monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【カインズがコスパ最強】屋外物置のおすすめ人気ランキング10選!大型タイプと小型タイプに分けて紹介

屋外物置は屋外や屋上に設置して、アウトドア用品やガーデニング用品などが収納できる便利なアイテムです。しかし、屋外物置にはデザインや機能性など製品によってさまざまであり、どんなものを選べば良いのかわからない人がいるでしょう。そこで今回は人気の屋外物置を紹介します。お気に入りの屋外物置選びの参考にしてくださいね。

2022年11月08日更新

屋外物置の魅力とは?


屋外物置の魅力は使い道を限定せず、趣味のものから掃除用具などマルチに活用できることです。普段は使用しないものを整理して収納することができ、いざという時の備えとして防災グッズなども揃えておくことができます。また、なかなか捨てられない思い出の品なども、しっかり保管できておすすめです。さらに、屋外物置には鍵付きのものなど機能性のある製品もあり、安心して収納しておくことができます。屋外物置はデザイン的にもサイズ的にも選択肢がとても豊富で、自分好みの屋外物置が見つけやすいでしょう。

屋外物置の選び方

デザインで選ぶ


屋外物置の選び方1つ目は、デザインで選ぶことです。屋外物置にはおしゃれな製品もあり、玄関や庭のアクセントになります。また、シンプルなものを好む人は、色や質感にこだわって選ぶのがおすすめです。例えば、無機質な物置に抵抗がある人は、ログハウスのような木の温もりのある物置もあります。屋外物置の主な素材には金属製・ポリプロピレン・木製などがあり、金属製は耐久性や耐食性が高いです。また、ポリプロピレン製は耐熱性が高く安価で購入できます。そして、ログハウス風などの木製置物は、おしゃれでインテリア性がありますが、劣化しやすいためこまめなメンテナンスが必要です。

サイズで選ぶ


屋外物置の選び方2つ目は、サイズで選ぶことです。例えば、大型の屋外物置はタイヤや自転車など大きいものが収納でき、出し入れもラクにできます。しかし、ある程度の設置スペースの確保が必要です。また、高さや奥行のある物置は、長いアイテムや奥行のあるものを一緒に収納できて便利です。また、設置スペースに余裕がない場合は、スリムで小型の物置をベランダや軒下などに設置して使うのがおすすめです。物置の中が全面棚で作られている物置は、棚板の位置を収納したいものの高さに合わせて収納できます。また、横長でベンチタイプのものもあり、屋上・ベランダ・庭などに最適です。

機能で選ぶ


屋外物置の選び方3つ目は、機能で選ぶことです。例えば、ボタンやレバー式のロックなど鍵付きの物置を選ぶと、防犯性が高まり安全に使えます。また、小さい子供がいる家庭では、物置が強風などで開いたり傾くことがないような配慮がされているものを選びましょう。また、積雪地用の屋外物置もあり、積雪対策が必須な雪国での使用におすすめです。そして、製品の中には、天板の結露防止や霜柱への対策が施されている便利なものもあります。さらに、製品ごとに扉の開き方も違いがあり、収納した荷物が取り出しやすいものを選びましょう。

屋外物置のおすすめブランド・メーカーは?

カインズの屋外物置


カインズではオリジナルの物置を販売しており、お手頃な価格設定で人気があります。カインズのオリジナル物置は自分で組み立てる製品が多く、その分設置工事費を節約することが可能です。カインズ製物置の種類は小型から大型まで種類がとても豊富で、自宅の設置スペースや希望の容量で選ぶことができます。なかでも大型物置のギングロシリーズは、お手頃価格で間口は3m・2.6m・2.2mの製品があり、間口1.8mの製品は奥行きが浅いものと深いものが選べて設置スペースに合わせることができておすすめです。さらに、幅広く活用できる小型物置も人気があり、縦型・横型がありわずかなスペースに設置できます。

屋外物置のおすすめ人気ランキング5選【小型】

ここからは小型の屋外物置のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの屋外物置を見つけてみてくださいね!

第5位:Lifetimeストレージボックス


屋外物置のおすすめ人気ランキング第5位は、Lifetimeストレージボックスです。樹脂製で落ち着いたカラーの長方形型収納boxで、庭やガレージ、ベランダなど場所を選ばず設置できます。また、雨が入りにくい仕様で、屋外で使用してもさびに強くて耐久性がありおすすめです。さらに、90度開くふたは突然閉まる危険性がなく、不意に手を挟んでしまうような心配もありません。この製品は567Lの容量があり、ゆったりと座れるため休憩用のベンチとしてておすすめです。

第4位:アイリスオーヤマミニロッカーML-450V


屋外物置のおすすめ人気ランキング第4位は、アイリスオーヤマミニロッカーML-450Vです。ポリプロピレン製の製品で、狭いスペースでの使用におすすめのミニ収納庫です。シャッタータイプの引き戸を採用しており、開閉時に邪魔になりがちな扉がなくすっきりとしています。スムーズな開閉ができて荷物の出し入れがしやすいです。また、市販の南京錠を使用すると、盗難防止対策ができて安心して使えます。例えば、ポリタンクの収納やスポーツ・レジャー用品の収納など、幅広いシーンで活用できておすすめです。

第3位:山善マルチストッカーMS2-800


屋外物置のおすすめ人気ランキング第3位は、山善マルチストッカーMS2-800 です。ハイテンション亜鉛メッキ鋼板を使用し、有害物質が発生することがなくさびに強くて耐衝撃性に優れています。例えば、18Lの灯油缶であれば3本収納可能な大容量設計で、ガーデニング用品や工具などの収納に最適です。また、この製品は天板耐荷重が100㎏でとてもしっかりとした作りのため、庭でベンチとしても活用できます。さらに、標準で鍵が2本付いており、防犯対策の心配がいらず安心して使えておすすめです。この製品は開閉強度が調整できるうえ、ガタ付きを調整するアジャスターまで付いており細部の使い勝手までとことんこだわっています。

第2位:Alebert户外収納庫


屋外物置のおすすめ人気ランキング第2位は、Alebert户外収納庫です。耐候防水ポリ樹脂を使用し、シンプルな木目調デザインでおしゃらな収納庫です。118Lと大容量のため、ほとんどの日常的な収納ニーズに対応できます。例えば、大量のおもちゃや工具など屋内だけでなく、お庭やベランダなどの屋外で収納するのにとても便利です。素材的にとても丈夫で雨に打たれて色あせる心配もなく、ふたはキーホール付きで鍵がかけられて安全に使うことができます。また、本体の両側には便利な取っ手が付いており、持ち運びがラクにできておすすめです。

第1位:山善スチール収納庫DSSB-098


屋外物置のおすすめ人気ランキング第1位は、山善スチール収納庫DSSB-098です。スリット入りのおしゃれなデザインで、耐衝撃性が高くさびにくいスチール製物置です。18Lの灯油缶がすっぽりと収まるサイズで、棚が可動式のため収納するアイテムによって調整して使えます。また、扉のレールは吊り戸式を採用しており、ゴミがたまりにくくて静かにスムーズに開閉できておすすめです。さらに、専用のロックが付いており、防犯面の心配もいりません。この製品は、防災用品の整理収納やアウトドア・DIY用品の収納に最適です。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード