
【マキタ・カインズ・コーナン】家庭用電動ノコギリのおすすめ人気ランキング10選!種類や価格なども紹介
2023年02月15日更新
目次
家庭用電動ノコギリのおすすめ5選(丸ノコ)
第5位:コードレス 丸のこ、18v 充電式 丸ノコ ブラシレス
コードレス 丸のこ、18v 充電式 丸ノコ ブラシレス
純銅制モーターを搭載しているので、切断の角度と深さを高精度に調整することができる機能性に優れた電動丸ノコです。無負荷最大回転速度は3800RPM、木材の最大切込深さは縦切り90°の場合は57mmで、傾斜角度45°の場合は41mmです。165mm、180mm、185mm×内径20mm のノコ刃に対応しています。ちなみにこちらの商品は、180mm替え刃が1枚付属しています。コードレスタイプなので、場所を選ばずコンパクトに使えます。
第4位:HiKOKI(ハイコーキ) 丸のこ ブレーキ付 刃径165mm
HiKOKI(ハイコーキ) 丸のこ ブレーキ付 刃径165mm
サイズ30x25x25cm、本体重量は2.9㎏、100V、毎分回転数は5000回の電動丸ノコです。ブレードの直径は165mm、取付穴の直径は20mm、切込みの深さは90°で0~57mm、45°で0~39mmです。1分間の回転数は5,000回となっており、スムーズにカットできます。LEDツインライトを搭載しているので、刃先の様子が確認しやすくなっています。切り粉後方排出式なので、切り粉の飛散を減らすことができます。
第3位:DayPlus 電気マルノコ 充電式 卓上まるのこ
DayPlus 電気マルノコ 充電式 卓上まるのこ
コードレス、充電タイプの電気丸ノコです。本体のサイズは26x19x13cm、重量は2.6㎏、1.5時間充電すれば強さにより35から50分稼働します。最大無負荷速度は6000RPM、刃径は165mm、深さは調整可能のモデルです。木材の場合、最大切削深さは57mmです。 調整ノブのネジを緩めるだけで調整したい角度に切削角度が合わせられるので、操作も簡単です。ブレードにより、大理石、石、木、アルミニウム合金、PVC、石膏などいろいろなものをカットできます。
第2位:アイリスオーヤマ コードレス丸のこ 電動のこぎり
アイリスオーヤマ コードレス丸のこ 電動のこぎり
アイリスオーヤマのコードレスタイプの電動丸ノコは、一般家庭での使用を前提に作られているので、使いやすさも抜群です。本体サイズは30×17.1x22cm、重量は0.5㎏と軽量タイプなので女性でも扱いやすい大きさが魅力です。毎分回転数は4300回となっており、日常での仕様であれば十分なスピード感です。連続稼働時間は約52分となっており、自宅でDIYを楽しみたい方におすすめの商品です。木工用のノコ刃,と六角棒レンチがセットになっています。
第1位:マキタ(Makita) 電気マルノコ 190mm M585
マキタ(Makita) 電気マルノコ 190mm M585
マキタの電動丸ノコであれば、そのクオリティは折り紙付きです。こちらの商品はサイズ40x27x27cmとなっており、重さは3.1㎏あります。毎分回転数は5500回で、日常使いに十分な速さです。ブレードの長さは190mmです。実際に購入された方からの評価でも、初心者でも扱いやすく操縦性に優れているとされています。チップソー(A-42818)、六角棒レンチ(783217-7)、平行定規などがセットになった商品です。
家庭用電動ノコギリのおすすめ5選(ジグソー)
第5位:TEETOKジグソー 電動、コードレス
TEETOKジグソー 電動、コードレス
お手頃価格で使いやすいジグソーを探している方におすすめの商品です。こちらの電動ジグソーはサイズ30x28x5cm、本体重量は1.8㎏と持ちやすい重さが魅力です。最大ストローク速度は800~26000r/minで、最大切り込みは木材の場合135mm、軟鋼では20mmまでとなっています。カットする素材により、4段階に設定できます。ブレードは45°にまで傾けて使うことができ、ブレードを交換すれば木材、軟鋼板、プラスチックなどの直線もしくは曲線切断も可能です。
第4位:Longsafe ジグソー マキタ
Longsafe ジグソー マキタ
サイズ20×7.5x19cm、重さ1.7㎏の電動ノコギリなので、女性でも扱いやすい大きさが魅力です。最大ストローク数は0-2900r/min、最大切込の深さは木材の場合65mm、軟鋼の場合は5mmとなっています。 ストレートと4段階のオービタル機構を採用しているので、パワーがありスムーズにカットできます。左右最大45°まで傾けて使えるので、断面もきれいに仕上がります。ブレードを変えるだけで、木材、軟鋼板、プラスチックなどの素材を直線および曲線切断できます。
第3位:京セラ(Kyocera) 旧リョービ ジグソー MJ-50A
京セラ(Kyocera) 旧リョービ ジグソー MJ-50A
滑らかな曲線や円形をきれいにカットできる電動ノコギリを探している方にぴったりの商品です。京セラなのでブレードのクオリティは折り紙付きです。こちらの商品は電源コード式で、コンセントのある環境であればすぐに使えます。本体サイズは18.5×6.7×18.4cm、電圧は100Vです。本体の重さは1.3㎏と軽量なので、女性でも持ちやすい大きさです。毎分回転数は3200回です。付属品としてブレード(No.5/木工用)および六角棒レンチ3mmが付いています。
第2位:アイリスオーヤマ コードレス ジグソー
アイリスオーヤマ コードレス ジグソー
アイリスオーヤマのジグソー電動ノコギリで、主に木材をカットするのにおすすめの商品です。商品サイズは21.7×8.1×21.3cmとなっており、重さは1.9㎏、毎分回転数は2400回です。切削角度は45°で最大ストローク数は0~2400min-1となっています。充電式で、約60分充電することにより、約34分の連続使用が可能です。充電式リチウムイオン電池、充電器、木工用ブレードが付属品として付いています。
第1位:TOOLS LIFE 電動ジグソー20V
TOOLS LIFE 電動ジグソー20V
スムーズにカットできる電動ジグソーで、ゆがみや錆びに強いので長く使えます。コードレスタイプなので、電源のない場所でも自由に使えます。ドライバーなどのツールを使用することなく、簡単にブレードが交換できるので便利です。ストロークの長さは20mm、毎分のストローク数は0 – 2,700minです。最大切断能力は木材の場合80mm 、軟銅板は5mm、アルミは12mmまでとなっています。ハンドルは長時間握っても疲れにくい仕様です。
家庭用電動ノコギリの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、家庭用電動ノコギリのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
家庭用電動ノコギリで暮らしをもっと快適に
今回は家庭用電動ノコギリについてご紹介しましたが、いかがでしたか?庭木の剪定やDIYなどをすると気に欠かせない電動ノコギリですが、機能性に優れたものを選ぶことも大切ですが、自分が使っても疲れにくいモデルを選ぶことも重要です。今回の記事を参考にして使い勝手の良い電動ノコギリを探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2