monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ソニー】デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれでプレゼントに最適なものなど

デジタルフォトフレームは、手軽に写真を見ることができておすすめです。デジタルフォトフレームは、印刷する必要がないからです。とはいっても数多くあるデジタルフォトフレームから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるデジタルフォトフレームを紹介します。ぜひ、お気に入りのデジタルフォトフレームを見つけてくださいね。

2022年10月28日更新

デジタルフォトフレームの魅力とは?


デジタルフォトフレームの魅力は、何といっても、現像し印刷する必要がない点です。スマホやデジカメで撮った写真を、印刷せずにスライドショーで見ることができます。思い出の詰まった写真を手軽に部屋に飾って、手軽に見ることができる点がポイント大です。毎回プリンタアウトするのは面倒くさいと思っている方は、ぜひ、デジタルフォトフレームを活用しましょう。Wi-Fi機能搭載であれば、離れて暮らす家族のデジタルフォトフレームに、子どもの写真を転送するという使い方もできます。

デジタルフォトフレームの使い方は?

デジタルフォトフレームの使い方は、とても簡単です。デジタルカメラで撮った写真やパソコンに保存している写真をメモリーカードに転送して、本体に差し込めば、すぐに写真を見ることができます。メモリーカードさえあれば、すぐにデジタルフォトフレームの本体で見ることができるため、誰でも手軽に閲覧できるでしょう。薄型タイプで、邪魔にならず、リビングや寝室などのちょっとしたスペースを有効活用できます。インテリアとしてもおしゃれです。

デジタルフォトフレームの選び方

画面サイズで選ぶ


デジタルフォトフレームの選び方1つめは、画面サイズで選ぶことです。設置する場所からモニターサイズを決めます。たとえば、卓上に飾るのであれば、小型タイプの7インチから8インチが理想です。はがきとほぼ同じサイズになるので、場所を取らず、邪魔になりません。一方、リビングやダイニングなど広い部屋空間に置くのであれば、10インチ以上が理想です。玄関・壁などに飾る場合も同様になります。画面が大きいと、遠くから眺めることも可能です。

機能性で選ぶ


デジタルフォトフレームの選び方2つめは、機能性で選ぶことです。スマホから画像転送するのであれば、Wi-Fi機能が必須になります。Wi-Fiがなければ、パソコンに接続して画像を転送したり、SDカードから画像を読み込んだりする必要があるでしょう。面倒なので、Wi-Fi対応であれば、便利です。また、タッチパネル式であれば、直観的に操作がしやすく、誰でも使えます。せっかくデジタルフォトフレームを購入するのであれば、機能性にもこだわってみましょう。

奥行で選ぶ


デジタルフォトフレームの選び方3つめは、奥行で選ぶことです。たとえば、本体を机上に置くのであれば、短いスタンドで自立する方が、設置空間が狭くて邪魔になりません。奥行を気にせずに使える100mm以内のものを選びましょう。デジタルフォトフレームを壁掛けしたい方は、壁掛け時に電源ケーブルが邪魔にならないようになっているものがおすすめです。電源ケーブルが背面ではなく、側面に接続するものであれば、壁とケーブルが干渉しません。

デジタルフォトフレームのおすすめブランド・メーカーは?

ソニーのデジタルフォトフレーム

SONY(ソニー) デジタルフォトフレーム S-Frame

ソニーのデジタルフォトフレームは、日本を代表する大手電機メーカーから販売されているアイテムです。デジタルフォト開発も進んでおり、独自機能も魅力的でしょう。たとえば「クリアフォト液晶」機能は、コントラストがはっきりとして、きめ細やかな表示ができます。フレームデザインを自由に着せ替えるタイプもあり、高機能とともにおしゃれなデザインのデジタルフォトフレームが豊富に揃っていておすすめです。デジタルフォトフレームに迷ったら、ソニーをチェックしてみてください。

ニトリのデジタルフォトフレーム

ニトリのデジタルフォトフレームは、シンプルかつ低価格なのが魅力ポイントです。全国展開をしているニトリなので、身近な存在であり、ちょっと立ち寄って購入することができます。シンプルなデザインのゆえに、どんな場所やシーンでも邪魔しません。オンラインショップも展開しているため、最寄りショップがなければ、いつでもどこでも、パソコンやスマホで購入できます。飽きの来ないデザインで、長く愛用したいのであれば、ニトリのデジタルフォトフレームをチェックしてみてください。

デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング10選

ここからはデジタルフォトフレームのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのデジタルフォトフレームを見つけてみてくださいね!

第10位:SONY(ソニー) デジタルフォトフレーム S-Frame

SONY(ソニー) デジタルフォトフレーム S-Frame

デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング第10位は、SONY(ソニー) デジタルフォトフレーム S-Frameです。縦置き・横置き・壁掛けなどマルチに対応できるのが魅力的でしょう。また、写真に多彩なエフェクトがプラスできる機能や色彩をアレンジする機能など、機能性にもこだわっています。気になる価格も1万円以内と多機能なのにリーズナブルな価格なのも、魅力ポイントです。ホワイトカラーなので、清潔感あふれ、どんなシーンにもマッチします。

第9位:Amazon Echo Show 10 第3世代


デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング第9位は、Amazon Echo Show 10 第3世代です。10インチHDスクリーンが、人物を追って左右に移動します。そのため、部屋を移動しても、ビデオ通話・再生中の動画をいつでもどこでも見ることができて便利です。また、スピーカー性能も良く、プレミアムサウンドを体感できます。さらに、嬉しいのが、内蔵ハブでZigbee対応スマートデバイスの設定が簡単です。

第8位:KEIAN 10インチデジタルフォトフレーム KD10FR


デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング第8位は、KEIAN 10インチデジタルフォトフレーム KD10FRです。シンプルなデザインながら、多機能で使い勝手に優れたアイテムになります。何よりも電気代が安く済むので、できるだけコストを抑えてデジタルフォトフレームが欲しいという方にぴったりでしょう。気になる価格も、1万円以内とリーズナブルで、初めてデジタルフォトフレームを購入しようとしている方でも買いやすいです。

第7位:Aurora Love デジタルフォトフレーム P100-W1


デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング第7位は、Aurora Love デジタルフォトフレーム P100-W1です。シンプルなデザインで、1万円以内で購入できるというリーズナブルな価格が口コミでも人気の理由でしょう。SDカードとUSBメモリに対応し、操作は背面のボタンに加えて付属のリモコンでも行えます。また、電源を入れるだけで自動的に写真や動画が再生されるため、複雑な操作が苦手な方でも手軽に扱えるのが魅力的です。

第6位:Moonka 10.1インチデジタルフォトフレーム ZN-DP1002

Moonka 10.1インチデジタルフォトフレーム ZN-DP1002

デジタルフォトフレームのおすすめ人気ランキング第6位は、Moonka 10.1インチデジタルフォトフレーム ZN-DP1002です。写真フィルム・写真用品メーカーとして世界的に知名度が高いKodakが手掛けるアイテムになります。Wi-Fiセンサーが内蔵され、スマホアプリを通して、写真データをデジタルフォトフレームに転送可能です。そのため、世界中どこでも、現地の写真を撮ってシェアすることができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード