
【カインズ・リクシル・パナソニック】猫ドアのおすすめ人気ランキング10選!工事不要のものや賃貸OKなものなども
猫ドアは、愛猫が自由に行動できておすすめです。猫ドアは、窓や網戸に取りつけることができるからです。とはいっても数多くある猫ドアから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある猫ドアを紹介します。ぜひ、お気に入りの猫ドアを見つけてくださいね。
2023年04月26日更新
目次
猫ドアのメリットは?
猫ドアのメリットは、行動範囲が広がることで、愛猫のストレスを軽減できる点です。窓や網戸に手軽に設置できるため、家の中だけで運動不足になりやすい愛猫にぴったりでしょう。また、愛猫が扉を開けようとして壁をガリガリすることもありません。新築や賃貸アパート・マンションなどで壁をキズつけられたくないという方にぴったりでしょう。また、外に出たい愛猫のために窓や扉を開けっぱなしにすることがないため、エアコンの効率をアップします。夏場や冬場の電気代が気になるという方にもおすすめのアイテムです。
猫ドアの選び方
設置場所で選ぶ
猫ドアの選び方1つ目は、設置場所で選ぶことです。取り付け可能な場所は、おもに扉・網戸・壁の3か所になります。それぞれ専用の商品となるため、付ける場所によってそれに見合うタイプのものを選ばなければいけません。まずは、どこに取りつけたいのか、それに見合う商品はあるのかチェックしてみましょう。とくに、壁用タイプは、壁の中に配置されている配線や柱と干渉しないことが大事なポイントです。また、ガラスがはめ込まれている扉の場合は、ガラス部分が猫ドアに重なると取り付け不可なので、注意しましょう。
種類で選ぶ
猫ドアの選び方2つ目は、種類で選ぶことです。賃貸の引き戸やサッシに付ける場合は、パネルタイプがよいでしょう。家の中に穴を開けることなく、設置ができます。猫ドアのパネルをサッシにはめ込んで設置するタイプです。持ち家であれば、穴を開けるだけで簡単に設置できるタイプがおすすめでしょう。比較的安価に設置でき、後付けができるので、いつでも好きなときに取りつけ可能です。既存の扉を半自動ドアにするタイプもあります。猫が押すと、扉が動くのが特徴です。
サイズで選ぶ
猫ドアの選び方3つ目は、サイズで選ぶことです。食べ過ぎや肥満症の猫の場合、通常のサイズでは通り抜けができない可能性があります。体が引っかかることで、毛が抜けたりケガをする恐れがあるため、猫ちゃんが通り抜けできるように、大きめサイズでチェックしてみてください。愛猫がストレスなく、ムリなく通れるサイズで探してみてください。そうすることで、猫がラクに通り抜けできるでしょう。せっかく買っても「小さすぎて使えない」なんてことがないように注意してください。
猫ドアのおすすめブランド・メーカーは?
カインズの猫ドア
カインズの猫ドアは、以前販売されていましたが、現在は販売されていません。人気があり、売り切れになっています。網戸専用タイプで、猫だけでなく、犬も通り抜けができるので、留守中など、猫ちゃんワンちゃんがストレスを感じずに、自由に移動ができるのが魅力ポイントといえるでしょう。カインズは、身近なホームセンターで、価格も割安なので、誰でも購入しやすい価格設定が選ばれる理由です。今後、再販の予定があれば、ぜひ、チェックしてみてください。
リクシルの猫ドア
リクシルの猫ドアは、ドア自体にすでにペットドアが付いているのが特徴です。後付けではなく、すでに設置されていることで、外観的にもおしゃれで違和感がありません。価格はそれなりに高めですが、出入りのしやすさやおしゃれな外見である点からも、選んで損はないでしょう。猫ちゃんワンちゃんがいる家庭でリフォームを考えている方にぴったりです。扉のカラーバリエーションも豊富なので、壁の色・床の色に合わせたドアカラーで選べます。
パナソニックの猫ドア
パナソニックの猫ドアは、好みのタイプや色柄のドアを選べるのが特徴です。マグネット付きのストッパーが付いており、ペットが行き来しないときは、しっかりと閉まります。そのため、冷房・暖房の効率を妨げません。ペットを他の部屋に行き来させたくないときは、ロック機能も付いているので、飼い主が安心できます。大手家電メーカーで販売されているだけあり、信頼度が高く、安全に使えるでしょう。いろいろな扉の形にマッチしたタイプを選べるので、便利です。
猫ドアのおすすめ人気ランキング10選
ここからは猫ドアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの猫ドアを見つけてみてくださいね!
第10位:Ycozy ペットドア
猫ドアのおすすめ人気ランキング第10位は、Ycozy ペットドアです。出入り自由・出るだけ・入るだけ・ロックの4つの仕様で切り替えできます。状況に応じて切替ができるため、飼い主が安心して使えるでしょう。気になる価格も2,000円以内とリーズナブルで、初めて猫ドアを検討している方でも気軽に購入しやすいです。サイズ表があるので、購入する前に猫ちゃんのサイズを測って選ぶと、失敗が少ないでしょう。3つのサイズ展開となっており、小型犬にも最適です。
第9位:PETWONDERLAND(ペットワンダーランド) ラージキャットドア
猫ドアのおすすめ人気ランキング第9位は、PETWONDERLAND(ペットワンダーランド) ラージキャットドアです。左右にロック機構があるので、より安全に使うことができます。また、サイズが広め設定で、大きめの猫ちゃんもスムーズに通れて便利です。別売りの暑さ4cm延長通路を複数使うことで、外壁など、さらに厚みのある場所にも取り付けることができます。気になる価格は10,000弱で、初めての方でも割安で購入しやすいでしょう。
第8位:Sansei センサー付 パネルキャットドア
猫ドアのおすすめ人気ランキング第8位は、Sansei センサー付 パネルキャットドアです。工事が必要ないため、DIY程度で手軽に設置できます。また、野良猫の侵入を防ぐフリードアになっており、外出中でも安心です。専用のマグネットキーを付けた猫ちゃんだけが入ることができます。しっかりとした作りで外れる心配がないため、価格はやや高めですが、見た目にこだわりたい方にもぴったりでしょう。猫ちゃんのいる家庭への贈り物としても重宝します。
第7位:Cat Mate(キャットメイト) 4Way ロッキング キャットフラップ
猫ドアのおすすめ人気ランキング第7位は、Cat Mate(キャットメイト) 4Way ロッキング キャットフラップです。猫の体高に合わせることで、ラクに猫ちゃんが出入りができます。厚さ1cm以下の板や網戸であれば、手間なく簡単に設置できるでしょう。また、切替式ロック機構を備えており、防犯なども安心です。気になる価格も5,000円以下なので、誰でも気軽に購入できます。ホワイトカラーのフレーム仕様で、どんな所でも違和感なく、おしゃれに設置可能です。
第6位:Sansei キャットフリードアーST1750型
猫ドアのおすすめ人気ランキング第6位は、Sansei キャットフリードアーST1750型です。上部にはジャバラ部分があるため、最大20cmまで高さ調整ができます。サッシレールに取り付け可能で、マグネット仕様になっており、開けっぱなしの心配がありません。また、左右にフックタイプのロックが付いており、安全面においても申し分ありません。たとえフラップ部分が破損しても、交換ができるので、長く愛用できます。
1 2