2023年02月02日更新

【100均・無印・IKEA】ナプキンホルダーのおすすめ人気ランキング10選!メリットや使い方なども紹介

ペーパーナプキンをストックしておくためのナプキンホルダーは個人で購入することが可能で、家庭で使用することもできます。すぐに手に取れるようペーパーナプキンを置いておけば、手などが汚れてしまった際にすぐに取り出して拭き取ることができるようになります。様々なデザインがありますので最適なものを探してみましょう。今回はおすすめのナプキンホルダーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ナプキンホルダーとは?


ナプキンホルダーはペーパーナプキンを複数枚まとめて収納しておくことができる専用の入れ物です。食事をする際に口元や手などが汚れてしまった際にテーブルの上にあればすぐにペーパーナプキンを出して使うことができてとても便利です。主に飲食店でよく見かける製品ですが、一般でも購入することができますので、家庭の食卓の済に配置して使うこともできますよ。様々なかわいいデザインも豊富なので、インテリアに馴染ませることもできます。これだけではなく、ナプキンホルダーには様々なメリットがあります。

ナプキンホルダーのメリットは?

ナプキンホルダーの最大のメリットは、前述したようにペーパーナプキンを複数枚ナプキンホルダーにセットをして食卓に設置することで使いたいときに取り出すことができるようになるため、手などが汚れてもふきんやティッシュを取りに行く手間を省くことができることでしょう。また、使い捨てタイプのペーパーナプキンをすぐに使うことができるので、衛生面などを気にしないで済むのもメリットの一つです。デザインなどにこだわれば食卓におしゃれな雰囲気を感じさせるアクセントの一つにもなるでしょう。

ナプキンホルダーの使い方は?

ナプキンホルダーの使い方はとてもシンプルです。ペーパーナプキンをナプキンホルダーに詰めて、使いたい場所に設置をするだけです。製品によってシンプルなデザインのものはもちろん、装飾が派手なものまで販売されていますので、自分のお好みのものやインテリアに合わせたナプキンホルダーを使ってみるのも楽しいでしょう。実用的なものを選ぶか、デザイン性で選ぶかによってもナプキンホルダーの使い勝手は大きく変わってきますよ。

ナプキンホルダーの選び方

ペーパーナプキンを入れられる枚数で選ぶ


ナプキンホルダーを選ぶ際にまず確認したいところがペーパーナプキンを何枚収納できるかという部分です。使用する状況や使い方に合わせて使用する頻度が多い場合には収納できる枚数が多いものを選ぶことで、補充の頻度を減らすことができるので使い勝手が良くなるでしょう。なるべくコンパクトに設置スペースを占領したくない場合には収納枚数の少ないものを選ぶことでスッキリとした見た目に見せることもできますよ。

素材で選ぶ


ナプキンホルダーも製品によって素材が異なります。実用性やお手入れのしやすいものを選ぶならステンレス素材のような傷や汚れ対策が簡単なものがおすすめです。ステンレスやアルミなどの金属系のものは重みもありますので安定感があるのも特徴です。陶器製のナプキンホルダーは破損には気をつけなければいけませんが、インテリアとなじませやすくテーブルの上をおしゃれに変えてくれることでしょう。人気の北欧スタイルに合わせやすい木製のナプキンホルダーもありますよ。

デザイン性で選ぶ


ナプキンホルダーはテーブルの上に置くものですので、インテリアなどにこだわりたい場合にはデザインも重視したいところですよね。装飾がついた派手めなもの、シンプルな形状と色のモダンな雰囲気のもの、木製素材を用いた北欧風デザインに合わせやすいものなど、様々なメーカーから多彩なデザインが販売されておりますので、じっくりと探すことで自分のお気に入りのナプキンホルダーを見つけることができるでしょう。

ナプキンホルダーのおすすめブランド・メーカーは?

100均のナプキンホルダー


ナプキンホルダーそのものの販売はダイソーやセリア、キャンドゥなど100円ショップでは確認ができませんでしたが、セリアの製品でナプキンホルダーの代用品として使えそうなグッズがあると話題になっている物があります。それが、「1冊でもしっかりと立つ書類ホルダー」というもので、洗濯ばさみのように本体を開いて中に書類などを挟んで立てかけておくことができるという便利アイテムです。ペーパーナプキンを立てるのにちょうどよいサイズになっており、何よりもシンプルな見た目で使いやすいのが魅力です。以下のブログでご紹介されていますので、気になる方はチェックしてみましょう。

無印のナプキンホルダー


無印良品では残念ながらナプキンホルダーの販売は行われていません。しっかりとしたナプキンホルダーが欲しい場合には他のメーカーやお店をチェックする必要がありますが、無印良品にもペーパーナプキンをストックしておくのに便利なグッズがありますので代用品としてご紹介します。「アクリル仕切りスタンド」はシンプルな透明のアクリルを組み合わせた製品で、本や書類などを立てかけておくのに便利ですし、ペーパーナプキンの設置にもおすすめです。サイズ展開がいくつかありますので、使いたいペーパーナプキンに合わせて使用することができます。

IKEAのナプキンホルダー


IKEAではデザインや素材の異なる様々な製品が販売されており、使い方やインテリアに合わせた製品を選ぶことができるのが魅力的です。自然の素材を使用した「スィッサン」はナチュラルな雰囲気が特徴の平置きタイプのナプキンホルダーです。「クニック」は上に重りがつけられており、それでナプキンを押さえて保存することができるモダンなデザインの製品です。他にもバラやハートのデザインを模したナプキンホルダーなど種類が豊富なので、おしゃれなナプキンホルダーがほしい方はIKEAの製品をチェックしてみましょう。

ナプキンホルダーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはナプキンホルダーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのナプキンホルダーを見つけてみてくださいね!

第10位:ベングト&ロッタ ペーパーナプキンホルダー キャット

ベングト&ロッタ ペーパーナプキンホルダー キャット
ベングト&ロッタ ペーパーナプキンホルダー キャット

鉄板をくり抜いて整形したようなシンプルながらデザイン性が高い猫の形のナプキンホルダーです。しっかりと頑丈な作りでありながら、鉄板は薄手なのでどこへ設置をしてもスッキリとした印象に見せてくれるのが特徴です。大きめのペーパーナプキンでも曲がったりすることがないホールド感で問題なく使用することができますよ。猫のデザインは座っている姿と立っている姿の2つになっており、見た目でも楽しむことができる製品です。

第9位:tower タワー ペーパーナプキンホルダー


シンプルな四角く整形したアイアン素材のナプキンホルダーです。四角いフレーム状のシンプルながらスタイリッシュな見た目に見えるのが特徴で、どのような場所に設置をしても邪魔になりにくくスッキリとした印象にみえるのが特徴の製品です。柄を見せたいペーパーナプキンを入れてもホルダーが悪目立ちすることがないのも魅力の一つと言えるでしょう。4つ折りの15×15cm程度のペーパーナプキンを約30まい収納しておくことができます。

第8位:IKEA LIKSIDIG ナプキンホルダー


IKEAで販売されているバラのデザインのエレガントな見た目のナプキンホルダーです。フレームが華やかな見た目になっていますので、白1色などシンプルなペーパーナプキンを入れてもおしゃれにテーブルの上に置くことができるのが特徴の製品です。ホルダーの素材は薄手になっていますので、テーブルの上で邪魔になりにくくスッキリとした印象にもなります。しっかりと頑丈で、安定性もありますので使いやすいですよ。

第7位:遠藤商事 業務用 ステンレスインテリアナフキン立


飲食店などにある形状のシンプルな見た目の業務用のナプキンスタンドです。ナプキンスタンドの本体はステンレスでできていますので、傷がつきにくく汚れがついても簡単に落とせるため衛生面や使い勝手が良いのが特徴の製品と言えるでしょう。本体の内部にはナプキンを抑えるための専用のパーツが付いており、ペーパーナプキンを使うたびに新しく外へ押し出してくれるようになっていますので最後の1枚まで取り出しやすいですよ。

第6位:イタリア製真鍮雑貨 小物カード立て馬 ナプキン立て


イタリアの真鍮製造メーカーが販売をする様々な用途に使える馬のデザインのペーパーホルダーです。コンパクトサイズのナプキンホルダーですので、小さめのペーパーナプキンはもちろんのこと名刺などのカード類や薄手の小物や雑貨を飾るのに使いやすい形状になっています。設置をしても邪魔になりにくいですし、何よりもアンティーク感のある馬のデザインが魅力的でお部屋のインテリアとも違和感なく馴染んでくれることでしょう。

第5位:グッチーニ シーブルー ナプキンホルダー


イタリアのメーカー、グッチーニが販売をするプラスチック製のナプキンホルダーです。まるで色鮮やかなガラスのような見た目で高級感を感じさせるデザインですが、素材は軽量なプラスチックなので軽ぶつけたり落としたりしても割れる心配がないのが特徴の製品です。複数のカラーから好きな色を選ぶことが可能ですので、インテリアに合わせやすいのも魅力の一つと言えるでしょう。コンパクトな形状で、テーブルに置いても邪魔になりにくいです。

第4位:パンダンで編まれた紙ナプキンスタンド ナチュラル


商品名の通り、パンダンと呼ばれるアジアン雑貨でよく使われる植物を使用して作られたナプキンホルダーです。バリ島で主に使われることの多いパンダンをバリ島の職人さんが丁寧に一つずつ編み込んで作っていますので、手作りならではのぬくもりを感じられる製品となっていますし、ナチュラルな雰囲気のデザインはどのようなインテリアにも合わせやすくなっています。ペーパーナプキン以外の小物を入れるのにも最適ですよ。

第3位:Eau H アッカ ペーパーナプキンホルダー

Eau H アッカ ペーパーナプキンホルダー
Eau H アッカ ペーパーナプキンホルダー

木製素材でできたナプキンホルダーです。アッカはイタリア語でアルファベットのHを指す意味を持っており、フレームを閉じた状態の形状がHの形に似ていることから命名されています。観音開きのようにフレームを開閉することができるようになっており、その隙間にペーパーナプキンを挟み込んで使用します。平置きタイプのものなので決してコンパクトとは言い難い形状ではありますが、デザイン重視で選ぶならピッタリのおしゃれな製品です。

第2位:エムタカ ナフキン立 No.820


飲食店にあるようなシンプルで使いやすさを重視したナプキンスタンドです。素材にはステンレスを使用していますので、傷や汚れに強く末永くきれいな状態を保ちながら使用することができるのが特徴の製品です。全体的に機能的な形状になっているのもこの製品のポイントで、中央部分がくぼんだ形状になっていますのでナプキンが取り出しやすいですし、たくさんのペーパーナプキンを入れても安定して倒れにくいです。どのような場所でも違和感なく馴染みやすいデザインですよ。

第1位:Tablecraft CC381 Coca-cola Napkin Dispenser


かわいらしいコカコーラのロゴとイメージカラーを使用したナプキンスタンドです。ただ置いておくだけでもアメリカンな雰囲気を味わえるデザインが魅力的な製品ですが、ナプキンスタンドとしても優秀な形状となっています。ナプキンの収納数は多めですので、ペーパーナプキンの詰替えの頻度を減らしたいという方にもおすすめできる製品と言えるでしょう。詰めるナプキンによっては取り出しにくく感じることもあるかもしれませんが、デザインを重視したい場合に最適です。

ナプキンホルダーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ナプキンホルダーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ナプキンホルダーで暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。ナプキンスタンドはペーパーナプキンをステーブルに置いておくのに便利な製品です。製品ごとに入れることができるペーパーナプキンの容量などが大きく変わってくるので、使い勝手の良いものを探してみましょう。使いやすさだけではなくデザインも重視することでお部屋のインテリアにも馴染んでおしゃれに飾ることもできますよ。みなさんもこの記事を参考に、自分に合ったナプキンスタンドを探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

無印良品 アクリル仕切りスタンド

無印良品 アクリル仕切りスタンド

¥1,190 税込

IKEA LIKSIDIG ナプキンホルダー

IKEA LIKSIDIG ナプキンホルダー

¥1,016 税込

ベングト&ロッタ ペーパーナプキンホルダー キャット

ベングト&ロッタ ペーパーナプキンホルダー キャット

¥6,990 税込

tower タワー ペーパーナプキンホルダー

tower タワー ペーパーナプキンホルダー

¥1,320 税込

IKEA LIKSIDIG ナプキンホルダー

IKEA LIKSIDIG ナプキンホルダー

¥1,016 税込

遠藤商事 業務用 ステンレスインテリアナフキン立

遠藤商事 業務用 ステンレスインテリアナフキン立

¥4,226 税込

イタリア製真鍮雑貨 小物カード立て馬 ナプキン立て

イタリア製真鍮雑貨 小物カード立て馬 ナプキン立て

¥1,601 税込

グッチーニ シーブルー ナプキンホルダー

グッチーニ シーブルー ナプキンホルダー

¥7,088 税込

パンダンで編まれた紙ナプキンスタンド ナチュラル

パンダンで編まれた紙ナプキンスタンド ナチュラル

¥650 税込

Eau H アッカ ペーパーナプキンホルダー

Eau H アッカ ペーパーナプキンホルダー

¥5,280 税込

エムタカ ナフキン立 No.820

エムタカ ナフキン立 No.820

¥1,856 税込

Tablecraft CC381 Coca-cola Napkin Dispenser

Tablecraft CC381 Coca-cola Napkin Dispenser

¥4,230 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電