monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリのガラステーブル・センターテーブルおすすめ人気ランキング10選!部屋がおしゃれに

使いやすいガラステーブルを探しているなら、ニトリのガラステーブルがおすすめです。しかし、ニトリのガラステーブルには色々なデザインやサイズのものがあるので、どれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。そこで今回は、ニトリのガラステーブルの選び方やおすすめ人気ランキングをご紹介いたします。ぜひ、お気に入りのガラステーブルを見つけてみてくださいね!

2019年05月02日更新

ニトリのガラステーブルの選び方

サイズで選ぶ

どんな場所で使うか、どんな時に使うかによって、選ぶガラステーブルのサイズは変わってきます。作業台として使ったり、家族全員でガラステーブルを使ったりすることが多い場合は、大きめのものを選ぶといいでしょう。ガラステーブルだと大きめのものでも圧迫感が少ないので、インテリアの邪魔をすることもありません。逆に、お茶を飲む時だけに使ったり、ちょっとしたものを置く場所として使う場合は小さめのものがおすすめです。小さめだと移動も簡単なので、色々な場所で活躍することができます。

天板の形で選ぶ

長方形や楕円形など、ガラステーブルの天板の形は様々です。ですから、天板の形で選ぶのも1つの方法です。パソコンやミシンなどの作業をする時に使いたい場合は長方形のものがおすすめです。壁にくっつけて置くこともできるので、部屋のスペースが狭い方にもいいですね。楕円形のものだと、部屋が少し柔らかい印象になります。また、ガラステーブルを置く位置が少しずれてしまったとしても、楕円形の場合はあまり気になりません。

強化ガラスが使われているものを選ぶ

ガラステーブルは割れることもあるのがデメリットですが、強化ガラスが使われているものを選ぶことで、そのリスクを少し減らすことができます。強化ガラスの場合は万が一割れてしまったとしても、普通のガラスよりも怪我をしにくいといわれています。安心・安全に使うためにも、強化ガラスが使われているガラステーブルを選ぶといいでしょう。テーブルに物を乗せる時の音や傷付きが気になる方は、マットやコースターを使用するといいですよ。

ニトリのガラステーブルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはニトリのガラステーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのガラステーブルを見つけてみてくださいね!

第10位:センターテーブル(ノルディック2 9645 DBR)

センターテーブル(ノルディック2 9645 DBR)

落ち着いた雰囲気のガラステーブルです。棚や脚部分は木でできているので、ナチュラルな部屋や北欧風の部屋にピッタリです。ガラス天板が万が一割れてしまっても、鋭利な断面にならない強化ガラスが使用されています。

第9位:クールなガラス天板のダイニングテーブルセット(DTニューヨークF BK HS LA12-1/DCアベル WH/BK)

クールなガラス天板のダイニングテーブルセット(DTニューヨークF BK HS LA12-1/DCアベル WH/BK)

イスがセットになったガラステーブルです。このガラステーブルのセットがあるだけで、部屋の雰囲気がグンと都会的になります。ガラス天板なので、飲み物や食べ物をこぼしてもサッと拭くだけで汚れが取れます。

第8位:ダイニングテーブル(ビッテF DBR)

ダイニングテーブル(ビッテF DBR)

円形のガラス天板が特徴のガラステーブルです。強化ガラスが使われているので、普通のガラスに比べて頑丈です。円形タイプということもあって隣との距離も近く、テーブルを囲んでの会話もついつい弾みます。

第7位:センターテーブル(ニューヨーク2 140BK)

センターテーブル(ニューヨーク2 140BK)

重厚感があり、存在感も感じられるガラステーブルです。ソファーの前に置くテーブルとして人気があります。天板下の収納スペースには、読みかけの本や雑誌、リモコン、携帯電話などを置くことができて便利です。

第6位:クールなガラス天板のダイニングテーブル(ニューヨークF BK HS LA12-1)

クールなガラス天板のダイニングテーブル(ニューヨークF BK HS LA12-1)

ダイニングテーブルとして活躍できるガラステーブルです。ガラス天板なので大きいサイズでも圧迫感がなく、部屋に奥行きと開放感を出すことができます。スタイリッシュなデザインが都会的でおしゃれだと好評です。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード