
【100均がコスパ最強】サビ落としの最強おすすめ人気ランキング10選!自転車のサビ落としに効果的
サビ落としは、物の劣化を抑えることができておすすめです。サビ落としは、自転車・バイク・ネジ・キッチンなど普段使っているものの動きを滑らかにするからです。とはいっても数多くあるサビ落としから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるサビ落としを紹介します。ぜひ、お気に入りのサビ落としを見つけてくださいね。
2023年04月11日更新
目次
サビとは?
サビとは、金属ものを長く使用することで、空気や湿気に触れて、表面に酸化物や炭酸塩が付着することです。サビといってもいろいろな種類があり、赤サビ・黒サビなどが挙げられます。サビは見た目を阻害させるだけでなく、その物自体の寿命を縮めるため、適した対処が必要です。といっても頑固なサビはなかなか落ちません。サビ落としを使用することで、初心者でも手軽に除去できます。価格もお手頃なので、いろいろな種類をまとめ買いしやすいでしょう。
サビの選び方
タイプで選ぶ
サビ落としの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。手を汚さずに気軽に使いたいのであれば、スプレータイプがよいでしょう。広範囲に広がるので、サビが広く進行しているときにぴったりです。また、部分的なサビ取りをしたいのであれば、クリームタイプがよいでしょう。液タイプと違って液だれすることもなく、垂直面に塗布しても漏れる心配がありません。簡単にサビを落としたいのであれば、消しゴムタイプがおすすめです。擦って落とすので、誰でも手軽に使えます。さらに、一気にサビを落としたいのであれば、液体タイプがよいでしょう。
素材で選ぶ
サビ落としの選び方2つめは、素材で選ぶことです。スチール製のホイールであれば、スプレータイプがよいでしょう。スチール製はデリケートで、キズつきやすいからです。吹きかけるだけで手軽に使えます。ガンコなサビに対しては、プロ用が最適です。ステンレスやアルミなどは、意外と汚れや水分や塩分などからすぐにサビてしまう恐れがあります。そのため、普通のサビ落としでは、対応できない場合があるので、ステンレスにも対応したさび落としを探してみましょう。
サビを落としたい場所で選ぶ
サビ落としの選び方3つめは、サビを落としたい場所で選ぶことです。細かいパーツの多い自転車は、ピンポイントで使えるクリームタイプがよいでしょう。チェーン・ギア・ナットなどありますが、細かくてスプレータイプでは届かない箇所もあります。そのため、その部分にしっかりとアプローチできるクリームタイプがおすすめです。一方、面関が広い自動車では、広範囲で使えるスプレータイプが適しています。ホイール部分は複雑な形状なので、奥までしっかりと行き届かせるためにスプレータイプが最適です。バイクはメッキ処理が多く、こするとキズついてしまうため、メッキ用サビ取りを使ってください。キッチンやシンクなどは、ステンレス用・プロ用」をチェックしましょう。
サビ落としおすすめブランド・メーカーは?
100均のサビ落とし
100均のサビ落としは、価格が安くてもしっかりとした効果が期待できる点で、おすすめの商品です。自転車などサビが気になるところをそのまま放置しがちですが、サビの状態をなかったことにしてくれます。100均ではサビ取り消しゴムとゼリーがあり、まず、初めにサビ取り消しゴムである程度落とし、サビ取りゼリーを付けて、布でこすりましょう。ガンコなサビにも対応しており、しばらく放置することで、新品に近い状態に仕上げることができます。
サビ落としのおすすめ人気ランキング10選
ここからはサビ落としのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサビ落としを見つけてみてくださいね!
第10位:ソフト99 2WAYサビ取り消しゴム
サビ落としのおすすめ人気ランキング第10位は、ソフト99 2WAYサビ取り消しゴムです。消しゴムタイプなので使いやすく、小さな範囲も余計な部分をキズつける心配がありません。ハード面とソフト面を選んで使えるのも、魅力ポイントといえるでしょう。軽いサビであれば、ソフト面を使って十分にサビ取りができます。また、コンパクトサイズで、親指と人差し指でフィットしやすく、細かい部分のサビにも対応可能です。いろいろなサビ状態に対応しているのも、選ばれる理由といえるでしょう。
第9位:日本ミラコン産業 金属みがき サビアウト
サビ落としのおすすめ人気ランキング第9位は、日本ミラコン産業 金属みがき サビアウトです。徳用サイズなので、たっぷり使えるのが魅力ポイントといえるでしょう。レジャーやスポーツ用品の金属表面に付いたサビなどに対応しています。ほかにも、クモリや油汚れもつけ置きせずにキレイに落とせるのも、選ばれる理由でしょう。赤いボトルで、置いておくだけで華やかになります。金属のサビが気になるという方は、ぜひ、日本ミラコン産業 金属みがき サビアウトを使ってみてください。
第8位:ヘンケルジャパン サビ落とし+さび止め油
サビ落としのおすすめ人気ランキング第8位は、ヘンケルジャパン サビ落とし+さび止め油です。ペースト状になっており、液だれせずに、垂直にしても問題なく使えます。金属表面はキズつけず、化学の力によってサビを元からしっかりと落とすことができて便利です。さらに、サビの再発を防ぐサビ止め油も付いており、至れり尽くせりでしょう。気になる価格も300円台とリーズナブルで、誰でも購入しやすいです。シンプルなデザインで、名前が「サビ落とし」なので、分かりやすいのもポイント大でしょう。
第7位:鈴木油脂 液体サビ落とし
サビ落としのおすすめ人気ランキング第7位は、鈴木油脂 液体サビ落としです。液体タイプでつけ置きして使います。4Lと大容量タイプなのに、3,400円以内で買えるリーズナブルな価格が人気の理由でしょう。たっぷり使えるので、毎回購入する手間がかかりません。原液での使用ができますが、最大100倍まで希釈ができます。原液を使うことで、スピーディにサビ落としができるため、おすすめです。ただし、素材によっては素材自体にダメージを与えてしまうため、使用方法をしっかりとチェックして正しく使いましょう。
第6位:花咲かG ラストリムーバー
サビ落としのおすすめ人気ランキング第6位は、花咲かG ラストリムーバーです。気になるサビに対して、サッと布で拭き取るだけで簡単に取り除くことができます。何よりもユニークなパッケージデザインが目を惹くでしょう。気になる価格は2,500円以内とやや高めながら、たっぷり容量タイプなので、コスパ力は最強です。鉄・ステンレス専用のサビ落としで、アルミなどは使用できないため、注意してください。鉄やステンレスのサビが気になったときは、ぜひ、使ってみてください。
1 2