monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ソニー・JBL・ジャブラ】ランニングイヤホンのおすすめ人気ランキング10選!骨伝導やワイヤレス、耳掛け付きなどが人気

ランニングやスポーツ時にお気に入りの音楽を聴きながら楽しみたい人は多いはず。でも、動きが激しいランニングやスポーツ時はイヤホンが外れて、いつのまにか片方だけ無くなっていたなんてこともありますよね。そんな時には、ランニングイヤホンがおすすめ。ここでは、参考になる選び方と合わせて、ランニング時でも快適に音楽を楽しめる通販サイトで人気のランニングイヤホンをランキング形式で紹介します。

2023年04月06日更新

ランニングイヤホンの魅力とは?


ランニングイヤホンの魅力は、通常のイヤホンよりも耳から外れにくくランニング中も落とすことなく安心して利用できること。また、周囲の音を遮断しない商品が多く、自転車や車が近づいても気づきやすくて安心です。ランニング中に、汗や突然の雨で濡れてしまうことも心配ですが、ランニングイヤホンの多くは防水性能に優れているものが多いから安心です。上下運動で激しく揺れ、汗で滑りやすくなることで一般的なイヤホンだと取れてしまうことが多いのですが、ランニングイヤホンなら外れにくく放水性能に優れているからおすすめです。

ランニングイヤホンの選び方

タイプで選ぶ


ランニングイヤホンを選ぶなら、タイプから選んでみましょう。市販されているランニングイヤホンは、大きく分けると3種類のタイプに分かれます。完全ワイヤレスでコードがなく左右の耳穴に入れて利用するタイプ、ワイヤレスのように左右個別ではあるけれど骨に伝導させて音楽を聴いたり耳にかけて利用するイヤーカフタイプ、首にかけてりようするネックバンドタイプの3種類です。それぞれのランニングイヤホンにはメリットやデメリットもあるので、自分に合ったタイプから選んでみましょう。

操作性で選ぶ


ランニングイヤホンを選ぶなら、操作性に注目して選んでみましょう。市販されているランニングイヤホンの操作性には、いくつかの方法があります。イヤホン本体での操作はできずにスマホを利用して操作するタイプ、スマホとBluetoothなどで接続しスマホにメモリーされた曲の停止や再生、音量調節などをイヤホンに触れることで操作できるタイプ、イヤホン自体に曲をメモリーでき、スマホを持っていなくてもランニングイヤホンだけで曲が聴けて操作もできるタイプがあります。自分の操作しやすいタイプから選んでみましょう。

接続数値で選ぶ


ランニングイヤホンを選ぶなら、接続数値に注目して選んでみましょう。ワイヤレスで再生した音楽を聴くことができるランニングイヤホン。Bluetoothの数値によっては、音が飛んでしまったり転送スピードが遅くなって使いにくい商品もあります。購入する際には、最新のBluetoothと接続が可能でBluetoothの規格が高ければ高いほど機能性に優れているといわれています。現在のBluetoothの規格は4.0・4.1・4.2・5.0・5.1・5.2・5.3の7種類あり、5.0以上の規格のタイプなら音楽を安定して通信できるのでおすすめです。

ランニングイヤホンのおすすめブランド・メーカーは?

ソニーのランニングイヤホン

SONY イヤホン ステレオイヤーレシーバー ブルー MDR-AS210AP LQE

東京都に本社を構えるソニーは、テレビ・デジタルカメラ・スマホなど、さまざまな電気製品やネットワークビジネスなども扱う日本を代表する大手電機メーカーです。ソニーでは、イヤーピースが装着できて外れる心配が要らないワイヤレスタイプやメモリー搭載でスマホが近くになくても操作できるタイプ、ネックタイプで首にかけて利用できるから激しいスポーツ時でも安心して利用できる商品など、さまざまなランニングイヤホンを販売しています。防水性能や防塵性能、マイク通話やノイズキャンセリングなど多機能の商品を豊富に取り揃えています。

ジェイビーエルのランニングイヤホン


1946年にアメリカで設立したジェイビーエルは、世界中で人気のある大手音響機器メーカーです。ジェイビーエルでは、防水性能に優れた優先タイプの商品や、完全ワイヤレスでイヤーピースで激しい動きでも外れない安全タイプ、ワイヤレス機能が搭載された首にかけて利用できるネックタイプなどさまざまなランニングイヤホンを取り揃えています。強力なのにソフトなイヤーピースが搭載されているワイヤレスイヤホンは、防水防塵性能に優れ、激しい動きでも耳から落ちてしまう心配もなく、操作も指で触れるだけの簡単操作ができる魅力的な商品が人気です。

ジャブラのランニングイヤホン


デンマーク語で「こんにちは」を表すジャブラ。150年前から見たり聞いたりするテクノロジー開発をしてきた老舗ブランドです。ジャブラは、1896年から日本法人のGNオーディオジャパンが日本で取り扱う人気ブランド。ジャブラでは、人間工学に基づき設計された激しい運動中も外れることがない完全ワイヤレスタイプのイヤホンが人気です。2種類のランニングイヤホンはどちらもIP57 準拠の防水・耐汗性やノイズキャンセリング機能など多機能でありながら利用しやすくおしゃれなデザインの商品が人気です。

ランニングイヤホンの種類は?

完全ワイヤレスのランニングイヤホン


完全ワイヤレスタイプのランニングイヤホンで人気のメーカーは、日本の大手電機メーカーのソニー。ソニーは、日本人なら誰でも知っている人気メーカーですね。ワイヤレスタイプのイヤホンも豊富に取り扱い、多機能で利用しやすい商品が豊富です。ノイズキャンセリング機能も搭載されているのに重低音の音質も維持し防水性能に優れている最新ワイヤレスイヤホンがおすすめ。そのほかには、JBLやBoseなど音響専門メーカーの商品や安価で優秀な機能が搭載された商品が人気のアンカーなども人気があります。

左右一体型のランニングイヤホン


左右のイヤホンがコードでつながり、首に引掛けて利用するから外れても落としてなくす心配なく利用できる左右一体型ランニングイヤホンの人気メーカーは、やはりワイヤレス同様ソニー商品。リモコンやマイク機能や防水・防塵性能にも優れたランニングで利用したいおすすめの商品を取り揃えています。また、音響にこだわったオーディオテクニカやパナソニックなど大手メーカーの商品が人気です。本体だけでメモリ保存できる商品も多く、スマホを持たずにイヤホンだけで利用できる商品も豊富です。

骨伝導のランニングイヤホン


骨電動ランニングイヤホンで人気のメーカーは、骨電動イヤホンを専門に取り扱うBocoやShokz、ゴールデンダンスなどのメーカーの商品に人気があります。オーディオテクニカやフィリップスなど大手電機メーカーの商品にも人気があります。骨電動ランニングイヤホンの購入に悩んでいるなら、骨電動を専門に取り扱っているメーカーで購入したほうがアフターサービスやオプション品の充実もあるため有利かもしれませんね。

有線のランニングイヤホン


スマホやミュージックハードウェアに接続して利用できる有線タイプのランニングイヤホンで人気のメーカーは、やはり日本の大手電機メーカーのソニーやオーディオテクニカ、ケンウッドなどに人気が集まっています。さまざまな機能が搭載され、防水・防塵性能に優れたコードや本体で設計され、重低音の音域の良さにも定評があります。有線タイプの多くは、イヤーピースが搭載され、耳からイヤホンが落ちにくいデザインがあり、ハードな動きのランニングやスポーツにも安心して利用できる商品ばかりです。

ランニングイヤホンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはランニングイヤホンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのランニングイヤホンを見つけてみてくださいね!

第10位:骨伝導 bluetooth5.3 スポーツ イヤホンワイヤレスイヤホン(Inchic)

骨伝導 bluetooth5.3 スポーツ イヤホンワイヤレスイヤホン(Inchic)

中国に本拠を構えるlichicは、イヤホンを豊富に取り扱うブランドです。inchicで人気のランニングイヤホンは、帽子や眼鏡に干渉することなく装着できる骨電動タイプの商品です。bluetooth5.3の最新企画で音飛びや通信速度も快速で快適な利用が可能です。防水IPX5だから、ランニング中に雨が降り出しても、汗でイヤホンが濡れても安心して利用可能。充電時間は1時間半で、連続利用約8時間、待ち受け時間なら約480時間利用可能です。耳を覆うイヤーピースで耳の穴を塞がないから周囲の音もシャットダウンすることなく安全です。

第9位:bluetooth 耳掛け型スポーツイヤホン 特製のシリコンイヤーフック付き(Boytond)

bluetooth 耳掛け型スポーツイヤホン 特製のシリコンイヤーフック付き(Boytond)

さまざまなワイヤレスイヤホンを取り扱うBoytind。Boytondで人気のランニングイヤホンは、イヤーピース搭載のワイヤレスタイプの商品です。Bluetoothの規格は5.1で通信速度も速く、IPX7防水の高防水タイプで雨や汗で濡れても安心です。10時間の長時間連続利用が可能なので、外出先で充電切れで悩む心配もありませんね。また、CVC8.0ノイズキャンセリング機能搭載なので、通話音もクリアで利用しやすい!両耳での使用だけでなく、片耳だけでも利用できる片耳モードもあり、外部の音を遮断しないから安心して利用できますね。操作ボタンも扱いやすくワイヤレスイヤホン初めての人にもおすすめです。

第8位:HD Bluetooth 14時間連続再生 IPX7 防水 スポーツイヤホン(SOUNDPEATS)

HD Bluetooth 14時間連続再生 IPX7 防水 スポーツイヤホン(SOUNDPEATS)

「Sound for Urban Sports」がコンセプトのSOUNDPEATSは、中国の家庭用品メーカーが運営する音響ブランドです。SOUNDPEATSで人気のランニングイヤホンは、首にかけて利用できる左右一体型の商品です。最先端のクアルコム社のQCC3034チップを搭載し、ハイレゾ相応のハイグレードな音質を再現できます。Bluetooth 5.0規格で、通信速度も高く音ブレなどの心配も回避できます。また、IPX7の高い防水性能で、突然の雨にも安心ですね。1度の充電で約14時間の長時間利用が可能。10mmの大型ドライバで重低音の迫力ある音楽を楽しめます。

第7位:Bluetooth耳を塞がず 開放型 15時間連続使用 スポーツ イヤホン(Ucomx)

Bluetooth耳を塞がず 開放型 15時間連続使用 スポーツ イヤホン(Ucomx)

通販サイトでさまざまなイヤホンを取り扱うUcomx。Ucomxで人気のランニングイヤホンは、耳の穴を塞がないから中耳炎になる心配もなく、長時間利用しても耳が痛くなる心配もいらない商品です。耳に引掛けて利用するイヤーピースにコードが搭載された左右一体タイプだから、激しいスポーツやランニング中も落ちることなく安心して利用できます。1度の充電で約15時間の長時間利用が可能。IPX6の高い防水性能が搭載され、雨降りや汗でも安心です。本体の両サイドをタッチするだけで、さまざまな操作ができるから初心者にも利用しやすくて便利です。

第6位:Bluetooth スポーツイヤホン(Kinganda)


2013年に中国で設立したKingandaは、ワイヤレスイヤホンを取り扱うメーカーです。Kingandaで人気のランニングイヤホンは、イヤーピースタイプの完全ワイヤレス式イヤホンです。CVC8.0ノイズキャンセリングで通話も鮮明で扱いやすく、IPX7防水の高防水加工が施されており、雨降りや汗をかいても安心です。イヤーピースでしっかり耳に装着できるから、激しい動きのランニング時でも耳からイヤホンが外れてしまうことなく安心して利用できます。ケースに入れるとLEDディスプレイで電池残量が確認しやすくて便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード