2022年11月21日更新

【100均・ダイソー・unique spirit】タブレットアームのおすすめ人気ランキング10選!寝ながらでもOKなものなど

タブレットを持たずに操作できる便利なアイテムがタブレットアーム。ベッドに寝ころんだまま、映画などの動画を鑑賞したり、モニター代わりにデスクに固定して使用することも可能です。ただ、各メーカーから様々なモデルがリリースされているので、自分に最適なアイテムを見つけるのは至難の業!そこで今回は、おすすめのタブレットアームをランキング形式でご紹介。併せて、選び方のポイントや人気メーカーの特徴なども解説していきます。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

タブレットアームの魅力とは?


普段、手に持って操作していたタブレットを固定したアームにセットすることで、寝ながら、立ったままなど、フリーハンドで利用することが可能です。重いタブレットを手で持つ必要がないため、手首や肩、首への負担を軽減してくれるところが最大の魅力。テーブルの上はもちろん、ベッドサイドに取り付けることが可能なため、アイディア次第で様々な使い方ができるため大変便利です。楽な姿勢で動画鑑賞ができ、PCのサブモニターとしても使用できるため、仕事の効率を上げたい人や就寝前に映画鑑賞を楽しみたい場合におすすめです。

タブレットアームの選び方

アームの種類で選ぶ

複数固定軸アームとフレキシブルアームの2種類があり、使用するシーンに合わせて選ぶことが重要です。

フレキシブルアーム


360°自由に動かすことが可能なため、タブレットの角度や位置を微調整できます。そのため、寝ながら動画鑑賞するのに最適。ただ、アームの可動が自由に行える分、デバイスが揺れやすいので、角度や位置の調節が決まったら、なるべくタブレットの操作が少なくて済むシーンで利用してみてはいかがでしょう。

複数固定軸


複数の軸を繋げてアームを作っているタイプ。軸の繋ぎ目部分を動かすことで、高さや位置の調節が行なえます。可動域が狭いため、タブレットを簡単に固定できるところが人気です。PCなどのサブディスプレイとして使用する場合や安定感を重視したい方におすすめです。

対応機種で選ぶ

タブレットのサイズや対応機種が決められているものが多く、スマートフォンやゲーム機に対応しているものや、その他の電子機器で使用可能なモデルもあります。ただ、大きな画面のタブレットを使用している場合は要注意です。アームに対して、タブレットが大きすぎると安定感がなくなり、使いづらくなってしまうことも。自分の使用しているデバイスのサイズをチェックし、対応可能なモデルを見つけましょう。

設置タイプで選ぶ

ベッドサイドやデスクに固定させるアームには、卓上タイプと挟むタイプの2種類あります。そのため、固定させる場所でアームのタイプを選ぶ必要があります。

卓上タイプ

デスクやテーブルに置くだけで簡単に使用できるタイプで、部屋の移動や外出時にも持ち運ぶことが可能です。ただしアームを固定するわけではなく、卓上に置いて使用するため、平坦な場所でなければ倒れやすいというデメリットがあります。そのため、土台のサイズが大きく安定性のあるアイテムを選ぶようにしましょう。

挟むタイプ

クランプや大きなクリップで、ベッドサイドやデスクなどの端に固定して設置するタイプです。設置スペースが済み、机にしっかり固定できるため、安定感に優れています。ただし、クランプやクリップの大きさなどで挟める厚さが決まっているため、事前に固定したい場所のサイズをしっかりチェックしておくことが重要です。また、クリップやクランプで挟んだ際に、ベッドフレームなどに傷をつけてしまう可能性があるので、挟む部分にシリコンなどのクッション性のあるものが付いているものを選ぶようにしましょう。

タブレットアームのおすすめブランド・メーカーは?

100均のタブレットアーム


100均のダイソーで取り扱っているタブレットアームは、デスクなどに挟み込んで使用するタイプ。360°回転できるフレキシブルアームを採用していることから、設置場所を自由に決められるところが人気のポイントです。このタイプは、ホルダーの長さが最大16cmとなっているので、11インチくらいのサイズならタブレットにも使用可能です。また、クランプは8cmまで対応しているので、薄いテーブルから厚みのあるテレビ台などにも使用できます。

unique spiritのタブレットアーム


どの向きに取り付けても穴が上にくるようになっている便利なモデル。水平だけでなく平行、横向きなど様々な場所に設置できると好評です。アームの先端が球体になっていて自由度が高く、アームの根元を回転モードにすることで、どんな体勢になっても利用できるところがメリット。また、組み立て時にドライバーなどの工具が必要ないところも魅力の1つです。

タブレットアームのおすすめ人気ランキング10選

ここからはタブレットアームのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのタブレットアームを見つけてみてくださいね!

第10位:サンワダイレクト iPad タブレット用 アームスタンド


安定感重視の方におすすめのタブレット用アーム。総重量が1.4kgと大きめサイズなので、タブレットの操作数が多い場所で利用するのに最適です。アームホルダーと土台に充電コードを通して使用できるため、コードの銅線を確保しやすいのが特徴。テレビ電話など、充電しながら長時間タブレットを固定して使用したい方におすすめです。

第9位:エアージェイ スマホ&タブレット フレキシブルアーム スタンド

エアージェイ スマホ&タブレット フレキシブルアーム スタンド
エアージェイ スマホ&タブレット フレキシブルアーム スタンド

シンプルなデザインのおしゃれなタブレットアーム。25cmまでのタブレット、スマートフォン、ゲーム機器などを固定できるため、様々な機器を日常的に利用する方におすすめです。クッションが付いていて滑りにくいのがポイント。カラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2色で、お部屋の雰囲気に合わせて選べるところが人気です。

第8位:ARCHISS アーム スタンド タブレット


充電しながら固定することが可能なモデルは、ホルダーに内蔵されたバネが機器をしっかり挟むため、4~12.9インチの幅広いタブレットやスマートフォンに対応可能です。アームの土台は約1kgと重量感があるため。アームのぐらつきが少ないのが特徴。スマホでのビデオ通話の時などに重宝しますよ。

第7位:サンワダイレクト iPad タブレット アーム


テーブルなどの天板に挟むクランプ式のアームは、7~12インチまでのデバイスに対応可能なタイプ。工具なしで取り付けられるため、力の弱い女性にもおすすめです。ホルダー部分についている5つのストッパーの爪部分にクッションを搭載しているので、しっかり固定してもデスクなどに傷がつきにくいのもポイントです。デスクなどの角ばった場所だけでなく、丸いパイプなどにも設置できるので、パイプベッドのフレームに取り付けて、就寝前に映画鑑賞することもできますよ。

第6位:工匠藤井 タブレット スタンド 床置き


最大荷重1kgの床置き可能なタブレットアーム。雲台についているネジを回転させると、上下120°、高さは80~160cmまで、長さは18cmまで調節できるので、利用シーンに合わせて角度や位置を調節できます。本体は合金製になっていて安定性に定評があるため、スマートフォンやタブレットが落下する心配もいりません。スタンドの底部に滑り止めが施されているので、高さがあるものの倒れにくいという特徴があります。自由に高さ調節可能なモデルをお探しの方におすすめです。

第5位:StarTech.com iPad タブレットスタンド アームホルダー機構 4.7インチから12.9インチに対応

StarTech.com iPad タブレットスタンド アームホルダー機構 4.7インチから12.9インチに対応
StarTech.com iPad タブレットスタンド アームホルダー機構 4.7インチから12.9インチに対応

卓上・棚下取り付けと2種類の土台がセットになったタイプ。アームには、約1kgまでのデバイスを設置することができます。重量のあるタブレットを使用している方におすすめです。また、2つの土台がセットになっているので、日常的に使用する頻度の高い場所に設置して使用できるのもメリットの1つです。

第4位:アーム スタンド タブレット ホルダー


スマートフォンやタブレット、モバイルモニターなど、4.7〜15.6インチのデバイスに対応しているタイプ。ホルダー部分を横置き・縦置きができ、12.5〜22.5cmの長さに調節できるので、デスクスペースを広々と使用することができます。クランプは、1.5〜5.5cmの厚さのものに対応していて、折りたたむことも可能です。コンパクトにまとめて、外へ持ち運べるため、出張や旅行など自宅以外の場所でも活躍してくれます。ケーブルを通せる穴が開いているので、充電しながらウェブ会議に参加できますよ。

第3位:エレコム タブレットスタンド スマホスタンド フレキシブルアーム付き 卓上用 ブラック TB-DSCHARMBK

エレコム タブレットスタンド スマホスタンド フレキシブルアーム付き 卓上用 ブラック TB-DSCHARMBK
エレコム タブレットスタンド スマホスタンド フレキシブルアーム付き 卓上用 ブラック TB-DSCHARMBK

土台の裏に起毛素材を採用したタブレットアームは、デスクなどを傷つけにくいというメリットがあります。約20cmとコンパクトサイズのアームは、角度を六角レンチで調整し、しっかり固定できるので、操作を頻繁に行う際も安心して使用できます。カラーバリエーションも、ブラックとホワイトの2色。デバイスやお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。

第2位:TRYONE寝ながらタブレットスタンド


テーブルに挟み込むタイプのアームホルダーは、4~11インチのデバイスに使用可能なタイプ。最大7.5cmまでの厚さのものに取り付けられます。クランプで挟み込むだけなので、スペースをとらないため、テーブルを広々使えるメリットがあります。クランプ自体に滑り止め防止のゴムが備わっているので、しっかり固定しデバイスの落下を防ぐことが可能です。また、アームの内部に航空用のアルミニウムを採用していることから、アームを頻繁に折りたたんでも壊れにくいのが特徴。耐久性に優れたモデルをお探しの方におすすめです。

第1位:AKEIE スマホ & タブレット スタンド or ホルダー 4-10インチ対応

AKEIE スマホ & タブレット スタンド or ホルダー 4-10インチ対応
AKEIE スマホ & タブレット スタンド or ホルダー 4-10インチ対応

スタイリッシュなデザインのタブレットアームは、4~10インチのタブレットやスマートフォンはもちろん、Nintendo Switchなどに対応しているのでファミリーで利用できるところがポイント。ホルダーが360°回転するため、自分の好きな角度に調節して使用できるところが最大の魅力です。イヤホンや充電ケーブルを通せるため、デバイスに充電しながら使用できます。映画やテレビ電話など、長時間使用する際もバッテリー切れの心配がありません。

タブレットアームの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、タブレットアームのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

タブレットアームで暮らしをもっと快適に

今回は、タブレットアームをご紹介しました。寝る前に動画を見たい人の首が痛くなる、腕が痛くなるといった悩みを解決してくれる便利なアイテムです。テーブルなどに挟むタイプや床置き可能なタイプなど様々なアイテムが揃っているので、自分に最適なタブレットアームを見つけて、映画やネット、ゲームなどを思う存分楽しんでください。

この記事の商品一覧

unique spiritのタブレットアーム

unique spiritのタブレットアーム

¥4,700 税込

サンワダイレクト iPad タブレット用 アームスタンド

サンワダイレクト iPad タブレット用 アームスタンド

¥4,980 税込

エアージェイ スマホ&タブレット フレキシブルアーム スタンド

エアージェイ スマホ&タブレット フレキシブルアーム スタンド

¥2,180 税込

ARCHISS アーム スタンド タブレット

ARCHISS アーム スタンド タブレット

¥3,980 税込

サンワダイレクト iPad タブレット アーム

サンワダイレクト iPad タブレット アーム

¥11,778 税込

工匠藤井 タブレット スタンド 床置き

工匠藤井 タブレット スタンド 床置き

¥7,447 税込

StarTech.com iPad タブレットスタンド アームホルダー機構 4.7インチから12.9インチに対応

StarTech.com iPad タブレットスタンド アームホルダー機構 4.7インチから12.9インチに対応

¥5,089 税込

アーム スタンド タブレット ホルダー

アーム スタンド タブレット ホルダー

¥5,418 税込

エレコム タブレットスタンド スマホスタンド フレキシブルアーム付き 卓上用 ブラック TB-DSCHARMBK

エレコム タブレットスタンド スマホスタンド フレキシブルアーム付き 卓上用 ブラック TB-DSCHARMBK

¥3,095 税込

TRYONE寝ながらタブレットスタンド

TRYONE寝ながらタブレットスタンド

¥2,799 税込

AKEIE スマホ & タブレット スタンド or ホルダー 4-10インチ対応

AKEIE スマホ & タブレット スタンド or ホルダー 4-10インチ対応

¥2,293 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電