monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ロゴス・キャプテンスタッグ】折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!保冷力は?

折りたたみ式クーラーボックスは、キャンプなどに便利なアイテムです。折りたたみ式クーラーボックスは、コンパクトに折りたたむことができるので、キャンプなど荷物を減らしたい場合に最適だからです。とはいっても数多くある折りたたみ式クーラーボックスから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある折りたたみ式クーラーボックスを紹介します。ぜひ、お気に入りの折りたたみ式クーラーボックスを見つけてくださいね。

2023年06月08日更新

折りたたみ式クーラーボックスの魅力とは?


折りたたみ式クーラーボックスの魅力は、コンパクトにまとめることができるため、使わないときにサッとちょっとした隙間収納ができます。また、気軽に持ち運ぶことができるので、キャンプなどアウトドアにもぴったりでしょう。硬くて大きいクーラーボックスは、かさばることも多く、面倒くさいと思っている方も多いです。しかし、硬くてもコンパクトに折り曲げることができれば、非常時のときにも便利でしょう。手軽に扱えるという意味でも、折りたたみ式クーラーボックスは重宝すること間違いありません。

折りたたみ式クーラーボックスの保冷力は?

折りたたみ式クーラーボックスの保冷力は、各メーカーや製品によって異なります。また、保冷剤を入れることで、数時間程度の保冷効果が望めるでしょう。とくにアウトドアに使うときは外で利用することで、食材が傷みやすくなります。そのため、できるだけ保冷力が高い折りたたみ式クーラーボックスを選ぶことが大事です。保冷剤にもこだわりながら、うまく組み合わせることで、長期間利用しても問題なく使い続けることができます。

折りたたみ式クーラーボックスの選び方

素材で選ぶ


折りたたみ式クーラーボックスの選び方1つめは、素材で選ぶことです。アルミニウム製であれば、太陽からの放射熱をカットするので、より冷たさをキープできます。軽くて安価なものが多いので購入しやすいです。ポリエチレン製は、保冷力と価格のバランスが優れています。高い保冷力を保ちながらも、他の素材よりも扱いやすいのがポイントでしょう。サイズ展開も広く、用途に合わせてまとめ買いしやすいです。ポリウレタン製は、丈夫で長持ちします。長く愛用したいという方にぴったりでしょう。

タイプで選ぶ


折りたたみ式クーラーボックスの選び方2つめは、タイプで選ぶことです。ボックスタイプは、中が広くて、多くの食材を入れることができます。キャンプやバーベキューに最適でしょう。また、リュック型の場合は、背負って運ぶことができるため、水や飲み物など重いものを入れるのに適しています。さらに、トートバッグ型は、買い物など普段使いにぴったりです。スポーツブランドのかっこいいバッグもあり、部活をする子供やスポーツ観戦にもお勧めします。キャスター付きであれば、移動がラクにできるでしょう。

サイズで選ぶ


折りたたみ式クーラーボックスの選び方3つめは、サイズで選ぶことです。折りたたみ式クーラーボックスは、7L・14L・25L・35L・47Lなどサイズ展開をしています。350mlペットボトルの場合、7Lは9本、14Lは18本、25Lは36本、35Lは48本、47Lは60本入るでしょう。さらに500mlであれば、7Lは6本、14Lは12本、25Lは17本、35Lは21本、47Lは28本入れることができます。

折りたたみ式クーラーボックスのおすすめブランド・メーカーは?

100均の折りたたみ式クーラーボックス

Coleman(コールマン) エクスカーションクーラー 16QT

100均の折りたたみ式クーラーボックスは、価格が安いのがポイントです。ダイソーやセリアでは、発砲スチロールやアルミ製のクーラーボックスが販売されています。また、保冷パックも売られているので、一緒に購入することで、すぐに釣りやアウトドアに活躍できるでしょう。サイズは小さめながらしっかりとした作りで、何度でも使い続けることができます。ダイソーには、保冷保温アルミバッグやアルミクーラーボックス型があって、350ml缶であれば9缶入れることができて便利です。

ロゴスの折りたたみ式クーラーボックス


ロゴスの折りたたみ式クーラーボックスは、おしゃれなデザインが定評です。メタリック調のボックスは、まるでメイクボックスのようなおしゃれな仕様になっています。見た目がキュートなのに、外部からの衝撃に強く、シェルプロテクト構造により瓶類などをしっかり守る丈夫な作りなのも、選ばれる理由といえるでしょう。氷点下パックを使うと、アイスクリームが7時間保存できます。ロゴスのおしゃれなロゴが入っていて、使うたびにテンションが高くなるでしょう。

キャプテンスタッグの折りたたみ式クーラーボックス

キャプテンスタッグの折りたたみ式クーラーボックス

キャプテンスタッグ の折りたたみ式クーラーボックスは、豊富な種類が揃っています。同型のものでもカラーバリエーションが多いので、使うシーンや好みで選べるでしょう。価格は少し高めながら、使い勝手の良さとデザイン性の高さから、コスパ力が高いと好評です。素材もナイロンからプラスチックまで幅広く扱っていて、用途に合わせて選べます。キャンプや釣りのときに使えるおしゃれなクーラーボックスが欲しい方は、ぜひ、キャプテンスタッグ製をチェックしてみてください。

折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみ式クーラーボックスを見つけてみてくださいね!

第10位:シアザライフ クーラーボックス


折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング第10位は、シアザライフ クーラーボックスです。軽くて大容量タイプなので、使い勝手がよいのが魅力ポイントになります。持ち運びがしやすいことから、女性でもラクに移動できるでしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで丈夫なため、アウトドアを中心にいろんなシーンでかっこよく使えます。気になる価格も5,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第9位:MERMONT 折りたたみ式 クーラーボックス


折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング第9位は、MERMONT 折りたたみ式 クーラーボックスです。ハンドルとキャスターで自在に移動できる、キャリーカートのように使えるのが魅力ポイントといえます。持ち運びがしやすいクーラーボックスが欲しいという方にぴったりでしょう。蛍光色に近いグリーンは、周りを華やかに演出します。気になる価格も5,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第8位:OUOYYO クーラーボックス


折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング第8位は、OUOYYO クーラーボックスです。保冷だけでなく、保温効果も期待できます。また、内部は撥水加工が施されており、漏れる心配がありません。トレイ部分に4本の飲み物を固定できる箇所があるため、バーベキューや運動会などに最適です。もちろん、ショルダーベルトも付いていて、移動するときも肩にかけて持ち運びがしやすくなっています。たっぷり収納できるのに3,000円弱とリーズナブルで誰でも購入しやすいです。

第7位:TTHM クーラーボックス


折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング第7位は、TTHM クーラーボックスです。35Lの大容量タイプなので、たくさんの飲みものや野菜・果物などを冷やしておくことができます。また、使わないときはコンパクトに折りたためるため、移動中も邪魔になりません。日本人スタッフによる安心のアフターサービスも展開しており、購入後の不安もすぐに解決します。価格も4,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすい価格設定です。

第6位:Konomi クーラーボックス


折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング第6位は、Konomi クーラーボックスです。大容量タイプで、大人数でのキャンプなどでも安心して使えます。また、撥水加工が施された生地を採用しており、急な雨のときでも濡れる心配がありません。ショルダーバッグタイプで、移動中は肩に掛けて運べます。また、ハンドルにもなるので、使い勝手が広がるでしょう。BBQをはじめ、釣り・花火大会・運動会などでも大活躍すること間違いありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード