monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【オークリー・スワンズ】バイクゴーグルのおすすめ人気ランキング10選!スキーゴーグルとの違いなども紹介

安全にバイクに乗るならバイクゴーグルは必須アイテムと言って良いでしょう。メーカーごとに様々なデザインのバイクゴーグルが販売されており、実際に購入の際には機能性などとも合わせてどのように選べばよいか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回はおすすめのバイクゴーグルを様々な視点から、選び方や着用方法などと合わせてご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年06月12日更新

バイクゴーグルの魅力とは?


バイクゴーグルは快適にそして安全にバイクを運転する際にあると便利なアイテムです。フルフェイス型のヘルメットをかぶる際にはゴーグルは着用することは少ないですが、ハーフメットのような顔が出るタイプのヘルメットの場合、目の周りを守るものがなくなってしまいます。バイクゴーグルは常に安全にバイクを運転するのを手助けしてくれるという点が魅力のアイテムと言えるでしょう。デザインも豊富なので、ヘルメットに合わせて好みのコーディネートを楽しむこともできますよ。

スキーゴーグルとバイクゴーグルの違いは?

たまにバイクゴーグルとスノー用のゴーグルを併用するという場合もありますが、実際のところはどのような違いがあるのでしょうか。スノー用のゴーグルは曇りにくくなる機能などが付けられており、ダブルレンズタイプになっています。バイクゴーグルはレンズの構造が異なりますので、スキーで使うと曇ってしまう場合もあります。反対にスキー用のゴーグルをバイクで使用する場合、サイズによってはヘルメットに収めることができなくなってしまう場合もあります。製品によっては併用できるものもありますが、使用感に不安がある場合にはバイクゴーグルとスノーゴーグルはそれぞれ専用のものを用意しておくと良いでしょう。

バイクゴーグルの付け方は?

実際にバイクゴーグルを装着するにはどうすればよいでしょうか。通常のハーフヘルメットはもちろんですが、形状が複雑なオフロードバイク用のヘルメットの場合は初めてだとどのようにつければ良いか迷うこともあるのではないでしょうか。基本的な装着方法は、ヘルメットを被った後に目元にゴーグルを持ってきてからストラップをヘルメットの後ろへ回します。この際にsっっカリと後頭部のところへストラップが回っているかを確認しましょう。したへずれ落ちていると見た目も悪くなってしまいますので、注意が必要です。

バイクゴーグルの選び方

ゴーグルのサイズで選ぶ


バイクゴーグルを選ぶ際にはまずはゴーグルのサイズなどが使用しているヘルメットに会うかどうかをチェックしてみましょう。基本的にバイクゴーグルはどのようなものを選んでもヘルメットに装着できるサイズとなっていますが、中には相性の悪い製品もありますので、注意が必要です。ヘルメットとゴーグルがピッタリと合いそうに見えても物によっては若干干渉してしまうということもあります。サイズについては慎重に選ぶようにしましょう。

機能性で選ぶ


バイクゴーグルは製品によって性能が異なりますので、用途に合わせた最適な性能を持ったゴーグルを見つけるようにしましょう。例えば強い日差しを遮るサングラスのような性能を持っているもの、曇り止め機能がついているものなど種類は豊富です。どのようなシーンでバイクに乗るかを想定して必要な機能がついたゴーグルを選ぶようにしましょう。普段メガネを着用しているなら、メガネを掛けたまま使えるゴーグルを選ぶのがおすすめです。

デザインで選ぶ


機能性も大切ですが、やはりデザインも注目しておきたいところです。基本的には使用しているヘルメットのデザインや色合いに会うものを選び統一感をもたせると、見た目もスッキリとして格好良く見せることができます。競技用などなら専用のゴーグルを探すことで最適なデザインのものを見つけることができますし、ハーレーなどのおしゃれなバイクに乗るならレトロなデザインのバイクゴーグルなどがピッタリでしょう。

バイクゴーグルのおすすめブランド・メーカーは?

オークリーのバイクゴーグル

Oakley オークリー Front Line フロントライン MX ゴーグル

オークリーは主にサイクリング関連の用品などを取り扱っているメーカーで、アイウェア関連では自転車関連のサングラスやゴーグルを販売するメーカーです。残念ながらバイクに直結する製品などはなく、バイクゴーグルの販売もありません。スポーツ用ゴーグルな豊富な種類が販売されていますので、製品の中にはバイクゴーグルの代用品として使うことができるものもあるかもしれませんが、本来の使い方では有りませんので使用の際は注意を払って選ぶようにしましょう。

スワンズのバイクゴーグル


スワンズでは様々な種類のバイクゴーグルが販売されています。主に競技用のバイクゴーグルが多く、品質が良くしっかりと目の周りを保護してくれる機能が備わっています。種類ごとに特徴が異なり、様々なサイズのヘルメットに対応できるように作られていますので、様々な用途のバイクヘルメットと合わせやすいのがポイントです。デザインも豊富なので、自分好みのゴーグルを探しているならスワンズの製品をチェックしてみましょう。

バイクゴーグルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはバイクゴーグルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのバイクゴーグルを見つけてみてくださいね!

第10位:ターボファン付き W.F.Bゴーグル


ミリタリー風デザインがポイントのファン付きのゴーグルです。本来はサバゲーなどに使われるゴーグルですが、形状が合え姥バイクゴーグルとしても使うことができます。このゴーグルの最大の特徴はゴーグルにファンがついているという点です。ファンを回すことでゴーグルが曇ってしまってもすぐに司会を良くしてくれる効果があります。ベンチレーション機能で換気力も高いので、ゴーグル内が蒸れるのも防いでくれます。

第9位:バイクゴーグル メガネ着用OK 選べるレンズカラー

バイクゴーグル メガネ着用OK 選べるレンズカラー

レンズの色を3種類から選ぶことができるバイク用ゴーグルです。スッキリとした湾曲したデザインがオシャレで、ファッションアイテムの一部としても最適な製品と言えるでしょう。厚みのあるフレームでしっかりと目の周りを守ってくれることから、走行中も安全性を保つことができるようになっています。バイクだけではなくサイクリングやウィンタースポーツのようなシーンで使うのにもおすすめのゴーグルです。

第8位:バイク用ゴーグル 保護メガネ クラシック


どこかビンテージ感のある風合いを感じさせるクラシックなデザインのバイクゴーグルです。レトロな雰囲気のゴーグルはハーレーのようなバイクと合わせてみるとおしゃれでクールな見た目にもなりますよ。しっかりと厚みのあるフレームを採用しているので、目の周りをしっかりと保護をして風などの影響を受けにくくしてくれます。オープンタイプのヘルメットはもちろん、ハーフヘルメットでの使用にも対応しています。

第7位:バイクゴーグル クリア・カラーレンズ


柔らかい材質を使用した軽量タイプのレトロなバイクゴーグルです。レトロな風合いなのでバイクヘルメットと合わせて、おしゃれなスタイルを楽しむのにも最適なゴーグルと言えるでしょう。ゴーグルに付けられているバンドはサイズ調整が可能なので、大人の使用だけではなくお子様の使用するゴーグルとしても使うことができますよ。バイク以外にも、サバゲーや自転車用のゴーグルとして使うことも可能です。

第6位:スワンズ 日本製 オートバイゴーグル


しっかりと厚みのあるフレームを採用した機能性を重視したタイプのバイク用ゴーグルです。シンプルなデザインで様々なウェアやヘルメットと合わせやすい見た目になっています。頑丈で厚みのあるフレームを使用したゴーグルですので、しっかりと目の周りを保護されて走行中でも風や雨の影響を受けにくくなるのがポイントです。レンズには周囲のものを視認しやすい透明度の高いPETレンズを使用しています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード