
ニトリのリビングテーブルおすすめ人気ランキング10選!木製・ガラス製などが人気
リビング用のローテーブルをお探しなら、ニトリの商品がおすすめです。豊富な品揃えの中から、最適なサイズやデザインのリビングテーブルが見つかります。でも、リビングテーブル選びは、実際にどのようなことを配慮すればいいのか分からないものです。そこで今回は、ニトリで人気があるリビングテーブルのランキング10をご紹介します。お気に入りのニトリのリビングテーブルを見つけてください。
2019年05月02日更新
ニトリのリビングテーブルの選び方
サイズで選ぶ
リビングテーブルを選ぶ際のポイントとしては、まずソファに合わせた高さに揃えるという点です。リビングソファはどれも同じように見えて似ていますが、デザインやコンセプトに合わせたサイズ感があり、それによって異なってきます。ソファに座って使用することを想定した場合、座面の高さから ±5cm程が目安とされています。高さが低いテーブルの場合は、部屋の視野がスッキリと広く見渡せる効果があります。しかし低すぎてしまうと、テーブル上での作業性が劣ってしまうという欠点もあります。
種類で選ぶ
リビングテーブルの形状はさまざまにあって、正方形や長方形、円形、楕円形が主流となります。それに応じてデザインも多岐に渡っています。ライフスタイルや用途を配慮しつつも、やはりリビングの顔となるインテリアの一つなので、自分のお好みで最終的には選ぶのが一番いいでしょう。また、お子様がいるご家庭でしたら、安全面から天板部分に丸みのあるデザインを選ぶのが無難です。他のインテリアと同素材のテーブルを選ぶと統一感が出ます。
機能面で選ぶ
リビングテーブルは生活と密接な場所となり、その家のメインとなる場所の真ん中にあります。すると周辺には生活品も混在してくることが多々あります。新聞や雑誌、テレビのリモコントいった備品や雑貨で乱雑な印象になりがちです。そこでリビングテーブルにどのような機能、特に収納面にも配慮して選ぶと良いでしょう。もし書籍やリモコンなどが日常的にあるようなら、引き出し付きやマガジンラック棚付きのタイプなどがおすすめです。
ニトリのリビングテーブルのおすすめ人気ランキング10選
ここからはニトリのリビングテーブルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのリビングテーブルを見つけてみてくださいね!
第10位:センターテーブル(ダラス FHS DBR)
スタイリッシュなガラスの天板とスチール脚で構成されているリビングテーブルです。雑誌や新聞などが置ける収納棚が付いています。厚さ8mmの丈夫なガラス天板で、ヒートソーク処理による強化ガラスです。万が一の際は飛び散らない飛散防止フィルムが貼られています。清潔感がありお手入れも簡単です。
第9位:センターテーブル(リアーナ F WH)
天板は約10mm厚の強化ガラスを使用することで重厚感を演出したリビングテーブルです。4本の脚も丈夫な太さで天然木突き板を使用しています。万が一割れた場合、粉々になる特性があり安全です。ガラス表面には飛び散らない飛散防止フィルムが貼られています。脚部はオーク突き板を使っているので、安心して長く使えるおすすめ品です。
第8位:リビングこたつ(スクーロ120LBR)
リビングテーブルとしてだけではなく、スイッチ入れればすぐに温かいこたつになるリビングこたつです。一年中使える飽きのこないシンプルさが特徴です。継ぎ脚付きでお好みの高さに調整が可能です。天板裏に使わない継ぎ脚が収納できるようになっています。ヒーターはハロゲン600Wでファン付きです。スイッチを入れてすぐに暖まり始める最新型です。
第7位:リビングダイニングテーブル(シキ2)
やわらかな手触りな木目の天然木ラバーウッドを使用したリビングテーブルです。四方から囲める正方形のタイプです。四方の角は大きくカット、長い辺の部分は斜めに面取りした仕上がりです。ダイニングテーブルよりも低めな65cmで、リビング兼用して配置しても圧迫感がありません。イスに座った際でも余裕があります。ハの字型に広がった斜め脚が出入りしやすくしています。
第6位:リビングこたつ(フロットN 105 ビンテージBR)
ヴィンテージなデザインなので、和洋折衷、どんな環境でも似合うリビングこたつです。スッキリ薄型脚で狭い側からでも入りやすくなっています。ヒーター部分はU字石英管510W、遠赤外線でじんわり温かくなります。冬場はこたつとして、それ以外のシーズンはローテーブルや座卓としても活躍します。天板はお手入れ簡単なPU塗装になっています。
1 2