
生活の木のアロマディフューザー口コミおすすめランキング10選!水なしで手入れも使い方も簡単
お部屋の空気を清浄し正しい循環を作りたい方へ、生活の木がプロデュースするアロマディフューザーをおすすめします。スイッチを入れてそのままにしておけば、消臭しながらアロマの香りが循環し始めます。しかし自分のお部屋にはどんなアロマディフューザーが最適なのか分からないという方へ、今回は生活の木のアロマディフューザーのランキング10をご紹介します。室内環境を改善するアロマディフューザーを使ってみましょう。
2018年12月03日更新
生活の木のアロマディフューザーの選び方
使う場所で選ぶ
生活の木がプロデュースしているアロマディフューザーを選びたい時、どのようなポイントを押さえておけばいいのでしょうか?まずはどんな部屋に置きたいかが最初に浮かぶはずです。部屋はリビングですか?それとも子供部屋ですか?あるいは寝室でしょうか?その部屋の規模も考えて、アロマディフューザーの許容範囲を合わせておくことも必要です。アロマディフューザーは使う場所によって、それに見合った機種を選ぶというのが第一優先事項です。
使う目的で選ぶ
アロマディフューザーを使う時の条件で最も多いケースは、寝室前にリラックスをしたいというシチュエーションです。他にもリビングに置いていつも香りを楽しみたい方、職場やオフィスのイメージ作りに活用するといった方、他にも、自分だけが香りを嗜めて調整もできるアロマペンダントやアロマケースなどを使用したいといったさまざまな目的意識があるはずです。使用目的に合ったアロマディフューザーを選ぶということも考慮しておきたいところです。
デザイン性で選ぶ
生活の木のアロマディフューザーは、用途や目的ごとに形状やスタイルが異なっています。さまざまなデザインのラインナップがあり、どれもその美しいフォルムやラインを楽しめ、そこから発するアロマの香りによって、空気が一新するような仕組みになっています。また香りを放つだけではなく、間接照明機能、加湿機能といったオプション的な役目も搭載したものもあり、数あるラインアップの中から、自分がお好みの条件で選ぶという楽しみ方ができます。
生活の木のアロマディフューザーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは生活の木のアロマディフューザーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの生活の木のアロマディフューザーを見つけてみてくださいね!
第10位:生活の木 アロマディフューザー トモリ ブラウン
ライトアップができてムーディーさを演出する生活の木アロマディフューザーのトリモブラウンです。高級感のある透明ガラスと天然木を使用しています。アロマミストは1時間、2時間のどちらかのコースを選んで噴霧させることができます。また「連続モード」の他には20秒運転、40秒停止を6時間も繰り返せる「間欠モード」というシステムがあります。ライトは強・弱を基準に点滅モードへの切り替えも可能です。
第9位:生活の木 アロマディフューザー コンフォーム ピンク(1コ入)
シンプルで滑らかなシルエットの本体が柔らかい印象を与えてくれます。上品な落ち着いた質感のアロマディフューザーです。その特徴はLEDによる色変化です。赤からピンク、紫、青、水色、緑、白そして黄色へと順次グラデーション変化していく賢い機能が付いています。カラフルな光とアロマミストで、次第に心地よくリラックスさせてくれます。アロマは約4時間楽しめます。
第8位:アロマディフューザー テンミニッツ
10分間のタイマー機能のディフューザーです。比較的に小規模なスペースでアロマを楽しむには最適です。しかも持ち運べるミニサイズのアロマライトです。スイッチを入れてファンが静かに回転、その風に香りが広がっていきます。用途はさまざまで、デスクワーク、勉強部屋、ベッドサイド、ヨガスタジオなど、リラックスした空間が簡単に作れます。
第7位:アロマネックレス ローズゴールド
エッセンシャルオイルの香りをいつでも手軽に楽しめる携行用アロマのペンダントです。チェーンは長目の設定なので、接続金具を取り外すような手間も要りません。常にアロマの香りで自分を包み込みたいという方におすすめできる携帯式なところが魅力です。
第6位:生活の木 アロマディフューザー(ウッド) エッセンシャルオイルディフューザー aromore(アロモア)
エッセンシャルオイルの微粒子を効率よく拡散させてお部屋の空気循環をよくするアロマディフューザーです。生活の木専用の10ml、30mlボトルが直接取り付けられます。操作やお手入れは手軽にできます。ACアダプターでもUSBポートでも稼働させることができます。
1 2