monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・無印】しゃもじ置きのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど

ご飯をよそった後のしゃもじをどこに置こうか迷ってしまうことはありませんか。お皿を用意したり炊飯器の中に入れて対処していることもあるかもしれませんが、しゃもじ置きを使用することで簡単にしゃもじを置くことができてとても便利です。見た目がスッキリしますし衛生面などが気になる場合にも、しゃもじ置きは役に立つアイテムです。今回はおすすめのしゃもじ置きをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年02月27日更新

しゃもじ置きのメリットは?


ご飯をよそった後のしゃもじの一時的な置き場所は意外と迷ってしまうことが多いのではないでしょうか。しゃもじ置きを利用すればご飯を乗せる場所がテーブルなどに接しなくなりますので、衛生的に使うことができるのが最大の魅力と言えるでしょう。見た目や素材にこだわっておしゃれなデザインのものを選べば見栄えも良くなりますし、スリムな形状のしゃもじ置きを使用すればスッキリと整って周囲の見栄えも良くなりますよ。

しゃもじ置きの選び方

しゃもじ置きの種類で選ぶ


しゃもじ置きの種類はいくつかありますので、自分の使いやすいものや置き場所に合わせて選ぶと使い勝手が良くなるでしょう。一番シンプルなものはしゃもじの握り手の部分をしゃもじ置きに挿してしようするスタンドタイプのものです。コンパクトサイズですし出し入れがしやすいのが特徴です。水を入れておくことができるタイプのしゃもじ置きは中に水を入れておくことができる安定した器タイプの形状で、使うたびにしゃもじを濡らしてくれるのでご飯がくっつきにくくなるという特徴もあり、ストレスなくしゃもじを使うことができるようになりますよ。

サイズで選ぶ


しゃもじ置きを選ぶ際には本体のサイズを確認しておきましょう。設置する場所にちゃんと置くことができないと使い勝手が悪くなってしまうこともあります。設置する場所の面積はもちろん、しゃもじを置いた際の幅や高さも問題がないかをチェックしておきましょう。狭めの場所ならコンパクトなスタンドタイプのしゃもじ置きも良いですし、炊飯器本体に取り付けられるタイプのものなら狭いスペースでも使いやすくなりますよ。

デザインで選ぶ


しゃもじおきには様々ん形状はもちろんデザインが豊富なので、お気に入りのものを見つけるのも楽しみのひとつです。かわいいキャラクター物はお子様も喜びますし、素材にこだわってインテリアに合わせたしゃもじ置きを選ぶのも良いでしょう。さり気なく置いておくものですのですが、炊飯器周りをスッキリとさせたい場合には見た目にもこだわってみましょう。衛生面にこだわるなら洗いやすい素材のものを選ぶと使い勝手が良くなりますよ。

しゃもじ置きのおすすめブランド・メーカーは?

100均のしゃもじ置き


100円ショップでもしゃもじ置きを購入することができますよ。お店によって様々な種類のしゃもじ置きが販売されていますので、使い方に合わせた製品選びができるのが魅力のひとつです。ダイソーでは吸盤付きのしゃもじケースが販売されており、炊飯器はもちろんのこと吸盤がつくような場所なら自由にしゃもじ置き場を作ることができますよ。蓋付きのものはホコリなどの侵入も防いでくれるため、衛生的で安心して使用できます。

ニトリのしゃもじ置き


ニトリではしゃもじ置きの製品の販売はされていないようですが、しゃもじそのものが自立する製品があります。スタンド式シャモジはグリップ部分が太めに作られているのが特徴の製品で、自立するようになっていますので別途しゃもじ置きを用意する必要がなくなります。突起が付けられていて、水平に置いてもすくう部分がテーブルなどに接しないようになっているのも魅力的ですね。価格も安めですので、使いやすさとコスパを重視するならニトリの製品をチェックしてみましょう。

無印のしゃもじ置き

無印良品の製品を確認をしてみたところ、現在しゃもじ置きを販売している情報は見つけられませんでした。公式のオンラインストアでもしゃもじ置きや自立するしゃもじの販売はされていないようです。しゃもじ置きを購入検討している場合には別のお店などを探すようにしましょう。また、無印良品ではこのような商品があったら良いなとリクエストをすることができる「IDEAPARK」というページもあります。こちらでしゃもじ置きをリクエストすることで製品化につながるかもしれませんよ。

しゃもじ置きのおすすめ人気ランキング10選

ここからはしゃもじ置きのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのしゃもじ置きを見つけてみてくださいね!

第10位:サンアート かわいい食器 黒猫 しゃもじ立て

サンアート かわいい食器 黒猫 しゃもじ立て

座った猫の語りが特徴のかわいいしゃもじ置きです。猫の背中部分に穴が空いており、ここへしゃもじのヘラの部分をいれてシャモジを立てておくことができます。陶器製の頑丈な素材でつくられており安定性がありますので、しゃもじを立てた際に本体が倒れてしまうという心配も殆どありませんよ。汚れてしまった場合でも陶器は簡単に洗剤と水などで洗うことも可能なので、衛生面についても安心して使うことができるでしょう。

第9位:サンアート かわいい食器 ふくろう しゃもじ立て

サンアート かわいい食器 ふくろう しゃもじ立て

ふくろうのデザインの可愛らしさあふれるしゃもじ置きです。厚さは薄めでコンパクトサイズですし、深さがありますのでどのようなサイズのしゃもじも問題なく納めることができるでしょう。水を入れて使うのにも最適なサイズ感となっており、使い勝手の良さも特徴のひとつです。陶器製の製品ですので丈夫で安定性があり、しゃもじを入れても本体が転倒する心配は殆どありません。汚れてしまっても簡単に水洗いができます。

第8位:蝶プラ工業 メリー しゃもじホルダー


蓋付きのしゃもじホルダーです。しゃもじ置き本体と一緒にしゃもじもセットになっているお得な製品です。しゃもじは縦に設置をする形状となっており、使うときは外に出ている握り手部分を持って上に引くだけで簡単に取り出すことができるようになっています。使用後は本体に戻すことでフタがされますので、ホコリなどがしゃもじにつくことを防いでくれますよ。汚れてしまってもフタは簡単に外すことができますので、隅々まで綺麗に洗浄可能です。

第7位:サナダ精工 しゃもじスタンドケース


蓋付きのシンプルなデザインが特徴のしゃもじスタンドです。製品の下部は安定性が高くなるよう広がるような形状になっていますので、しゃもじを入れた状態で置いても本体が転倒する心配は殆どありませんよ。さらに本体側面には吸盤も付けられているため、炊飯器など好きな場所に取り付けて使用することも可能です。フタがついているおかげでケース内部にホコリなどが入りにくく、衛生面についても安心して使うことができますよ。

第6位:スケーター しゃもじ スタンド付 ねこっと


かわいい猫の形状のしゃもじ立てと専用のロゴがプリントされたしゃもじがセットになっている製品です。コロンとしたコンパクトなしゃもじスタンドは、上部に穴が開けられていますのでそこへしゃもじの握り手部分を入れることで立たせることができるようになっています。軽くて省スペースなので、場所を制限することなくしゃもじを置きやすくなるのが魅力の製品と言えるでしょう。しゃもじの方は表面に凹凸加工がされており、ご飯がつきにくく使いやすいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード