monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ダイソー・100均】UVライトのおすすめ人気ランキング10選!レジンハンドメイドやネイルに最適

UVライトは、レジンアクセサリーを作る時に便利なアイテムです。UVライトは、レジン樹脂などスピーディに固まらせることができるからです。とはいっても数多くあるUVライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるUVライトを紹介します。ぜひ、お気に入りのUVライトを見つけてくださいね。

2023年11月14日更新

UVライトの魅力とは?


UVライトの魅力は、色んな使い勝手ができることです。レジン樹脂のアクセサリー作りだけでなく、ジェルネイルの硬化などにも使うことができます。エポキシレジンは2液を分量通りに混ぜて使うため、固まるまで時間がかかるでしょう。UVライトを使うことで、初心者でも手軽に、そして、キレイに硬化させることができます。また、UVレジンは計量やかく拌といった難しい作業をする必要がなく、初心者でも手軽に使えるでしょう。

UVライトでできることは

UVライトでできることは、主に、レジン樹脂の硬化を促進させることです。レジンアクセサリーを作っている人にとっては、まさに必需品になります。また、ジェルネイルの硬化にも役立つでしょう。スピーディに固まることで、マニュキュアのように時間の経過とともによれやこすれに悩む心配も減ります。数秒当てるだけなので、せっかちな方でも手軽に使え、初心者・上級者ともに快適なアイテムです。レジン製作やジェルネイルを普段からやっている方は、ぜひ、UVライトを使ってみましょう。

UVライトの使い方は

UVライトの使い方は、簡単です。買った時は、貼ってある反射板の保護シート(青いシート)は剥がして使いましょう。照射時間は、レジンの量や作品の大きさなどで異なります。基本はレジン液の説明書に書いてありますが、硬化時間は、プラス1・2分程度足して硬化するとキレイに仕上がるでしょう。大体、5分から8分照射します。タイマーを使わない時は-ボタンを押しましょう。タイマーを使用の時は、ボタンを=にし、赤いタイマーボタンを押してスタートさせてください。

UVライトの代用品は

UVライトがない時の代用品は、太陽光・ブラックライトなどです。太陽光は自然の光で、そのまま放置して固まらせます。太陽光には紫外線が含まれているので、固まってくれるでしょう。硬化時間は数分から数時間くらいです。また、波長にもよりますが、ブラックライトも代用できます。UVライトよりも硬化時間が長くなりますが、手元にあれば、わざわざ買いに行く必要がありません。ブラックライトがあれば、できるだけコストを抑えるために代用しましょう。

UVライトの選び方

ワット数で選ぶ


UVライトの選び方1つめは、ワット数で選ぶことです。パワーに直結するため、どんな使い方をしたいかで適した種類は異なります。初心者や小物類を作りたい時は、小さめのUVライトが良いでしょう。比較的ワット数が少ないです。UVレジンを短時間で硬化させたいときや一度にたくさんの作品を作りたい人は、強いパワーのワット数が大きいUVライトを使いましょう。そうすることで、失敗がなく、最高の作品を作ることができます。

形で選ぶ


UVライトの選び方2つめは、形で選ぶことです。テーブルに置いて使うタイプのドーム型や携帯に便利なペンライト型などがあります。ドーム型であれば、どっしり安定しており、UVレジンクラフトを硬化可能です。途中でホコリが入ったり傾くこともありません。一方、ペンライト型は、持ち運びがしやすく、外出先でも使えます。ピンポイントで硬化させたいときだけでなく、UVレジンクラフトの欠け・割れを修復したいときにもおすすめです。

タイマーの有無で選ぶ


UVライトの選び方3つめは、タイマーの有無で選ぶことです。UVレジン液をしっかり硬化させるためには十分な時間UVを当てる必要があります。しかし、長時間当てすぎてしまうと、逆に劣化してしまう恐れがあるでしょう。そのため、一定時間が来るとライトが消えるタイマー式がおすすめです。レジン作品やジェルネイルの硬化をキレイに仕上げたいのであれば、タイマー式のUVライトを探してみてください。ステキな作品やネイルを堪能できます。

UVライトのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのUVライト


ダイソーのUVライトは、コンパクトサイズながら、しっかりと機能すると口コミでも定評があります。UVライトではないものの、電球を交換することでUVライトとして機能します。そのまま使うと、懐中電灯としても活躍すること間違いありません。ランチャーライトという名前ですが、UVレジンやジェルネイルがしっかり硬化するUVライトになります。半田付けが必要ですが、面倒くさく感じるものの、ジェルネイルなどの硬化に使えるのが魅力的でしょう。

セリアのUVライト

セリアのUVライトは、USBタイプで、パソコンを使う機会が多い方にぴったりです。USBアダプタやモバイルバッテリーなどにつなげて使用します。つなげている時は、ずっとライトが点くので、取り外しを忘れないように気を付けましょう。スティック部分が好きなように曲げられるため、適度な角度での照射ができるのが魅力的です。使い勝手の良いUVライトを探している方は、セリアのUVライトを、ぜひ、試してみてください。

ニトリのUVライト


ニトリのUVライトは、シンプルで低価格なのが魅力的です。ホワイトカラーは清潔感があり、どんなシーンにもマッチします。ジェルネイルの乾燥に最適で、下面を指で押すだけでスイッチがオンになり、誰でも簡単に操作可能です。千円弱で買えるリーズナブルな価格は、初めてUVライトを買いたいと思っている方でも気軽に購入できるでしょう。ニトリは全国展開で身近なお店なので、外出のついでに立ち寄って購入できるのも、ポイント大です。

UVライトのおすすめ人気ランキング10選

ここからはUVライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのUVライトを見つけてみてくださいね!

第10位:NAILGIRLS LED & UV ネイルライト


UVライトのおすすめ人気ランキング第10位は、NAILGIRLS LED & UV ネイルライトです。最新のダブル光源技術を採用することで、日焼けや目へのダメージを防止し、硬化熱による痛みを和らげます。また、自動人感センサーを搭載しており、加熱トラブルを回避可能です。価格も2千円以内とリーズナブルで、初めてUVライトを買いたいと思っている方でも購入しやすいと口コミで定評があります。ドーム型で、指を入れやすいデザインです。

第9位:GOFU UVライト


UVライトのおすすめ人気ランキング第9位は、GOFU UVライトです。持ち運びがしやすいコンパクトサイズのボディになります。また、USB給電なので、モバイルバッテリーなどを利用すれば外出先でも利用可能です。さらに、価格が安めで、持ち運び用として使うこともできます。千円程度で購入できる、安い価格のUVライトを探している方は、ぜひ、GOFU UVライトをチェックしてみてください。一度使ったら、もう手放せません。

第8位:KUNIDE ネイルライト


UVライトのおすすめ人気ランキング第8位は、KUNIDE ネイルライトです。可愛らしい丸型のフォルムで、置いておくだけでもキュートに魅せることができます。光の拡散力が高いライトを配置しているため、ムラなく仕上がる点でも選んで正解でしょう。長寿命のライトを使用しているので、球切れの心配も少ないです。かわいくて、機能性にこだわりたいのであれば、ぜひ、KUNIDE ネイルライトをチェックしてみてください。

第7位:清原 レジンクラフト スーパーレジンUVクリスタルランプ

清原 レジンクラフト スーパーレジンUVクリスタルランプ

UVライトのおすすめ人気ランキング第7位は、清原 レジンクラフト スーパーレジンUVクリスタルランプです。故障が少なく、安定した使い心地を実現してくれます。また、しっかり硬化できる4本のライトは、急な球切れでも残りの3本で十分な硬化ができるので安心です。電源コードは長めで、どんな環境下においても問題なく使えます。コンパクトで扱いやすいため、初心者でも問題なく使えておすすめです。さらに、ホワイトカラーは清潔感があり、汚れもっ目立ちやすく、こまめに拭けばいつでもキレイな状態で使えます。

第6位:Vansky 12LED レジン用硬化ライト


UVライトのおすすめ人気ランキング第6位は、Vansky 12LED レジン用硬化ライトです。作品を動かさずにUVレジン液を硬化させることができます。たとえば、立体的な作品などをどの方角からも光を当てたい時にぴったりでしょう。また、持って光を当てることができるため、好きな場所にピンポイントで照射が可能です。ただし、光は弱め設定なので、長時間の照射が必要になります。しっかりと握ることができるグリップで、落とす心配もありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード