2022年12月09日更新

【西松屋・100均・リッチェル】階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング10選!代用品やいつまで必要?

階段用ベビーゲートは、赤ちゃんの転倒防止におすすめです。階段用ベビーゲートは、ハイハイやつかまり立ちを始めた赤ちゃんが2階から落ちないように設定されたグッズだからです。とはいっても数多くある階段用ベビーゲートから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある階段用ベビーゲートを紹介します。ぜひ、お気に入りの階段用ベビーゲートを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

階段用ベビーゲートの魅力とは?


階段用ベビーゲートの魅力は、何といっても赤ちゃんが日常の危険から守ることができる点です。ハイハイやつかまり立ちを始めた赤ちゃんは、とにかく歩き回るので、2階へ行く階段を登ったり、2階から降りてしまうこともあります。そのときに足を踏み外して転倒してしまうかもしれません。ベビーゲートがあることで、階段のリスクを軽減できます。最近では、おしゃれなデザインのベビーゲートも多いので、インテリアとして重宝するでしょう。

階段用ベビーゲートはいつまで必要?

階段用ベビーゲートは、とくに期限はありません。「危ないから入ってはだめ」「危ないから触ってはだめ」など赤ちゃんが理解できるようになるころが、ベビーゲートを外すタイミングです。個人差はありますが、大体2歳になると言葉を理解して、危険を避けることができます。体も大きくなってくるので、2歳前後でゲートを越えられるタイプもあるため、この時期が必要なくなる目安となるでしょう。あくまでも目安なので、必ずしも2歳になったからといって外す必要はありません。

階段用ベビーゲートの代用品は?

階段用ベビーゲートが家になかった場合の代用品は、アレンジしたニトリの商品です。2WAYパーテーションを使ってみましょう。つっぱり機能が可能な壁が左右にあれば、使えます。高さがないので、乗り越えてしまう場合を考えて、100均などでワイヤーネットを追加しておくのもおすすめです。基本、ホワイトカラーなので、壁との調和もよく、部屋にも違和感なくおしゃれに使えます。価格もリーズナブルなので、高いベビーゲートを購入できないのであれば、代用品を使ってみてください。

階段用ベビーゲートの選び方

設置タイプで選ぶ


階段用ベビーゲートの選び方1つめは、設置タイプで選ぶことです。壁にネジで固定できるタイプであれば、倒れる心配がありません。赤ちゃんも成長とともに力も強くなってくるので、階段の上に設置したベビーゲートが重さで倒れると、ケガをしてしまう恐れがあります。そのため、階段上では固定できるタイプのベビーゲートを設置するようにしましょう。ただし、賃貸住宅などでは壁に穴が開けられないこともあるので、その場合は、突っ張りタイプがおすすめです。壁に穴を開ける必要がありません。

サイズで選ぶ


階段用ベビーゲートの選び方2つめは、サイズで選ぶことです。平均的な高さで選ぶのであれば、60cmタイプがよいでしょう。足をかけて渡れないように、周りには何も置かないでください。飼っているペットも防ぐには、100cm前後の高さがベストです。赤ちゃんだけでなく、ペットの脱走も妨げることができます。さらに、120cmほどの高さが必要なときは、ワイドタイプを選ぶと便利です。あまり高すぎると圧迫感があるので、赤ちゃんの身長なども考慮しながら、選ぶとよいでしょう。

通過タイプで選ぶ


階段用ベビーゲートの選び方3つめは、通過タイプで選ぶことです。大人でも通りやすいものを選ぶときは「扉のある」ベビーゲート」を選びましょう。といっても、赤ちゃんが開けてしまう恐れがあるので、ロック機能付きがおすすめです。大人が出入りしやすい扉つきのベビーゲートはストレスを感じることなく、快適に使えます。赤ちゃんのことだけでなく、大人にとっても使いやすいベビーゲートを探してみましょう。そうすることで、長く愛用できて便利です。

階段用ベビーゲートのおすすめブランド・メーカーは?

西松屋の階段用ベビーゲート


西松屋の階段用ベビーゲートは、低価格でおしゃれなデザインが多いのが特徴です。見た目がスッキリしているので、インテリアとしても重宝します。扉タイプもあるので、大人の出入りがしやすい点でも魅力的でしょう。シンプルさゆえに、すっきりしていて、違和感がなく、飽きがこず、長く愛用できます。西松屋は全国展開しているので、身近な赤ちゃん用品として人気です。気軽に立ち寄れるのも、ポイント大でしょう。ベビー用品が揃っているので、ほかにもまとめ買いしやすいです。

100均の階段用ベビーゲート

100均の階段用ベビーゲートはありませんが、DIYで簡単に作ることができます。ワイヤーネットを使えば、簡易的なベビーゲートの完成です。材料は100均のワイヤーネット・突っ張り棒・ひも(結束バンド)・はさみで、ワイヤーを結束バンドでつないで、最後に突っ張り棒を付ければ完成します。ホワイトカラーは清潔感があり、どんな場所にも違和感がなくキレイに演出できておすすめです。使わなくなったら、簡単に分解できるので、置き場所にも困りません。

階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング10選

ここからは階段用ベビーゲートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの階段用ベビーゲートを見つけてみてくださいね!

第10位:エルフベビー ベビーゲート


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第10位は、エルフベビー ベビーゲートです。片手で2つのボタンを押しながら少し上に引くとロック解除ができる簡単設計になっています。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンにもマッチするのが魅力ポイントです。さらに、両方面に開閉ができるため、出入りもラクにできます。気になる価格も7千円以内とリーズナブルで、価格を抑えてベビーゲートを探している方にぴったりです。

第9位:日本育児 ベビーゲート ふわふわとおせんぼ


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第9位は、日本育児 ベビーゲート ふわふわとおせんぼです。S・M・Lの3サイズ展開なので、設置スペースに合わせて選べるのが魅力的でしょう。また、メッシュ素材なので、通気性に優れ、蒸れる心配もありません。高さは60cmと大人がまたぎやすいサイズで、メッシュ製ということもあり、家事をしながら赤ちゃんの様子を確認できます。軽くて持ち運びしやすく、女性でも簡単に設置可能です。

第8位:日本育児 ベビーゲート スマートゲイト II


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第8位は、日本育児 ベビーゲート スマートゲイト IIです。ダブルロック機能があるので、扉を開けてしまう赤ちゃんでも難しい設定になっています。ブラウン系カラーの落ち着いた雰囲気で、フローリングや家具との調和もしやすいです。さらに、つまづき予防のステップカバーも付いていて、安心できます。気になる価格も1万円以内とリーズナブルで、初めてベビーゲートを買いたいと思っている方でも購入しやすいです。

第7位:日本育児 ベビーズゲート NI-4006


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第7位は、日本育児 ベビーズゲート NI-4006です。ダブルロック式なので、赤ちゃんが開けにくい設計になっています。また、片手開き・両手開きにも対応しており、大人がラクに通れる点も見逃せません。色もホワイトカラーでインテリアとしてぴったりのおしゃれ感があり、失敗も少ないです。5千円以内で買えるリーズナブルな価格も、人気の理由でしょう。シンプルで部屋にマッチしやすいベビーガードを探している方は、ぜひ、チェックしてみてください。

第6位:グリーンライフ ベビーゲート CSP-W90(F)-AZ


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第6位は、グリーンライフ ベビーゲート CSP-W90(F)-AZです。内側からも外側からも開閉ができます。また、自動的に閉まるので、家事でバタバタしていて締め忘れても安心です。さらに、シンプルなデザインでインテリアとしてマッチします。素材自体もスチール製で、丈夫で長く愛用したい方にぴったりです。気になる価格も5千円以内で、初めてベビーゲートを買いたいと思っている方は、ぜひ、検討してみましょう。

第5位:TAOTAO すっきりロールゲート


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第5位は、TAOTAO すっきりロールゲートです。柔らかく、使わないときはまるめて収納ができます。かさばらずにすっきり収納したいのであれば、まさに理想的なアイテムと言えるでしょう。また、足元がバリアフリーになっており、とても使い勝手がよいです。ネジで留めてしっかり固定できるタイプなので、安全面においても申し分ありません。ホワイトカラーで清潔感があり、インテリアとしても重宝します。

第4位:リッチェル 階段の上でも使える木のバリアフリーゲート


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第4位は、リッチェル 階段の上でも使える木のバリアフリーゲートです。足元にはパーツがないことで、つまづく心配がありません。また、片開きのため、階段上に設置しても転倒の心配がなく、赤ちゃんの安全を守ります。ネジで固定するタイプで、しっかりしているのでガタガタ動かず、階段下にも階段上にも使えて便利です。木製タイプで木の温もりを実感でき、インテリアとしても重宝します。

第3位:日本育児 おくだけとおせんぼ おくトビラ Sサイズ


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第3位は、日本育児 おくだけとおせんぼ おくトビラ Sサイズです。設置が簡単な上、扉がついているので、大人の出入りがしやすいのがポイントでしょう。自立式なので、壁などをキズつける心配もありません。さらに、使わないときはコンパクトに折りたためて、収納しやすい点でも選んで正解です。落ち着いたブラウンカラーで、部屋にもマッチしやすく、違和感がなく使えます。贈り物にもぴったりでしょう。

第2位:日本育児 ベビーゲート キッズパーテーション


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第2位は、日本育児 ベビーゲート キッズパーテーションです。カラフルなマルチカラーとシックなブラウンカラーから選べるので、部屋の雰囲気にマッチしやすいのがポイントでしょう。また、ポリエチレン製で汚れてもサッと拭くことができるため、お手入れもラクチンです。さらに、パネルの枚数で長くできるので、成長につれて大きいサークルにすることができます。おしゃれでかわいいベビーゲートが欲しい方にぴったりです。

第1位:日本育児 木製パーテーション FLEX400-W


階段用ベビーゲートのおすすめ人気ランキング第1位は、日本育児 木製パーテーション FLEX400-Wです。扉を開いたままにしておける自立式のベビーゲートになります。触れてほしくないものを囲うのにぴったりですし、赤ちゃんサークルとしても活用できて便利です。カラーは、ナチュラルとブラウンカラーがあり、用途や部屋の雰囲気に合わせて選べます。温かみのある木製タイプなので、部屋のインテリアとの調和も乱しません。

階段用ベビーゲートの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、階段用ベビーゲートのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

階段用ベビーゲートで暮らしをもっと快適に

いかがですか。階段用ベビーゲートは、赤ちゃんの安全性にこだわっているアイテムなのが魅力ポイントです。階段用ベビーゲートがあると、階段上から誤って転落するリスクを回避することができます。赤ちゃんの安全のためにも、ぜひ、お気に入りの階段用ベビーゲートを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

エルフベビー ベビーゲート

エルフベビー ベビーゲート

¥11,350 税込

日本育児 ベビーゲート ふわふわとおせんぼ

日本育児 ベビーゲート ふわふわとおせんぼ

¥5,907 税込

日本育児 ベビーゲート スマートゲイト II

日本育児 ベビーゲート スマートゲイト II

¥11,451 税込

日本育児 ベビーズゲート NI-4006

日本育児 ベビーズゲート NI-4006

¥5,837 税込

グリーンライフ ベビーゲート CSP-W90(F)-AZ

グリーンライフ ベビーゲート CSP-W90(F)-AZ

¥8,203 税込

TAOTAO すっきりロールゲート

TAOTAO すっきりロールゲート

¥11,546 税込

リッチェル 階段の上でも使える木のバリアフリーゲート

リッチェル 階段の上でも使える木のバリアフリーゲート

¥17,700 税込

日本育児 おくだけとおせんぼ おくトビラ Sサイズ

日本育児 おくだけとおせんぼ おくトビラ Sサイズ

¥2,490 税込

日本育児 ベビーゲート キッズパーテーション

日本育児 ベビーゲート キッズパーテーション

¥18,000 税込

日本育児 木製パーテーション FLEX400-W

日本育児 木製パーテーション FLEX400-W

¥3,240 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のバッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!種類やお手入れ方法なども紹介
バッラリーニのフライパンは、料理をおいしく仕上げることができておすすめです。バッラリーニのフライパンは、熱伝導率に優れ、均一に熱が行き届くので、ふっくらおいしくなるからです。とはいっても数多くあるバッ...
キッチン用品
【ブリッド・レガロ】バケットシートのおすすめ人気ランキング10選!車検は通る?全車種に装着できる?
レーシングカーに取り付けられているような体をしっかりとホールドしてくれるバケットシートですが、通常の車に取り付けることも可能です。デザイン性や走行中の座り心地の良さでバケットシートを選びたいという方も...
車・バイク
【100均・エレコム・ケイトスペード】iPadケースのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで持ち運び便利なものなど
iPadケースは、iPadを簡単に持ち運ぶことができておすすめです。iPadケースは、衝撃に強く、手軽に移動しやすいからです。とはいっても数多くあるiPadケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
PC・スマホ・通信
【100均・ロゴス・キャプテンスタッグ】折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!保冷力は?
折りたたみ式クーラーボックスは、キャンプなどに便利なアイテムです。折りたたみ式クーラーボックスは、コンパクトに折りたたむことができるので、キャンプなど荷物を減らしたい場合に最適だからです。とはいっても...
スポーツ・アウトドア
【口コミ】ニトリのマットレストッパーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマットレストッパーは、快適な睡眠を追求する人や既存のマットレスの硬さや柔らかさに不満を抱える人、マットレスの保護や手軽な利用を希望する人におすすめの商品です。クッション性やサポート性を高め、簡...
インテリア・家具
新着おすすめ記事一覧へ