monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ダイソー】電子レンジ炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、電気代なども

電子レンジで簡単にご飯を炊ける電子レンジ炊飯器は、一人暮らしに便利なおすすめ調理ツールです。ここでは、電子レンジ炊飯器を購入する前に知っておきたいメリットやデメリット、参考になる使い方や選び方と合わせて通販サイトで人気のある電子レンジ炊飯器をランキング形式でご紹介します。電子レンジ炊飯器選びに悩んでいる人におすすめの情報が満載です。

2023年03月24日更新

電子レンジ炊飯器のメリットとデメリットは?

電子レンジ炊飯器のメリットは?

電子レンジ炊飯器のメリットは、軽量でコンパクトなので収納しやすく、焦げ付くことなくおいしくご飯を炊ける、一人暮らしなど2合程度くらいまでの炊飯がレンジで簡単に行えること。また、市販されている電子レンジ炊飯器は、一般的な炊飯器に比べて販売価格が安くリーズナブルに利用できること。海外生活や一人暮らし用には、手軽にいつでも炊き立てのご飯を楽しめるからおすすめの調理アイテムです。また、本体サイズもコンパクトだから、炊いたご飯をそのまま食器として利用できるメリットもあります。

電子レンジ炊飯器のデメリットは?

一人暮らしに便利な電子レンジ炊飯器ですが、デメリットもあります。ご飯を炊き上げるまでに意外と時間がかかること。2合程度の電子レンジ炊飯器が多くそれ以上のご飯を一度に炊き上げることができない、炊き上げたご飯を保温して保存しておくことができないなどのデメリットがあります。ワット数にもよりますが調理時間に1時間程度かかるため、すぐに食べたいと思っても食べることができない場合もあるので注意しましょう。

電子レンジ炊飯器の電気代は?

気になる電子レンジ炊飯器の電気代をみてみましょう。電気炊飯器の素材にもより違いはありますが、一般的な炊飯器で2合のお米を炊く場合約4.2円かかるといわれていますが、電子レンジ炊飯器の場合約10分から15分かかるため、一般的な炊飯器に比べて2倍以上の電気代がかかる計算になります。ただし、電子レンジ炊飯器の中には、約7分程度で炊き上げることができるタイプの商品もあり、炊飯器と電気代が変わらない商品もあるので電気代が気になるならば、炊飯時間に注目して選んでみると良いですね。

電子レンジ炊飯器の使い方は?

電子レンジ炊飯器の使い方はどうすればよいのでしょう。利用方法はとても簡単で、電子レンジ炊飯器に希望の量の米を入れて水が濁らなくなるまで洗います。洗い終わったら夏場は約30分、冬場なら約1時間程度水につけて浸水させます。浸水出来たら決められた量の水を入れ蓋をして炊飯器の決められた時間分レンジで加熱します。素材や商品に寄りますが約10分程度です。電子レンジが時間になったら炊飯器を取り出しそのまま蓋をして約20分程度放置して蒸らしたら完成です。洗わない無洗米や浸水しなくても炊けるコメの種類もあるので、やり方次第ではもっと早く炊ける場合もあります。

電子レンジ炊飯器の口コミは?

電子レンジ炊飯器を購入した人の口コミが気になりますよね。ここでは、良い口コミ・悪い口コミをご紹介します。「釜でたくさん炊くと、つい食べ過ぎてしまうので、多少、面倒はかかりますが、食べ過ぎ防止に役立っています」「1合前後の臨時の炊飯で使っています。急ぐときは水とお湯半々くらいで炊き始めると、芯残りが少ないようです」などの良い口コミのほか、「少量炊くには良かったですが3回に1回は硬くなり失敗しました」「1回につきレンジを20分近く使うので電気代が思いの外かかりました」「炊きあがったご飯もモチモチ感がなくパラパラしておにぎりなんかには不向き」など、利用してみて初めて分かるデメリットも多いようです。

電子レンジ炊飯器の選び方

素材で選ぶ


電子レンジ炊飯器を選ぶなら、素材をポイントに選んでみましょう。市販されている電子レンジ炊飯器には、プラスチック素材・ガラス素材・耐熱陶器素材などさまざまな素材の商品があります。それぞれの素材によっては炊飯時間がかかったり、炊きあがった後に保温効果のある商品もあるので、それぞれの素材のメリットを考慮して選んでみましょう。プラスチック素材はとにかく軽量で耐久性が高い商品が豊富。ガラス素材は中身が外から確認できるので調理しやすいメリットがあります。耐熱陶器素材は、遠赤外線効果でご飯がふっくら仕上がるメリットがあります。

機能で選ぶ


電子レンジ炊飯器を選ぶなら、機能をポイントに選んでみましょう。市販されている電子レンジ炊飯器には、さまざまな機能が搭載されている商品があります。例えば、片手で持ちやすい取っ手が搭載されていたり、水位目盛りが施されていてさまざまな炊き加減の水調節が簡単な機能、凹凸やパーツが少ないと洗うのにも簡単でおすすめ、また、すのこが搭載されご飯の炊飯だけでなく温野菜などの蒸し料理が調理できる機能が搭載されている商品もあります。それぞれの電子レンジ炊飯器に搭載されている機能から選べば利用しやすくで便利です。

サイズで選ぶ


電子レンジ炊飯器を選ぶなら、サイズをポイントに選んでみましょう。市販されている電子レンジ炊飯器は、0.5合から2合程度の炊飯能力がある商品が主流です。ほとんどの商品が1合サイズで、なかには3合程度炊飯できる商品もあります。自分が利用するご飯の量が炊ける電子レンジ炊飯器のサイズから選びましょう。一人暮らし用なら1合前後がおすすめ。2人以上で利用する場合は、2合以上のタイプがおすすめですが、あまり大きすぎると電子レンジに収まりにくい場合もあるので注意が必要です。

電子レンジ炊飯器のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの電子レンジ炊飯器

北海道に本社を構えるニトリは、インテリア家具や寝具、ガーデニング用品やアウトドア用品などさまざまな生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。日本全国だけでなく、海外にも販売店を運営し世界的にも人気があります。ニトリでは、一般的な炊飯器や電子レンジ温めることができる保存容器などの販売はありますが、残念ながら電子レンジ炊飯器の取り扱いがありません。パスタをレンジで茹でられる調理器なども販売しているので、今後電子レンジ炊飯器の販売を期待しましょう。

ダイソーの電子レンジ炊飯器

広島県に本社を構えるダイソーは、日本全国だけでなく海外にも100均ショップを運営しています。オリジナルの100円商品も多く、生活に欠かせないショップですね。ダイソーでは、電子レンジで調理するさまざまな便利調理器具を豊富に取り揃えています。ダイソーで販売されている電子レンジ炊飯器は、1合のご飯を炊くことができるプラスチックタイプの商品です。半透明タイプで中身が外から確認できるので便利!500Wと600Wで利用可能の便利でおすすめな商品です。1合炊きだから、炊きあがったらそのまま食器として利用できる便利商品です。

無印の電子レンジ炊飯器

東京に本部を構える良品生活が運営する生活用品を豊富に取りそろえる無印。シンプルで素材を活かしたデザインの商品が人気です。無印ではさまざまな調理器具や収納用具の販売もあり、シンプルでインテリアに馴染みやすい商品が豊富ですが、残念ながら電子レンジ炊飯器の取り扱いは現在ありません。IHや直火で利用できる土鍋などの取り扱いはあるので、今後の無印での販売に期待したいしましょう。電子レンジでそのまま使える密閉保存容器など豊富なサイズが販売されているので期待できそうですね。

電子レンジ炊飯器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは電子レンジ炊飯器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電子レンジ炊飯器を見つけてみてくださいね!

第10位:電子レンジで美味しく炊ける ご飯鍋 炊飯 土鍋(和平フレイズ)

電子レンジで美味しく炊ける ご飯鍋 炊飯 土鍋(和平フレイズ)

新潟県の燕市に本社を構える和平フレイズは、フライパンや圧力鍋など調理器具を豊富に取り扱うメーカーです。和平フレイズで人気の電子レンジ炊飯器は、耐熱陶器素材の土鍋タイプの商品です。「レンジでも美味しいごはんが土鍋で炊ける」と評判の人気商品です。サイズは、1合炊き・2合炊き・3合炊きの3種類から選べるので、一人暮らしの人から少人数の家族用にもぴったりですね。白米だけでなく、お赤飯や玄米の炊き方がわかるレシピが付属されているので、初めての利用からおいしいご飯を炊けますね。土鍋なので、加熱後も余熱で蒸らせて保温も可能です。

第9位:おひつ ブラック 2合炊き 日本製(アストロ)

おひつ ブラック 2合炊き 日本製(アストロ)

1970年に大阪で生まれたアストロは、生活雑貨を豊富に取り扱うメーカーです。アストロで人気の電子レンジ炊飯器は、ポリプロピレン樹脂製で調理後もおひつとして利用できる商品です。2合容量で、本体に米を入れたらそのまま洗って蓋を使って水切りできます。水をセットしてうち蓋を乗せたらそのまま電子レンジで約12分調理するだけで簡単においしいご飯を炊けます。炊き上がったら、外蓋をすればそのまま冷蔵庫に入れておひつとしての利用も可能。食洗器にも対応しているからお手入れも簡単なおすすめ商品です。

第8位:炊飯器 ブラック 極み 電子レンジ(イシガキ産業)

炊飯器 ブラック 極み 電子レンジ(イシガキ産業)

鉄鋳物の街桑名に1965年に創業したイシガキ産業は、鉄鋳物製品 · 土鍋 · 電子レンジ調理などさまざまな調理器具を販売するメーカーです。イシガキ産業で人気の電子レンジ炊飯器は、耐熱陶器製の土鍋タイプの商品です。直火でも電子レンジでも美味しいご飯が炊ける2通りの調理方法が選べて便利です。内側に熱をためる発熱釉薬を使用しているから、電子レンジでも美味しいごはんが炊けます!二重蓋なので、しっかり圧力をかけて炊き上げられるからふっくらとした食感のご飯に仕上がりますよ。

第7位:多機能 炊飯器 電子レンジ用(NEIGHBOR CLOWN)

多機能 炊飯器 電子レンジ用(NEIGHBOR CLOWN)

通販サイトで、姿勢矯正ベルトや防寒衣類、調理器具などさまざまな生活用品を取り扱うNEIGHBOR CLOWN。NEIGHBOR CLOWNで人気の電子レンジ炊飯器は、0.5~2合まで炊けるプラスチック素材の軽量商品です。独自開発の圧力キャップ搭載の上蓋のおかげて調理中に圧力がかかり、ふっくら美味しいご飯に仕上がります。1合のお米なら約9分で炊きあがるから時短調理にぴったり!炊飯だけでなく、付属の蒸し器を利用した蒸し芋や温野菜料理、煮込みなどの便利なレシピが付属されています。

第6位:炊飯器 ご飯 1合 炊き レンジグルメ (パール金属)

炊飯器 ご飯 1合 炊き レンジグルメ (パール金属)

金物の街として有名な新潟の三条市本社を構えるパール金属は、フライパンや圧力鍋などの金属製台所用品に人気があるメーカーです。パール金属で人気の電子レンジ炊飯器は、半透明のポリプロピレン樹脂素材の商品です。軽くて中身が外から確認できるから、扱いやすくて便利。0.5合から1合容量で、0.5合なら9分1合なら12分の短時間で美味しいごはんが電子レンジで炊けます。美味しく炊き上げる秘密は、上ぶたと底の形状がポイントです!独自開発のデザインでビックリするほど美味しいごはんに仕上がりますよ。保存用の蓋も付属され利用しやすくて便利な商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード