monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・オルファ・カインズ】アクリルカッターのおすすめ人気ランキング10選!使い方や代用品なども紹介

アクリル板や塩ビ板などをカットしてDIYを楽しみたい方に手に入れてほしいのがアクリルカッターです。アクリルカッターがあれば普通のカッターでは作業が難しい場面もスムーズに進めることができます。そこで今回はアクリルカッターの選び方や人気ブランド、おすすめ商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年04月19日更新

アクリルカッターとは?


アクリルカッターは別名プラスチックカッターと呼ばれることもあり、アクリルやプラスチックの板をカットするのにおすすめの商品です。こういった板は、ノコ刃でカットすることもできますが、切り口がギザギザと乱れてしまうためやすりがけが必要になります。アクリルカッターであれば、カットした後のやすりがけなども簡単に済むので、作業の時短にもつながります。

アクリルカッターの使い方は?

アクリルカッターを使うときは、定規を板の上に当て、その定規に沿ってアクリルカッターを普通のカッターナイフと同じようにひいていきます。同じ動作を繰り返しながら、溝を深めていき、テーブルの端に当てております。切り口はやすりをかけて引っ掛かりがないように仕上げます。アクリルカッターのみね部分を板に当てて引けば、面取りもできるので便利です。

アクリルカッターの代用品は?

アクリスカッターが手元にないものの、アクリルやプラスチック製の板をカットしたいという場合は、ノコ刃を代用品として使えます。ただ、ノコ刃でカットするとカット面の仕上がりがきれいではないので、要注意です。レーザー加工機が身近にあるのであれば、それでアクリルカッターよりもきれいなカットを実現できます。

アクリルカッターの売ってる場所は?

普通のカッターに比べ特殊な機能を持ったアクリルカッターですが、文房具コーナーやホームセンターなどで手に入れることができます。100円ショップでも販売されているので、気になる方はぜひ一度チェックしてみて下さい。

アクリルカッターの選び方

用途によってサイズや素材を選ぶ


アクリルカッターを選ぶときは、どのような素材のどれぐらいの厚みをものを切りたいのかによって選ぶことが大切です。アクリルカッターにはいろいろなサイズのものがありますが、小型であれば小回りが利くので細かい曲線などにも対応できます。また、小型で軽量タイプのカッターであれば、長時間握っていても疲れにくいので時間をかけて作品を作りたい方にもおすすめです。アクリルカッターは一般的に合金工具鋼が素材として使われていますが、超硬質素材がついたチップタイプの刃であればアクリルやプラスチック以外の素材もカットできます。

刃の出し方で選ぶ


アクリルカッターは刃の出し方で選ぶことが大切です。刃の出し方としては主にスライド式、ネジロック式、固定式などがあり、それぞれ特徴が異なります。スライド式のアクリルカッターは普通のカッターのようにさっと刃を出したいときにおすすめで、手早く作業ができます。ネジロック式のアクリルカッターは刃部分を本体から出したらネジでしっかりと固定するので、カットするときもしっかりと力を込めて使えます。一度収納すれば刃が勝手に飛び出ることがないので安全です。固定式のアクリルカッターは使うときは刃を本体に固定し、使わないときは刃をまるごと取り外して片づけられるので安全性に優れています。

機能性で選ぶ


アクリルカッターは機能性にも注目しましょう。替え刃が内蔵されている製品であれば、出先で刃がこぼれても交換できるので安心です。アクリルカッターを携帯する方におすすめです。アクリルカッターは右利きの方を想定して作られている商品も多いですが、左右両用昨日のあるアクリルカッターであれば、利き手に関係なく使えるので便利です。家族で利き手が違う場合など、両利き用のアイテムがあれば利き手に合わせてそろえる必要がありません。

アクリルカッターのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのアクリルカッター


ダイソーのアクリルカッターは「プラスチック板カッター」という名称で販売されています。アクリル板やプラスチック板のカットが可能ですが、何度か切っているうちに切れ味が落ちるという口コミも寄せられています。とりあえず数回使いたいという方や試してみたいという方は、ダイソーのアクリルカッターを試してみるのが良いでしょう。

オルファのアクリルカッター


世界で初めてカッターナイフを発明した日本の会社であるオルファのプラスチックカッターであれば、アクリルや塩ビ板などといった硬質プラスチックをスムーズにカットできます。大型で力が入れやすいL型とスジ入れに便利なS型のモデルがあるので、使いやすい方を選んでみましょう。世界にも流通しているオルファの製品であれば、その品質も安心です。

カインズのアクリルカッター


ホームセンターのカインズには、カインズオリジナルブランドのアクリルカッターを始め、オルファのアクリルカッターなどいろいろ揃っています。カインズブランドのアクリルカッターはワンコインで購入できるので、できるだけ出費を抑えたい蛇谷もぴったりです。実際に手にとって見比べて選びたいのであれば、カインズのアクリルカッターがおすすめです。

アクリルカッターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアクリルカッターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアクリルカッターを見つけてみてくださいね!

第10位:ムラテックKDS Pカッター(黄) P-11YE


サイズ‎21×13.3x2cm、重さ56gのコンパクトなサイズのアクリルカッターです。こちらの商品はプラスチック板や塩ビ板をカットするのに向いており、実際に購入された方によると3mmの厚みの痛手もスムーズに切断できたとのことです。安価な割に使い勝手の良いPカッターとして注目を浴びている商品です。300円台で購入できるので、とりあえず試してみたいという方にもチェックしてほしいアクリルカッターです。

第9位:エヌティー カッター 円切りカッター プラ板 赤 CP-1P

エヌティー カッター 円切りカッター プラ板 赤 CP-1P

アクリル板を円形に綺麗にカットしたいという方におすすめの商品です。こちらの商品があれば、アクリル板を直径5~20cmまでの円形にカットすることができ、2mmの厚さの板まで対応しています。円の中心部分にピンで穴を開けることなく吸盤で固定してカットできるので、傷のないシンプルな円形プレートを作りたい方におすすめです。実際に購入された方によると、2mm以上の厚みの物はうまくカットできないという声もあるので注意しましょう。

第8位:Huanyu ホットスライドカッター


電気の力で刃を加熱し、アクリル板などをカットするタイプのホットカッターです。電源を入れればわずか数秒でブレード部分が500度にまで加熱され、対象物をスムーズに滑らかにカットできます。無段階の温度調節の部がついており、50-500℃の間で温度調整が可能です。カッターの性能上、5分続けて使ったら15秒休ませる必要があるので注意しましょう。厚さ5mm以内のプラスチック板を始め、布や革、ロープなどの切断も可能です。

第7位:エスコ(Esco) アクリル板用伝熱カッター


電源につなぐと、先端の温度が500度にまで上昇し、アクリル板をスムーズにカットできる電熱カッターです。これ一本で彫刻・曲線カット・熱溶着などの作業が可能なほか、付属しているV字刃、ナイフ状刃、尖状刃などを取り付けていろいろな作業に応用できます。これ一本でDIY作業にも役立つので、一本持っておくと便利です。本体サイズは‎29×7.5×3.2cm、重さは120gと軽量なので長時間作業しても手が疲れにくい仕様です。

第6位:ムラテックKDS Pカッター(赤) P-11RE


ペンケースなどに入れてアクリルカッターを常に持ち歩きたいという方におすすめなのがこちらの商品です。サイズ20.9×8.1×2.2cm、重さ56gとかなりコンパクトで軽量なので、ポケットにも収まります。ボディ部分は赤色なので、ごちゃついた作業テーブルの上においても見つけやすいのもポイントです。プラすちっく用の切り刃と小刀刃が各2枚セットになったの商品なので、これ一つで便利に使えます。自宅で細かい作業をすることが多い方は必見の商品です。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード