
【shiro・無印・サボン】ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング10選!スプレータイプや長持ちするものなど
ルームフレグランスは、家で香りを楽しむことができておすすめです。ルームフレグランスは、いろいろな種類の香りがあるので、目的に合わせて部屋の香りを楽しめるからです。とはいっても数多くあるルームフレグランスから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるルームフレグランスを紹介します。ぜひ、お気に入りのルームフレグランスを見つけてくださいね。
2023年01月28日更新
目次
ルームフレグランスの魅力とは?
ルームフレグランスの魅力は、何といっても、好きな香りを思う存分に楽しめることです。ステキな香りが多いので、自分らしさを演出するためや来客のために香りを変えてみることができます。各ブランドでは、独自の種類を展開しており、ブランドごと好きな方も多いです。殺風景な部屋でも、好きな香りにするだけで、一気におしゃれに魅せることができます。より居心地のよい空間を作り出したい方は、ルームフレグランスを活用してみましょう。
ルームフレグランスを長持ちさせる方法は?
ルームフレグランスを長持ちさせる方法は、いくつか挙げられます。スティックの本数を減らすことが基本でしょう。本数を減らせば、その分、長く愛用できます。スティックを逆さまにする方法もおすすめです。スティックが液に浸っている部分だったので、ニオイが強いのが特徴でしょう。ほかにも、スティックを交換したり、無水エタノールを追加する方法もあります。長く使い続けたスティックは、液を吸い上げる穴が詰まっていることがあるので、新しく交換することで、また香りを楽しめるでしょう。
ルームフレグランスの選び方
香りで選ぶ
ルームフレグランスの選び方1つめは、香りで選ぶことです。いろいろな香りの展開をしているので、好みで選ぶとよいでしょう。レモン・グレープフルーツ・オレンジなどのシトラス系から、花の香りをベースにしたフローラル系などがあります。ウッディ系の香りであれば、森林浴を楽しめるでしょう。ムスクやアンバーなどのアニマル系は独特の甘さがあります。それぞれ特徴があるので、好みや部屋の雰囲気に合わせて、選んでみましょう。
タイプで選ぶ
ルームフレグランスの選び方2つめは、タイプで選ぶことです。スティックタイプは、リードと呼ばれるアシ・藤のスティックを使っています。挿すリードの本数によって香りの強さが変えられるので、香りの強さを好みに応じて調節したい方にぴったりでしょう。スプレータイプは、手軽に使えます。キャンドルタイプは、ゆらゆらと揺れる炎とともに香りを堪能できるのが魅力ポイントでしょう。ほかにも、ジェルタイプは、火を使わないので安全、そして倒れてもこぼれません。サシェタイプは、ハーブや香料を入れた小袋のことで、場所を取らず、ポプリタイプは、花・葉・ハーブなどを香料にしたフレグランスです。
置き場所に合ったものを選ぶ
ルームフレグランスの選び方3つめは、置き場所に合ったものを選ぶことです。玄関であれば、シトラス・フルーティ・フローラル系で、来客に不快感を与えません。寝室にはリラックスできるウッディ系・ムスク系・ラベンダーの香りなどがよいでしょう。部屋の大きさに合わせたサイズでなければ隅々まで行き届かないので、何畳対応などの表記に合うタイプで探してみてください。ぴったりマッチしたフレグランスで選ぶと、部屋中ステキな香りを堪能できます。
ルームフレグランスのおすすめブランド・メーカーは?
shiroのルームフレグランス
shiroのルームフレグランスは、シンプルかつおしゃれなボトルが人気です。「SHIRO」のロゴがスタイリッシュで、そのまま飾っておくだけでインテリア映えします。価格はやや高めですが、高貴な香りを堪能したい方にぴったりです。フルーツと石鹸の香りなど、いろいろなフレグランスを楽しむことができます。リビングからベッドルームまで、幅広いシーンで使えるのが魅力ポイントといえるでしょう。インテリアにもスッキリと馴染む、シンプルで洗練されたデザインです。
無印のルームフレグランス
無印のルームフレグランスは、シンプルな小瓶が人気です。そのため、どんなシーンにも対応できます。温かみのあるウッディ系から、清涼感のあるグリーン系など6種類の香りのインテリアフレグランスに癒されるでしょう。玄関・洗面台・リビング・寝室などあらゆる場所で使えます。容量展開もしているため、部屋の広さなどに合わせて選ぶことができて便利です。気になる価格もお手頃で、落ち着いた香りが、リラックスムードを堪能できます。
サボンのルームフレグランス
サボンのルームフレグランスは、植物の優しい香りを楽しむことができます。たとえば、みずみずしいフルーツの香りと透明感のある自然なシャボンの香りを堪能できるでしょう。シンプルなデザインなので、使う場所を選びません。好きなところに置いて、一日中香りの中に包まれます。価格はやや高くても、高品質な香りを堪能したいのであれば、まさに理想的なアイテムです。心ときめかせ、幸せに満たされるサボンの香りを、思う存分に楽しんでください。
ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング10選
ここからはルームフレグランスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのルームフレグランスを見つけてみてくださいね!
第10位:ブルーラベル ラベンダー フレグランスジェル
ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング第10位は、ブルーラベル ラベンダー フレグランスジェルです。美しいブルーのボトルがおしゃれで、見ているだけでテンションが上がるでしょう。中にはアロマジェルが入っていて、1ヶ月から2ヶ月持続します。長い期間、好きな香りに包まれたいという方は、ぜひ、ブルーラベル ラベンダー フレグランスジェルを試してみましょう。うっかりボトルを倒しても、ジェルがこぼれることもありません。
第9位:フィッツホームフレグランス レールデュサボン センシュアルタッチ ディフューザー フレンチミュゲ
ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング第9位は、フィッツホームフレグランス レールデュサボン センシュアルタッチ ディフューザー フレンチミュゲです。天然香料を利用しています。すずらんの香りがとても心地よく、洗い立てのタオルのような品のある香りが広がるので、リラックスタイムを堪能できるでしょう。1.5ヶ月から2ヶ月ほど、長く香りを楽しめます。シンプルなデザインながら、おしゃれで見ているだけでテンションが上がるでしょう。
第8位:ココドール プリザーブドフラワー リードディフューザー
ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング第8位は、ココドール プリザーブドフラワー リードディフューザーです。本物のカスミソウを乾燥させたブリザーブドフラワーと、ラベンダー・ユーカリのスティックをリードと一緒に挿すことで、見た目も華やかに魅せることができます。ステキな香りだけでなく、外観も美しいスティックタイプのルームフレグランスを探している方は、ぜひ、検討してみてください。プレゼント用としてもおすすめです。
第7位:HEMP(ヘンプ)FRAGRANCE GEL Coconut(NAX050003)
ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング第7位は、HEMP(ヘンプ)FRAGRANCE GEL Coconut(NAX050003)です。リーフ型のカーフレグランスで人気があるHEMPから発売されています。好きな香りがながく続いてほしいという願いから、持続時間も長くなっているのが特徴です。ブラックカラーはスタイリッシュで、そのまま置いておくだけでおしゃれに魅せることができます。ルーム用としてだけでなく、カーフレグランスとしても使いたい方にぴったりのアイテムです。
第6位:ノルコーポレーション Johns Blend リードディフューザー
ルームフレグランスのおすすめ人気ランキング第6位は、ノルコーポレーション Johns Blend リードディフューザー(OAJON06)です。シックな遮光型のボトルがおしゃれで、ちょっとカフェスタイルを思わせます。小ぶりなボトルなので、リビング・寝室に置いておいてもしっかり馴染むでしょう。香りの持続時間は3時間で、強弱はリードの数で調整できます。部屋中、好きな香りで包まれましょう。リラックスできます。
1 2