monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・anker・エレコム】電源タップのおすすめ人気ランキング10選!寿命や収納方法なども紹介

電源タップは、生活家電などコンセントをいくつも必要としている場合に最適なアイテムです。電源タップは、コンセントの挿し口を増やしたり、コンセントの位置を延長したりできるからです。とはいっても数多くある電源タップから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある電源タップを紹介します。ぜひ、お気に入りの電源タップを見つけてくださいね。

2023年04月18日更新

電源タップのメリットは?


電源タップのメリットは、何といってもコンセントの数を増やすことができる点です。また、コンセントの位置が遠ければ、変えることもできます。延長コードやマルチタップとも呼ばれています。また、差込口の数を増やすだけでなく、個別に備わったスイッチで待機電力を節約するタイプもあり、ムダな電力を抑えることができるでしょう。落雷時に機器を保護する機能を搭載したタイプもあるので、さらに利便性が広がります。生活家電数に合わせたコンセント口数の電源タップを探してみましょう。

電源タップの寿命は?

電源タップの寿命は、メーカーや製品によって異なります。一般的には、大体5年前後でしょう。環境などによって変化しますが、平均寿命を超えて使ってしまうと、火災につながる恐れがあるので、注意が必要です。また、電源タップは1年に1度は点検をして、異常があるときは新しいものに取り換えるようにしましょう。そうすることで、火災のリスクを軽減できます。せっかく買っても長く使いすぎたり、間違った使い方をしてしまうと危険なので、使用ルールをしっかりと守って使うようにしてください。

電源タップの収納方法は?

電源タップの収納方法は、まず、接続するコードの量や大きさを確認して、なるべく目につかない家具の足元や背面に収納スペースを作ります。取っ手の穴がある収納ボックスも活用できるでしょう。コードは断線しないように、きつくまとめすぎないようにしてください。ただし、デザイン性の高い電源タップであれば、見せる収納ができるでしょう。基本は、配線が見えないようにするのがポイントなので、家具の後ろなど、動線から外れる位置に設置するようにしてください。

電源タップの種類は?

直付けタイプの電源タップ


直付けタイプの電源タップは、1か所のコンセントを複数のコンセントに増やすことができます。「コーナータップ」と「トリプルタップ」の2種類があり、コンセントの近くに電気機器を置きたい場合に便利です。この電源タップは、機器の陰にタップ本体を隠すことができるため、表からは見えにくく、部屋をスッキリ見せることができます。コンセントに届く位置に電気機器があることが条件ですが、いくつかの家電の電源を一つにまとめることができるので、チェックしてみましょう。

延長コードタイプの電源タイプ


延長コードタイプの電源タイプは、コンセントから離れた場所でも使うことができます。テーブルタップとも呼ばれ、3m・5m・10mなどのコードの長さがあるので、コンセントと使いたい場所までの距離を測定して、必要な長さを検討可能です。差込口は、家電でよく使う2極と、アース付きのプラグを挿し込める3極から選べます。3極の電源タップは、ニターや電子レンジなど3ピンプラグを備えた機器の接続に必要でしょう。使い勝手のよさから、人気があります。

特殊タイプの電源タイプ


通常タイプの電源タイプでは使い勝手が悪い方は、特殊タイプをチェックしてみましょう。たとえば、デスク上でいくつもの機器を使いたいときに適しています。タワータイプであれば、省スペースながら、1つのコンセントしかなくても、パソコンや複数の周辺機器の接続が可能です。スマホなどの充電にぴったりでしょう。ただし、縦長サイズになっていることで、たくさんのコードを差すと不安定になります。しっかり安定感のあるものを選びましょう。

電源タップの選び方

必要な差込口の個数と間隔で選ぶ

電源タップの選び方1つめは、必要な差込口の個数と間隔で選ぶことです。差込口数は、増設する可能性もふまえ、必要な数プラスαで検討してみましょう。中でもパソコン周りやテレビ周りではいろいろな機器が集結するため、3口以上の差込口が必要です。外付けHDD・ブルーレイレコーダー・ゲーム機などもつなぐならば、3個よりもっと必要になります。しかし、差込口数が多くなると、使っていないところにホコリが溜まりやすくなるため、注意が必要です。また、差込口の間隔が広いと、プラグ・アダプターが干渉しにくく、正常に使えます。

安全に使えるタイプで選ぶ

電源タップの選び方2つめは、安全に使えるタイプで選ぶことです。特定電気用品の認証を受けたPSEマークがあるかをチェックしましょう。「電気用品安全法」に基づいて認可された製品に与えられるマークのことです。断線・破れによる感電や火災を防ぐ二重被覆構造になっているタイプが多く、長期使用でも長く愛用できます。また、頻繁に抜き挿ししないのであれば、抜け落ちを防止できるタイプで探してみましょう。さらに、精密機器につなげるときは、雷サージガード付きがおすすめです。

付加機能付きで選ぶ

電源タップの選び方3つめは、付加機能付きで選ぶことです。デバイスの充電にも使うのであれば、USB付きがよいでしょう。デバイスの充電時にアダプタが不要なので、電源タップまわりがすっきりします。できるだけ節電にこだわりたいのであれば、スイッチ付き電源タップがよいでしょう。使うときだけオンにすることで、簡単にムダな電力をカットできます。また、オーディオ機器をつなぐ場合は、ノイズフィルター内蔵タイプがおすすめです。ノイズフィルターがあれば、気になる雑音を軽減できます。

電源タップのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの電源タップ


ダイソーの電源タップは、何といっても種類が豊富で価格が安いのが魅力ポイントです。いくつかの機器の接続がまとめやすい4口以上のタイプや、節電ができるタイプなど揃っています。ホワイトカラーで統一されているので、どんな部屋空間にもマッチするでしょう。また、3m以上の延長コード式などもあり、コンセントから遠い場所での電気機器の使用も手軽におこなえます。機能性が高いタイプでも400円で購入可能です。海外で使える海外プラグでは、海外旅行や出張をする方にぴったりでしょう。

ankerの電源タップ


ankerの電源タップは、機能性・デザイン性ともに優れています。コンセントだけでなく、USBポートも付いているので、パソコンとの接続も可能です。もちろん、スマホの充電にも使えるでしょう。差込口が多く、いくつかの機器をまとめやすくなっています。また、ホコリによる家電火災の予防にもつながるでしょう。スマホの充電とコンセントを使いたいという方にぴったりタイプが揃っています。価格はやや高いものの、機能性にこだわりたい方にも最適でしょう。

エレコムの電源タップ

エレコムほこり防止シャッター付きスリムタップTNSLK2610BK

エレコムの電源タップは、価格は高めでも、機能性に優れたタイプを探している方にぴったりです。中でも独立式タップ仕様があり、機器がつながっているコンセントのみが作動するので、ムダがありません。また、種類が豊富で、いろいろな差込数タイプとなっており、欲しいコンセント数で選べます。予算と見合わせながら、探してみましょう。ムダのないフォルムと機能性で、一度使うと、もう手放せません。ホワイトカラーとブラックカラーで、部屋の雰囲気に合わせやすいです。

電源タップのおすすめ人気ランキング10選

ここからは電源タップのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電源タップを見つけてみてくださいね!

第10位:エレコムシャッター雷ガード付クリップタップ3.0mECT-1430WH

エレコムシャッター雷ガード付クリップタップ3.0mECT-1430WH

電源タップのおすすめ人気ランキング第10位は、エレコムシャッター雷ガード付クリップタップ3.0mECT-1430WHです。挟んでどこでも使えるクリップタイプなので、使い勝手がとてもよいと評判があります。挟める箇所があれば、どこでも使えるのが魅力ポイントといえるでしょう。また、厚さ35mmまでであれば、差込口を上にして使用できます。大きなプラグでも干渉しにくい、向きの異なる差込口になっているのが特徴です。

第9位:エレコムほこり防止シャッター付きスリムタップTNSLK2610BK

エレコムほこり防止シャッター付きスリムタップTNSLK2610BK

電源タップのおすすめ人気ランキング第9位は、エレコムほこり防止シャッター付きスリムタップTNSLK2610BKです。雷サージから機器を守ります。また、ホコリが付くと、家電火災の原因につながるので、ホコリの侵入を防ぐ機能を搭載しているのも、魅力ポイントといえるでしょう。さらに、ACアダプタや大きめのプラグを接続しても干渉しにくいように広めの差込口になっています。狭い場所でも配線しやすいスイングプラグを採用している点も見逃せません。

第8位:Letmy電源タップAS-2312


電源タップのおすすめ人気ランキング第8位は、Letmy電源タップAS-2312です。スマートICで急sく充電ができます。二重被ふくコードにより、断線や破れによる感電・火災を予防可能です。また、絶縁キャップ・すっきり配線により、火災や転倒の恐れもなく、便利で安心なコンセント設計になっています。仕事机周りをスッキリ見せたいのであれば、まさに理想的な電源タップです。そして、何よりも魅力的なのがLEDランプ付きということで、柔らかな光で、夜の睡眠を妨げません。

第7位:エレコムTV用ほこり防止シャッター付タップAVT-ST02-2425BK

エレコムTV用ほこり防止シャッター付タップAVT-ST02-2425BK

電源タップのおすすめ人気ランキング第7位は、エレコムTV用ほこり防止シャッター付タップAVT-ST02-2425BKです。シャッター搭載で、ホコリを防ぎ、家電火災を予防できます。また、上面の差込口以外にも、側面に1個と計4個なので、いろいろな機器を使用可能です。さらに、スイングプラグ仕様で、狭い場所でも配線ができます。気になる価格も1,000円以内とリーズナブルな値段で、誰でも購入しやすいでしょう。

第6位:エレコム無点灯個別スイッチ付 雷ガードタップT-K5B-2625WH

エレコム無点灯個別スイッチ付 雷ガードタップT-K5B-2625WH

電源タップのおすすめ人気ランキング第6位は、エレコム無点灯個別スイッチ付 雷ガードタップT-K5B-2625WHです。雷が発生したとき、電線などを通って家に侵入する高電圧から機器を守ります。また、オンにしても光らない無灯タイプの個別スイッチ仕様になっており、ムダな電力を抑えてくれるでしょう。さらに、狭い場所でも配線しやすいスイングプラグになっています。ホコリ防止キャップも付いており、ホコリによる家電火災を予防する働きも期待できるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード