畳んでコンパクトに収納できます。ネストタイプのトレイテーブルであれば、サイズの小さいテーブルを大きいテーブルの下に重ね、必要なときだけ取り出して使うこともできます。トレイテーブルの中には、ベッドの上で使えるタイプもあるので、チェックしてみましょう。

トレイテーブルのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのトレイテーブル


ニトリには「脚付き すべり止め木製トレイ」という、ベッドや和室で便利に使えるトレイテーブルがあります。使わないときは脚部分を折り畳んで、普通のトレイとして使ったり、隙間に収納したりできます。

IKEAのトレイテーブル


北欧系のインテリアが好きな方であれば、IKEAのトレイテーブルは必見です。IKEAには円形状のトレイテーブルのラインナップが充実しているので、きっと使い勝手の良いサイズのものが見つかることでしょう。屋外で使えるモデルもあるので、テラスや庭で使いたい方は必見です。

無印のトレイテーブル

無印にはいろいろなデザイン、サイズのサイドテーブルとシンプルなトレーはありますが、トレイテーブルはありません。自分でサイドテーブルとトレーを組み合わせて使うのも一案です。

トレイテーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはトレイテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトレイテーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:TEEP トレイテーブル 北欧


TEEPの北欧風トレイテーブルであれば、どんな部屋のインテリアにも合わせやすく、使いやすいはずです。メタル製のトレイテーブルなので、耐久性にも優れ、コーヒーテーブルやナイトテーブルとしてはもちろん、観葉植物などを飾るのにもぴったりです。こちらの商品のサイズは44x44x52cmとなっています。イエローとブラックの2色展開しているので、優しい印象であればイエロー、重厚感が欲しければブラックというように選んでみるのも一案です。

第9位:キングラック サイドテーブル トレイテーブル

キングラック サイドテーブル トレイテーブル

収納スペースの付いたトレイテーブルを探している方におすすめの商品です。こちらのトレイテーブルは下に大きなバケツ上の収納スペースが付いているので、読みかけの雑誌や子供のおもちゃを入れるなど片付けにも役立ちます。また、上のトレイ部分は骨組み部分に乗っているだけの構造なので、そのままトレイだけ外してキッチンに持ち運び、飲み物や食べ物をのせるのにも使えます。サイズは直径45×高さ48cmとなっており、ライトグレーとホワイトの2色展開しています。

第8位:山善 折りたたみ ミニテーブル CFT-5035


軽量で持ち運びできるタイプのトレイテーブルなので、自宅や寝室のベッドの上はもちろん、キャンプや運動会などの屋外でも活躍する商品です。こちらのトレイテーブルのサイズは幅63×奥行35×高さ24.5cm となっており、重さ1.1㎏と軽量なので、運動会やピクニックでの食事にも使えます。畳むと厚さ4cmとかなりコンパクトです。タブレットが立てられるスペースがあるほか、ケーブルなどを通すための穴も付いています。

第7位:Hope Retailer 竹製 車 テーブル


イベントや災害時での車内泊や、長距離ドライブで休憩をするときに役立つ、車用のトレイテーブルです。こちらのトレイテーブルは運転席で使えるよう、車のハンドルを通すためのくぼみがついており、運転席に座ったままの状態でこのテーブルを装着すれば、食事や仕事、パソコン作業などが快適に行えます。竹製なので水分に対しても耐久性があり、飲み物をこぼしてもさっと拭くだけでシミになりません。ナチュラルカラーなので、無機質になりがちな車内を明るくしてくれます。サイズは30×43cmです。

第6位:Hankey(ハンキ)バスタブトレー バステーブル

ankey(ハンキ)バスタブトレー バステーブル

お風呂に長時間浸かり、癒しの時間を持つのが楽しみという方もいるでしょう。こちらのトレイテーブルはバスタブに使ったまま、いろいろな作業が快適にできるよう考えられています。ご自宅で使っているバスタブの幅に合わせてスライドさせれば、しっかりと固定できます。上にスマホやタブレットを置いて動画鑑賞を楽しんだり、お湯につかりながらゆっくり飲み物を楽しんだりもできます。竹製なので耐水性に優れ、濡れても乾かすだけで傷みません。サイズは奥行き22×厚さ4cmで、幅はバスタブに合わせて70から104cmの間で調整できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード